東濃管内の酒蔵もすらっと並び試飲ができて買って帰れるイベントとなるようです。

今年も名古屋新栄ぽろホームメイドキッチンさんで鯨波の会を開いて頂きました。
こちらは普段から日本酒の品揃えは豊富ですし、リーズナブルに提供されているのでいろんなお酒を試したい方にはお勧めです。
お料理も手作りでとってもおいしいです。今回は酒粕を使ったお料理をたくさん出していただきました。
大阪難波の地酒と地魚の居酒屋”羅漢”さんで鯨波を楽しむ会を開いて頂きました。
吉本のなんば花月のすぐ前にお店はあります。まさかこんなに近いとはびっくりしました。
記念に2周ぐるぐるしてから、ご挨拶。
店長の諸谷さんのやさしい対応に感謝しつつ、おいしいお刺身と鯨波の相性も良かったですね。楽しい会となりました。
6月の”愛酒でいと”でご一緒した大阪のさつま黒豚食堂”川崎商店”さんで鯨波の会を開いてもらいました。
はっきりいって大阪はど素人なのでナビの言われるがままにホテルに到着。
地図を見ないので頭にも入らないので次回もナビに頼らないと行けないなあ~。
9月も中旬ですが暑い日でした。
川崎商店さんお料理に純米吟醸のひやおろしを中心に4種類の酒をじっくり飲んで頂きました。
陽気にどんどんお酒が空になっていく明るい会でした。
仙台のかわしま酒店さん主催の仙台日本酒フェストに行ってきました。
実は生まれて初めて仙台に降り立ったのです。
当日では間に合わないので前日入り。
かわしま社長をはじめとてもやさしいスタッフのみなさんに迎えられてお店拝見!
とても新しくきれいなお店でした。
そして前日入りの蔵元さんたちと合流して居酒屋”菊水”さんへ。
海産物とお酒の相性がまったくよくてハイピッチで飲んでしまいました。
当日は一部、二部通して500人近い盛大な会の一角で”鯨波”を楽しんで頂きました。
東北で”鯨波”の知名度を上げるべくやや二日酔いの体にむちを入れ6時間。
少しは知って頂けたかな!?
終了後の2次会はあなご料理の”すが井”さん。これまたおいしゅうございました。