goo blog サービス終了のお知らせ 

鯨波酒造りブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

日本酒の未来を見に行こう

2012年10月02日 | インポート

2年ぶりとなる名古屋”酒泉洞堀一”さんの会です。

SEASON2に参加をさせてもらいました。会場は金山の"vertex garden"

おしゃれなお店に13蔵が集結。北から順番に蔵案内とともに登場します。

会場、蔵の数、時間等とても考え抜かれた会でありました。

中津川は名古屋では知名度が高くこの時期”栗きんとん”を食べに来られた方もいてご近所ネタでも盛り上がりました。

お酒は”ひやおろし”を中心に3種類で上々の感想を頂きました。

001v2

002v2

004v2


大竹酒店ご一行様

2012年08月29日 | インポート

瑞浪市の大竹酒店さん恒例の行く夏を楽しむバーベキュー。

今年も山へ登ってきてくれました。この季節は一番いいですね。

食材へのこだわりがすごいのでいつもうなっております。

今年の目玉は”大あさり”と”鶏肉”。写真をとるのも忘れて飲んで食べて。

008v2


御神火さん来蔵

2012年08月29日 | インポート

6月にお邪魔した東京立川のねじり鉢巻”御神火”の加藤さんとMさんが蔵へ遊びに来てくれました。

6月に約束をして早速この夏にきてくれました。

日帰り弾丸ツアーのタフなお二人です。夏休み最後の日曜日で渋滞も結構あり大変だったと思います。

利き酒セットでたくさんの種類のお酒が楽しめるお店です。

熱心でお酒大好きな方にはいいお酒が集まりますね!

005v2


さるすべり

2012年08月23日 | インポート

暑いんだがすごしやすくなってきました。

もう朝方は涼しいくらい!ここ1ヶ月はいい季節です。まだ造りの前ですし!

蔵の横の”さるすべり”が満開です。

猿がすべって登れない位つるつるの皮というそのままの名前ですが実際は難なく登れるそうです。

この花を見ると夏の終わりを感じる。

003v2


うえも商店さん

2012年06月25日 | インポート

東京練馬の日本酒専門店”うえも商店”さんで試飲会を開いてもらいました。

店主の上田さんが独立されてからお取引が始まり始めての訪問です。

店内はリーチインの冷蔵庫にびっしり日本酒が並んでいます。日本酒しかありません。

この日は三重の酒屋八兵衛さんとご一緒に店内でご案内!

お酒に興味があるたくさんの方に試飲をして頂き感謝です。

010v2

012v2


ねじり鉢巻”御神火”さん

2012年06月25日 | インポート

6月から9月にかけて夏出張の季節でございます。

東京立川の居酒屋ねじり鉢巻”御神火”さんにお邪魔しました。

このお店で働く加藤さんが”心に響いた35の言葉と日本酒”という本を出されたのがきっかけでお邪魔をしました。

35の心に残った言葉とそれにあう日本酒が紹介されています。

41ae642zgxl__sl500_aa300_

アマゾンでも買うことができますしお店でも購入できますよ。

初めてお会いしたんですがとても前向きで元気づけられます。

おいしい料理と会話とお酒があるのがいいですね!

005v2

007v2


愛酒でいと2012

2012年06月12日 | インポート

今年も参加をさせてもらいました。

愛酒でいと!

日本酒を本気で造る酒蔵と、日本酒を本気で愛する飲食店による、オモロかったら何でもありの日本酒フェスティバル!

002v2_2

会場のZEPP難波。地理に詳しくないので結構迷っての到着。

今年はさらにパワーアップ!900人分のチケットが早々に完売だったらしい。すごすぎる。

ものすごい勢いで一升瓶が空になっていく!信じられない!

今年は”炭焼笑店 陽”さんと”川崎商店”さんにタッグを組んでまらいました。

006v2

どちらの料理も絶品でどんどん売れて行きます。大変お世話になりました。

音楽あり映像ありライブありの充実の4時間。

010v2

017v2


酒のかわしまさん

2012年05月23日 | インポート

仙台からはるばる酒のかわしまさんが来てくださいました。

今回は岐阜&滋賀の酒蔵を回られてうちが最終となりました。

やはり山の中で少々驚かれたようでした。いい所ですねとは言って頂いたんですが住むには大変そうだと小声でおっしゃてました。

先導役で酒のひろせさんもご一緒に。お酒の会で仲良くなられてそれがご縁で岐阜の酒蔵も扱って頂いています。

今度は9月に仙台にお邪魔します。

005v2


表彰式

2012年04月07日 | インポート

岐阜県の新酒鑑評会に行ってきました。

以前はお手伝いでよく行ってたんですが今年は賞状を頂きました。

純米酒部門の連合会長賞で初受賞です。

”ひだほまれ”50%での出品だったので難しいと思ってたんですが初受賞はうれしいですね。

001

004


配管工事

2012年04月01日 | インポート

伸び伸びになっていた重油の配管工事が始まりました。

お酒が右肩上がりだった頃に工事をした配管も月日が経ちちょっと不安に!

毎年点検はしていても地下埋設された所は見えなくてわからないので思い切って全てを取り替えることに!。

新たに農道を横断するルートにしたんですが掘ってみたら大きな石がごろごろと!

業者の方が頭を抱えてしまいました。お値段も上がるらしくこちらも頭が痛い。

003