Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

元滝伏流水 3月

2023-03-17 17:27:55 | 散歩
今日は最高気温が10度ほどで天気が良かったので、ワタシにとってのパワースポットでもある、にかほ市の元滝伏流水へ行って来ました。
去年最後に行ったのが雪が降る前の11月25日でしたから、約四か月ぶりです
今年は雪が少なかったので、駐車場から向かう道は雪がありません

と思って少し進むと、やはり一部の雪が残っていました

右側の水路の横にも一部残雪が

これは山の方から流れてくる雪解け水でしょうか

あとはいつもの景色が続きます


残雪と木漏れ日


700mほど歩いてたどり着きました

手前の部分

一番水量の多い本流ですが、水の流れが生き物のように見えます
画像では伝わりませんが、夏よりも水音が大きく、水量が多いように感じます

個人的に大好きな一番奥のあたり

この糸のような水の流れは繊細で魅力的です

ワタシが駐車場に着いた時は車が一台も止まっておらず、「独り占め」と思ったんですが、帰りにはお孫さんを連れた方々と出会いました。

毎度代わり映えのしない画像ばかりですが、雰囲気だけでも伝われば幸いです。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酒田の人さんへ (Dr.K)
2023-03-17 19:16:51
もう、ほとんど雪は無くなっているんですね。
夏頃よりは水量が多いのですか。
雪解け水が多いのでしょうか、、、。
返信する
Dr.kさんへ (酒田の人)
2023-03-17 23:00:29
この場所はほぼ平地に近い場所なので、雪そのものが多い訳ではなさそうです(今年は特に)
もっと雪が残っているかと思ったんですが、やや拍子抜けでした
伏流水なので雪解けの影響は大きくはないんでしょうが
水音の大きさを思うと、水量は増えているようです。
返信する
酒田の人さんへ (遅生)
2023-03-18 09:30:52
見事な滝ですね。
何かネーミングを。
「白糸の滝」は二番煎じか(^^;
では、「布引の滝」はどうか。これもどこかにあったような(^^;
返信する
遅生さんへ (酒田の人)
2023-03-18 16:47:19
この場所は厳密に言えば滝ではなく、伏流水が地上へ流れ出している場所なんですが
これくらいの規模で見れる場所は、それ程多くないんでありましょうか。
簡単に行けることもあって、中には毎月のように通っている人もいるようです。
この流れは鳥海山の恵みであることを思うと
やはり鳥海山が地域の象徴なのは確かです。
返信する

コメントを投稿