Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

縁文様の世界 ①

2022-08-05 18:53:21 | 古伊万里
すでに一度掲載している古伊万里をテーマごとに取り上げるという、なんとも貧乏くさいシリーズですが
場合によっては新しい視点で見ることができるようで、ちょっとだけ続けようと思います。

さて、「縁文様」ですが、見込みに描かれた主文様(白抜き、あるいは五弁花だけという作例も多いですが)に対して
皿縁を飾る装飾文様という定義だと思われますが、これが無数にバリエーションがあるように感じます。
ウチにある古伊万里なんぞ知れたものですが、その中から縁文様のある品をいくちか取り上げたいと思います。

① 縁文様が蛸唐草や花唐草はそこそこの数ありますが、これはちょっと珍しい白抜き蛸唐草(通称逆蛸)

享保~宝暦期と思われる隅切り皿ですが、主文様は面白みのない松竹梅だったりします

➁ 初期伊万里でよく見られる文様ですね(地紋も)

正保期の典型的な変形皿でしょうか

③ 墨弾きが特徴的な文様です

主文様、デザインともに寛文期を代表する様式でしょうか

④  伊万里では良く見かける文様である雪輪文を縁文様にしています

元禄~享保期と思われる品ですが、主文様はパッとしませんね

⑤ 墨弾きの技法で朝顔と思われる文様を描いています

中期末~後期の色絵小皿ですが、意外に手が掛かっているように感じます

とりあえずもう一回あるつもりでシリーズ①としていますが、ウチにある限られた古伊万里で二回目が書けるかは判りません。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酒田の人さんへ (遅生)
2022-08-05 19:44:42
今回も見ごたえがありますね。

不思議なものです。縁模様に注目していると、いつの間にかこっちが主模様のような錯覚におちいります。
皿の大きさの割に縁模様が太いですから、案外、そうなのかも知れません(^.^)
返信する
酒田の人さんへ (Dr.K)
2022-08-06 10:08:40
縁文様だけを取り出して比較するというのも新鮮な感じを受けますね(^-^*)
普通、1点、1点をバラバラで見ていますので、それほど際立って感じませんが、こうして、他と比較されると、それぞれの特徴が際立ちますね(^_^)
それに、それぞれが力をいれて描かれていて、どちらが主文様なのか分らないほどの出来であることを発見しますね(^-^*)
返信する
遅生さんへ (酒田の人)
2022-08-06 14:53:05
古伊万里の文様の多様性は今更語る必要もないですし
文様に関して言及した本も多くあるようですが、やはり語られるに主文様ですよね・・・。
そんなこともあって、ウチにある数少ない古伊万里から特徴的な縁文様を選んだ次第です。
とは言え、縁文様なんぞ存在しない品も結構多いんですよね~。
返信する
Dr.kさんへ (酒田の人)
2022-08-06 15:03:02
以前に見た古伊万里の図録で、中期古伊万里について数例の縁文様を取り上げて
時代による違いに言及した部分(1ページにも満たない)がありましたが
さすがに縁文様を本格的に取り上げた書籍は少ないようには感じます。
視点を変えることで新たな発見でもあればと思いますが
どうやらそれは無理というもののようです。
返信する

コメントを投稿