「EQ」ブログセミナー!

ビジネスマンよ、EQ(心の知能指数)を磨いて仕事で差をつけるビジネスマンに変身しようよ!

警察犬の訓練で「叱る」を「褒める」に変えてみた!

2023-07-20 05:38:03 | Weblog
 
 
このブログをお気に入りに!

==================================================

「意識」が変われば「行動」が変わります。

「行動」が変われば「結果」が変わります。

これがコンピテンシーの威力です。


==================================================

【はじめに】

 

数年前に警察犬の「きなこ」14歳で亡くなった。

 

きなこは7回目でやっと警察犬試験に合格できた。

 

きなこの訓練を担当したのは訓練士になりたての若い女性だったが、覚えの悪いきなこを叱ってばかりいた彼女は途中から褒める作戦に方針転換した。

 

~対人影響力<その20>~

 

==================================

 

【本文】

 

■警察犬の訓練で「叱る」を「褒める」に変えてみた!■

 

丸亀警察犬訓練所の見習い警察犬だったラブラドール・リトリバーの「きなこ」の訓練風景が地元のテレビ局で取り上げられたところ、その様子が全国に知れ渡った。

 

訓練中もずっこけて失敗ばかりで、そのたびに若い訓練士の女性は頭にくる。

 

一生懸命教えているのに、なんて覚えの悪い犬なんだろう。

 

眉間にしわを寄せ、怖い顔をしながら大声を張り上げ、きなこを叱り付けた。

 

障害物を飛び越えられず、足を引っ掛けて障害物を倒してしまう。

 

臭気物発見テストでは迷ってばかりで、正しい臭気物を探し当てることができない。

 

訓練士の彼女は思い切って方針を変更し、決して大声をあげず、決して叱らず、顔や首をなでてあげ、褒めることに徹した。

 

するとどうだろう、愛ある訓練がきなこに大きな影響を与えた。

 

到底不可能と思えたのに、遂に7回目で警察犬試験に合格し、後に大活躍するようになったのだ。

 

=コンピテンシー宣教師=

  *****************************************
彩愛コンサルルビアのHPは 
    
 *****************************************
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農耕民族の特性を知って労務... | トップ | 奈落の底から大企業になった... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事