goo blog サービス終了のお知らせ 

錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

ゴボウの収穫

2020-11-16 06:47:06 | 園芸
天女さんちのゴボウは種を播いたものではありません。

数年前(いつだったか忘れた程の昔)に種を買って植えたのですが、

生育不良の為にほったらかしにしていたら、

3年目に花が咲き、種が出来て落ち、自然に生えてきて・・・

それを何度か繰り返して、一部は畝を作って植え替えました。

今年は一部を「雨樋で横向きに栽培」出来ないかと試してみましたが「失敗」

山芋と違って太く丈夫な茎が出来るゴボウを横向きで育てる事は無理があるようです。

また一部はトタン板を針金で円形に保持し、中に土を入れて栽培していますが



これは来年までそのままにして2年物のゴボウにしようと思っています。

(一時は葉っぱを害虫に喰われて悲惨な状況でしたが、無事に生きています)


屋敷の畑の「自然生育」のゴボウには1年物と2年物があるのですが、

3年物になると花が咲きますがゴボウではなく堅い木のようになり枯れてしまいます。

という事で、折角のゴボウを食べられない木にしてしまうのは勿体ないと考え、掘ることにしました。

掘ったゴボウ



太いのは2年物、柔らかくて美味しいゴボウです。

短いのは肥料不足なのか、畑の土が浅いためか分かりませんが(下は砂利交じりの堅い地盤です)

2年物のほうが使いやすいのでトタンで育てているゴボウも2年物にします。


実はゴボウを掘ったのはもう一つ目的がありました。

天女さんちに降るおびただしい量の枯葉を堆肥にしようと考え

ゴボウを掘った穴を利用しようと思ったからです。

ちょっと整形して丸い穴にしました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芋掘りの日々 | トップ | 奥飛騨温泉の谷旅館にチェッ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

園芸」カテゴリの最新記事