goo blog サービス終了のお知らせ 

錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

1月23日奈良2日目その6 仏教伝来の碑

2025-03-18 17:47:30 | 史跡
1日目は道の駅「なら歴史文化芸術村」で車中泊し、
2日目は朝早くから駈けずり回ったのですが、この日の最後はこの「仏教伝来の碑」を見ることでした。

カーナビでは場所を指定できなかったので、
事前に地図上のおおよその位置を確認していたので近くまで行き
通行していたおばさんに尋ねましたが。知らないとの事でした。
ユーターンして戻ってくると、そのおばさんが合図してくれて
「石碑というとあの辺りにあったと思う」と教えてくれたので、
その方向へ車を走らせたのですが・・・分かりません。
川を超えてしまったのでまたUターンして戻りながら探すと、
大きな石碑を見つけました。
(でも、道路に案内板はありませんでした。)





しかしながら、この日の最終目的地の葛城温泉八風の湯のチェックインには
まだ時間がたっぷりあったのでもう1か所回ることにしたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日奈良2日目 その2 ひみこの墓とも言われる箸墓古墳

2025-02-05 18:57:14 | 史跡
錆鉄人は神話から飛鳥時代位の歴史に興味があるので
次に訪れたのは、一説では卑弥呼の墓と言われている箸墓古墳でした。
大神神社(おおみわじんじゃ)の大鳥居から数㎞戻り、「ひみこの庭」さんの無料駐車場に駐車しました。
この箸墓古墳周辺は田舎ですが駐車場がないので、
ひみこの庭さんが無料で提供してくださっている駐車場です。
(ひみこの庭さんは箸墓こふんの南側にありますが、無料駐車場は北側にあります。)

広い駐車場です。

ぐるーっと1周しましたが、時に見どころもないのでで観光客も少なく
有料駐車場もないという事でしょうか?

箸墓古墳の全景

諮らずも雰囲気がある写真になりました。

宮内庁の看板

箸墓古墳に関しては「​邪馬台国物語​」を参照してください。

記念撮影

あさから結構歩き回っていますが・・・
次からはもっと歩きました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする