saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

リースラーナーについてです。

2009-07-25 17:58:44 | 日記
今日はリースラーナーについてです。この品種はRieslingとジルバーナーの掛け合わせで誕生しました。成功すると甘口であたかもRieslingを凌駕するようなエキスと酸を提供するのが特徴なのですが如何せんこの品種は生産性が極めて悪いのが欠点なのです。ある程度熟すると根元の軸が腐ってポロリと落ちて仕舞いやすいという致命的な欠陥を抱えています。そんな訳もあってか70年代にはRheinland‐Pfalz州で「州文化的価値を担っていない」という理由で新規の作付が禁止されてしまいました。今はその禁止令はなくなったそうですが。余計にそんなこともあって栽培する醸造所は減ってしまいドイツ全体で0.1%程度しか作付面積はありません。


特筆すべき生産者ですがとりあえずはRheinhessenのKellerでしょうか。Spaetlese以上しか生産しないようなので値段もそれなりにしますが。

この品種の作付がドイツで最も多いのはFrankenなのでまたいつの日か旅行する機会を持った時に探してみたいと思います。他国ですとアメリカのオレゴン州でもこの品種を栽培している生産者がいるそうです。


Pfalzですとミュラーカトワールが優れたものを作り出しているそうですし僕もBassermann‐JordanでAusleseを一昨日購入したので今セラーの中で熟成させているところです。

本当なら紅茶と合わせてみたいケーキなどと楽しんでみたいと考えています。カロリーは気にならないと言えば嘘になりますが(笑)。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Grauburgunderについてです。 | トップ | アリゴテについてです。 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここを訂正させて頂きます。 (Saar Weine)
2009-07-25 18:06:48
Pfalzのところですが一昨日ではなく一昨年に訂正させて頂きます。一昨年の春に訪問してRieslingの酸よりもRieslingちっくな綺麗な酸だったので気に入って購入したのを思い出しました。
返信する
場末の醸造所が力を入れる (pfaelzerwein)
2009-07-25 22:17:58
「70年代にはRheinland‐Pfalz州で」というような「事実」を知っている人は殆ど居ないように思います。

MCでの印象では酸も丸く深みがないのでこれに力を入れている理由はあまり理解できません。辛口もリッター瓶などに活かしてますが、私の印象ではリースリングの鋭い酸に苦手な人に向けた市場拡大の方策としか映りません。もちろん地所に拠る差も少ないので場末のケラーのような醸造所が力を入れるのは分かります。
返信する
それはちょっと言い過ぎのような気が……… (Saar Weine)
2009-07-26 11:11:21
pfaelzerwein様、こんにちは。あのKellerを場末呼ばわりされるのは少々抵抗があります。もし機会があればフーバッカーという地所のRieslingはあたかも良質な中流MoselのRieslingを飲んでいるかのようでポテンシャルは低くないと思われますので一回お試しを。緑家様に聞かれたほうが確実ですが。
返信する
ケラーへの見解は変わらないです (pfaelzerwein)
2009-07-26 16:42:41
ケラーに関しては緑家さんに確かなものを飲まして貰っているから発言しているのですよ。

緑家さんも私も表現方法は異なってもケラーへの見解は変わらないです。何時ものことですが十分に読んでいませんね。

逆になぜそれほどまでに庇う事が出来るのか不思議ですよ。
返信する
庇うつもりはないのですが……… (Saar Weine)
2009-07-26 23:52:56
pfaelzerwein様、こんばんは。では暇がある時に貴兄と緑家様のblogを一通り拝見したいと思います。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事