2023年9月10日 <母>
昨日の写真と同じ多摩川の、
別の日、別の場所の写真です。
実を言うと、こちらの方が日付は少し前でした(;^_^A
西の空は、少し色づいて、雲が印象的な日でした。
南の空はまだ青空。
少し右方面。
雲は、動いてない様に見えても、
少しづつ動いています。広い空をゆっくりと。
夕焼けた西の空に暗雲が下がって来ました。
ドラマティックな夕方でした。
2023年9月10日 <母>
昨日の写真と同じ多摩川の、
別の日、別の場所の写真です。
実を言うと、こちらの方が日付は少し前でした(;^_^A
西の空は、少し色づいて、雲が印象的な日でした。
南の空はまだ青空。
少し右方面。
雲は、動いてない様に見えても、
少しづつ動いています。広い空をゆっくりと。
夕焼けた西の空に暗雲が下がって来ました。
ドラマティックな夕方でした。
2023年9月9日 <母>
夕方、川沿いを散歩していた時、
太陽は沈み、町に灯が灯る頃、
雲の間から月が昇って来ました。
手前の鉄橋と同じ高さです。
なんて大きな月!
鉄橋の上まで登りましたが
黒い雲に隠れそうです。
通勤時間帯の電車が鉄橋を渡ります。
川沿いを走る車も多くなっています。
ここまで月が昇って来たので、撮影終了です。
夏の夕暮れ、川沿いの撮影は心地良いですねぇ~。
2023年9月8日 <父>
台風13号の影響で、東京郊外でもまとまった雨が降りました。
昼過ぎに小雨になったため、植物の状況を確認に行きました。
雨のために歩道へ影響している枝を除去しながら、
滴の写真も撮りました。
オトコヨウゾメ。実が垂れ下がっています。
だんだんと赤く色づきます。
ヤマハギ。剪定したばかりなのにかなり枝が伸びました。
ちょうど市民バスが通過しました。
葉の滴をアップで。花はこれからですね。
マキエハギ。小型の萩です。上から撮影しました。
雨の影響で地面を這っているように見えます。
花は咲いていますが、今日は目立ちません。
最後にビオトープ水槽を確認すると、水草にきれいな滴を見つけました。
オオサンショウモ。小さな葉に滴がたくさんついていました。
大きな滴には粒々があります。葉の模様と関係しているようです。
ヒメホテイアオイ。小型のホテイアオイです。
葉が小さいため、滴が大きく感じます。
2023年9月8日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6
2023年9月7日 <父>
須玉のビオトープ池にあるホテイアオイが動物被害に遇っています。
動物特定のため、普及版のトレイルカメラ(SC-ML63)を購入しました。
トレイルカメラとは、野生動物観察や鳥獣被害対策などに使われる
監視カメラです。
常時監視の防犯カメラと違い、赤外線温度センサーが感知した時だけ
撮影します。
1枚撮り設定にして、真夜中にテスト撮影しました。
<父>が野生動物代わりです(笑)。夜はモノクロになります。
<子>の兄の家にトレイルカメラを設置し、ソバちゃん(ロシアンブルー)を
撮ることにしました。タイミングを逃さないように3枚連写に設定変更しました。
ブレましたがソバちゃんが撮れました。
奥を歩く孫のみーちゃんも写りました。
みーちゃんがカメラ近くにソバちゃんを連れて来てくれました。
こんな風に野生動物が撮れると良いのですが…。
今回は三脚にトレイルカメラを設置しました。
須玉では付属のベルトで木に取り付ける予定です。
反対側から撮影。
2023年9月4日 オリンパスTG-6
裏ブタを開けた様子。単3電池4本を使用します。モニターもあります。
micro-SDカードに記録した画像をパソコンに取り込みました。
2023年9月6日 <父>
今朝、久しぶりにビオトープ水槽(バケツ)の水交換をしました。
左から2番目の水色バケツです。ヒメダカは塩素が抜けるまで、
昨日から用意していた左下のバケツに避難させています。
緑色に濁った水を捨てていたら、ヤゴ(トンボの幼虫)が2匹見つかりました!
これまで、水交換でヤゴを見つけたのは初めてです。
メダカの一部は食べられますが、ビオトープとしては生態系が
出来上がっている証拠です。
拡大します。たぶんアカトンボのヤゴです。
巻貝はサカマキガイです。この貝は増えて困ります。
ヒメダカは順調に育っています。次回はこの水槽の水を交換します。
何か発見があるかも知れません。
2023年9月6日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6
昨日、新宿に行った時、都道沿いでメダカ水槽を見かけました。
同じようにメダカを増やしている人がいるのですね。
過酷な環境で育っていて感心しました。
2023年9月5日 東京都新宿区にて
2023年9月5日 <母>
昨日アップした多摩川の少し下流に
夕方の散歩で行きました。
河川敷には、野球のグラウンドがあります。
広々として、気持ちの良い所です。
グラウンドの向こう、下りの電車が川を渡ってやって来ました。
今度は上り電車が橋を渡ります。
沈む太陽を反射して、輝く車体。
電車と反対方向、西の空は夕焼け、
ビルの向こうに沈む太陽、、、は、見えてません。
1分後、濃くなった夕焼けの空を
飛行機が飛んで行きました。
何処へ、、、
更に10分後、振り返ると群青の空をバックに
電車が鉄橋に入って来ました。
車のテールランプが灯り、魅力的な時間滞です。
2023年9月4日 <母>
家の近くの多摩川に行ってみました。
川の手前の四角いマスは何?
奥が堰なので、土手の強度?
雨上がりで水が溜まっていました。
川に近づくと、堰を流れ落ちる水が、
いつもより勢いよく流れています。
その下は、こんな感じです。
ひとしきり、川の流れに見惚れていて
ふと、目を上げると、、、
鉄橋の上を走る貨物列車と、飛ぶ鳥。
ハイキーとスローで、分かりづらいですが(;^_^A
次には、武蔵野線のタンク。
一か所で、色々楽しめる所です。
2023年9月3日 <父>
7月、8月の記録的な猛暑と雨不足の影響で、
樹木が大きなダメージを受けました。
今朝、ウォーキングしながら観察しました。
団地のプンゲンストウヒ。カナダ原産の木です。
この暑さで枯れる直前です。
団地のコブシ。果実だけが残っていて、もう枯れてしまうかと思いましたが、
新しい葉が出て来ました。
戸建てのエゴノキ。葉が黄ばんでいます。
丈夫な木だと思っていましたが、猛暑と乾燥には弱いようです。
公園のヤマボウシ。実を付けていますが、葉がかなり傷んでいます。
街路樹のヤマボウシも元気がありません。
近くの団地のシラカシ。完全に枯れていますね。
剪定に強い木なのですが…。
強剪定したあとに、猛暑になった影響でしょうか。
最後に厳しい環境でも元気な木を紹介します。
街路樹のナンキンハゼ。葉が青々としています。
緑色の実がたくさん付いています。
秋の紅葉と白い実が楽しみ。
2023年9月3日7時30分 東京都稲城市にて オリンパスTG-6
2023年9月2日 <父>
8月26日の朝、清里高原に用事で出かける前に、
8月21日未明の豪雨で被害にあった山道を確認しました。
途中で見かけた農協の倉庫。なかなか味があります。
近くの草むらで、ミヤマアカネ♂を見つけました。
最も美しいアカトンボといわれています。
朝日を浴びて翅が輝いています。翅の帯に特徴があります。
白い縁紋(えんもん)は、成熟するとピンクになります。
下から見上げながら撮影。須玉町の倉庫の文字も写りました。
正面から撮影。警戒されないようにそーと近づきます。
2023年8月26日8時 北杜市須玉町にて オリンパスTG-6
寄り道しましたが、このあと山道の被害状況を調査。
排水用のゴム板や溝が土砂で埋もれてしまっています。
業者に依頼して重機で改修してもらうことにしました。
2023年9月1日 <父>
昨日の夕方、昇る満月をとるため、多摩川の
河川敷まで行きました。
8月の満月撮影は、8月2日に続いて2回目です。
1年の中で最も大きく見える「スーパームーン」と
1か月に2度目の満月になる「ブルームーン」が重なる
「スーパーブルームーン」で話題になりました。
18時19分。場所を探しながら京王線を撮影。
18時45分。予想していた位置より右側から満月が昇ってきました。
19時04分。かなり高く昇りました。京王線の電車と共に。
19時07分。満月を薄雲が覆いました。400(800)mm望遠撮影。
19時09分。雲が増えて来ました。
19時23分。撮影を終了して、多摩川原橋方面に戻る途中で
振り返ります。雲があったため、印象的な満月を撮れました。
2023年8月31日 神奈川県川崎市にて オリンパスE-M1Ⅱ