2025年4月3日 <父>
4月に入って雨模様の天気が続いています。
団地内で4月1日から今日までに撮影した植物を紹介します。
4月1日。ヤマハギに絡まっているアケビに花が咲きました。
団地各所に植えられているオトメツバキ(乙女椿)。
北側の木は、ちょうど見頃です。
このツバキはとてもきれいですが、満開を過ぎて茶色い花が
残るのが残念です。
昨日も雨でした。ジューンベリーに花芽がついています。
刈り込んだため、今年の花は少なめです。
今日も朝から雨です。
チューリップの蕾がかなり色づいて来ました。
スズランズイセン(鈴蘭水仙)が咲いて来ました。
株分けして各所に植え付けています。
オカメザザを駆除してつくった花壇。オルレアの葉が出て来ました。
ニンジンの葉の様ですね。寒さに強く、須玉でも増えています。
最後は、タマノカンアオイ(多摩の寒葵)の葉です。
1メートルほど離れた場所に保護している株があります。
種が運ばれたのでしょうか。嬉しいですね。
多摩丘陵で発見されたカンアオイの仲間です。
2025年4月3日 東京都稲城市にて OM SYSTEM TG-7
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます