須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

市内の植物ウォッチング

2022-07-17 08:24:03 | 花・植物

2022年7月17日 <父>

先週の木曜日、3年ぶりに地元の懇親会がありました。

新型コロナ感染者急増が心配で、あまりしゃべらず飲まない

ようにしましたが…。

会場に行く途中でも植物ウォッチング。

中央図書館の傍にあるコナラが茶色に変色しています。

ナラ枯れ被害です!

 

ズームします。これまで雑木林の中のナラ枯れをよく見かけましたが、

シンボルツリーの様なコナラの被害は初めて見ました。深刻な事態です。

 

 

ブロック塀のすき間で、オニユリ(鬼百合)がたくさん咲いていました。

毎年、増やしているようで小さな株もありました。

 

7月12日に撮影した団地のオニユリです。植栽サポーターが保護しています。

 

葉の付け根にムカゴがつくのがオニユリの特徴です。

 

 

道路脇で、アメリカオニアザミを見つけました。

どこにでもあるようですが、今回、初めて見ることができました。

 

近づきます。葉の先に鋭いトゲ。小さな子どもの目の高さにあるので危険です。

花の下の総苞もトゲがびっしりで触ると痛いです。

団地周辺をチェックして、見つけたら引き抜くことにします。

2022年7月14日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電車の見える広場 | トップ | 夏の花へ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (気まぐれ親父)
2022-07-17 12:57:00
須玉の父様
こんにちは シンボル的なコナラの被害は痛いですね
枯れたまま置くのも何なので倒木した方が良さそうですね
ブロック塀の隙間のオニユリは中々見事ですね!!
霧ヶ峰高原でもコオニユリが咲き始めています
返信する
発見が多いですね (rokunana)
2022-07-17 16:08:07
市内を歩くだけで発見がたくさんありますね。
ナラ枯れは見たことが無かったため驚きました。
オニユリは綺麗なオレンジ色ですね。ムカゴで増えるのでしょうか。
アメリカオニアザミの棘は怖いですね。撲滅運動が必要です。
返信する
ナラ枯れ (fukurou)
2022-07-18 09:23:18
須玉の父様
おはようございます。
ナラ枯れ広がっていますね!
我が町の山手の方も、ひどい有様です。
それにアメリカオニアザミもすごいことになっています。
きっと関西の方が猛威を振るっていると思います。
返信する
コオニユリいいですね (須玉の父)
2022-07-18 15:47:32
気まぐれ親父さん
近くの雑木林のナラ枯れも深刻です。
この木は目立つし民家に近いので、早めに伐採して欲しいです。
ブロック塀のオニユリは、ムカゴで増やしているのでしょうね。
霧ヶ峰高原いいですね。見に行きたいです。
返信する
早めにでていろいろ見つけました (須玉の父)
2022-07-18 15:58:19
fokunanaさん
今年の夏もナラ枯れが増えるでしょうね。
大木の緑の葉が急に茶色くなるのでビックリします。
オレンジ色のオニユリが今が見頃です。
ムカゴで増えるため、今年、チャレンジしたいです。
アメリカオニアザミの観察を強化します。
駆除するのは近所だけですが、多ければ市にも訴えたいです。
返信する
関西も (須玉の父)
2022-07-18 16:05:46
fukurouさん
関西もナラ枯れが深刻なのですね。
民間の住居にも広がると、伐採費用が大変です。
アメリカオニアザミは、関西の方が多いのですか。
まだ、近所で見つけたばかりです。
今日の散歩の際にもチェックしたいと思います。
返信する

コメントを投稿

花・植物」カテゴリの最新記事