2021年9月22日 <母>
昨日は中秋の名月でしたね。
広々とした場所に撮影に行き、月の出を
待ったのですが、
あいにく、月が出る時間には雲が、、、
諦めて帰る途中の橋から大きな満月が見えました。
急いで車を停める場所に行き、橋に駆け上り、
何とか間に合いました。
川の水面に長い尾をひいて。
写真では短いですが(-_-;)
夕方から良い雲が出ていました。
少し望遠で撮ったので、電線の間に入りました。
再び広角で。
2021年9月22日 <母>
昨日は中秋の名月でしたね。
広々とした場所に撮影に行き、月の出を
待ったのですが、
あいにく、月が出る時間には雲が、、、
諦めて帰る途中の橋から大きな満月が見えました。
急いで車を停める場所に行き、橋に駆け上り、
何とか間に合いました。
川の水面に長い尾をひいて。
写真では短いですが(-_-;)
夕方から良い雲が出ていました。
少し望遠で撮ったので、電線の間に入りました。
再び広角で。
とかの風景と月も何処か幻想的で好きです
私の暮らす地も少しの時間見えたそうですが
私は諦め月より団子ならぬお神酒?でしたので
ばらりん様ご夫妻の画で堪能させて頂きます
こんばんは。
風景を入れて撮るとなかなかいいですね。
中秋の名月の雰囲気が出ています。
昨晩は何度も外に出てみましたが、雨が降っていて、まったく月は出てくれませんでした。
今も雨が降っています。
そちらのお天気はイマイチだったのですね。
ここは、遠くの都会風景と川を撮れる場所で
気に入っているのですが、電線が入るのが残念です。
お神酒のつまみになったでしょうか(笑)
300ミリのレンズでも、月のアップを撮るには
物足りなさを感じたので、遠くの都会の明かりを入れて、
風景として撮りました。
川風に吹かれながら心地よい撮影が出来ました。
木曽は雨が多い様ですfね。
川面に映る月光、いいですね~
私は自宅から撮ったので、屋根と屋根の間の狭ーい空間に見えた月を望遠で。と言っても300ミリですが。
周りの雲を入れると月の模様が入らない。月の模様を入れると雲が入らない・・・難しいですね。
結局肉眼で楽しみました(^^)
今年の名月は、特に丸かったそうですよ。
私にはうまく説明できないけれど。
師匠がそばにいながら、説明を聞いても、どうも
理解できないのです(-_-;)
ご自宅で撮影&お月見、良いですね~。