2010年3月25日 <母>
昨夜、環瀬戸内海の旅から帰京しました。
ずっと行きたいと思っていた場所をつなぐと一筆書きの
ルートができました。
それは瀬戸内海を囲んでぐるっと回る旅でした。
その場所場所の良さをお伝えしたいので、長くなるかと
思いますがよろしくお付き合い下さいませ。
21日アップの場所の正解は岡山城でした。
戦国時代の宇喜多直家が築いた城で、黒いので烏城、金箔が
施されているので金烏城とも呼ばれています。
松本城も黒く烏城と呼ばれているので、間違えないように松本城を
からすじょう、岡山城をうじょうと呼んでいるそうです。

城内にはなんと殿と姫がおられました!
なんだか怪しげな姫・・・
そう、ここには見学者が衣装を着てこんなシーンを体験
出来るサービスがあるのでした。(着付けもしてくれて)
撮影とブログ掲載をOKして下さった殿と姫に感謝です。
お・に・あ・い・ですね(爆)

お城の裏側はこんなののどかな風景。
桜が咲いたらさぞや見事でしょうね。
昨夜、環瀬戸内海の旅から帰京しました。
ずっと行きたいと思っていた場所をつなぐと一筆書きの
ルートができました。
それは瀬戸内海を囲んでぐるっと回る旅でした。
その場所場所の良さをお伝えしたいので、長くなるかと
思いますがよろしくお付き合い下さいませ。
21日アップの場所の正解は岡山城でした。
戦国時代の宇喜多直家が築いた城で、黒いので烏城、金箔が
施されているので金烏城とも呼ばれています。
松本城も黒く烏城と呼ばれているので、間違えないように松本城を
からすじょう、岡山城をうじょうと呼んでいるそうです。

城内にはなんと殿と姫がおられました!
なんだか怪しげな姫・・・
そう、ここには見学者が衣装を着てこんなシーンを体験
出来るサービスがあるのでした。(着付けもしてくれて)
撮影とブログ掲載をOKして下さった殿と姫に感謝です。
お・に・あ・い・ですね(爆)

お城の裏側はこんなののどかな風景。
桜が咲いたらさぞや見事でしょうね。

掲載ありがとうございます。
姫かわいくねぇ~(笑)
桜が咲いたらお城の黒い壁に生えることでしょうね。
姫、少々髭が濃うござりまする。
殿のちょんまげは勢いがようみえまするな。
笑わせていただきました~。
瀬戸内海にはまだ一度も行ったことがありません。
気候も温暖そうですしいいところでしょうね~。
生えるは映えるでした
なかなか美男美女でしたよ!
いやー楽しませて頂きました。
おかげで岡山城の印象がアップしました。
よろしかったら続きも見て下さいね。
WPさんのコメント楽しすぎまする。
瀬戸内海はよき所ゆえ、是非お行きなされ。
春の海のたりのたりと船などの行き交うを
みつるもいとおかし。
という訳で、かなりの枚数撮って来たので
しばらく瀬戸内旅行記になりま~す。