2020年9月24日 <母>
霧が去来する中、散策をしました。
スゴイ!4頭を背中に乗せて草を食む牛!

みんなでいるって楽しいよねタイプ。

つるむのは嫌なんだタイプ。

2歳位でしょうか、時々おんぶでしたが、結構自分でも歩いていました。
きっと山好きのご両親なのでしょうね。
美しの塔が見えて来ました。

濃霧の時の災難の対策として、霧鐘を備えた避難塔。
数十年前も鳴らした鐘を鳴らし、
数十年前にも見たであろう光景を絵に描きました。

この先にある王ヶ頭ホテルの送迎バス、一瞬晴れた景色の中を行く。

霧が去来する中、散策をしました。
スゴイ!4頭を背中に乗せて草を食む牛!

みんなでいるって楽しいよねタイプ。

つるむのは嫌なんだタイプ。

2歳位でしょうか、時々おんぶでしたが、結構自分でも歩いていました。
きっと山好きのご両親なのでしょうね。
美しの塔が見えて来ました。

濃霧の時の災難の対策として、霧鐘を備えた避難塔。
数十年前も鳴らした鐘を鳴らし、
数十年前にも見たであろう光景を絵に描きました。

この先にある王ヶ頭ホテルの送迎バス、一瞬晴れた景色の中を行く。

鐘を鳴らしたような記憶が。
広々とした風景、体の空気を総とっかえしたくなりました。
こんばんは。
驚きました。
小さい牛さんを乗せているのだと二度見してしまいました。
もちろん狙って撮っているのですよね!
さすがばらりんさんです。
王ヶ頭ホテル、下見でお話だけ伺いに寄った記憶があります。
の子さんも行かれたんですね。
広々と開放的な気持ちの良い場所ですが、
霧が出ると方角が分からなくなり、過去に犠牲者も出たとの事。
体の空気総とっかえ、良いですね◎
えっ、本当ですか?!
fukurouさんお優しいから、そう言って下さってるのでは?
霧が出ていたのですが、晴れたらかなり眺望が良いようなので
是非また行きたいと思っています。
冬に、特殊なフィルターを通して窓の霜を幻想的に撮る
目的で行く人も多いですね。