須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

ふたたび片倉城跡公園へ

2019-03-26 17:31:16 | 公園・庭園・美術館・水族館
2019年3月26日 <父>

昨日はコブシの花を撮影に行く途中、カタクリを見に片倉城跡公園に立ち寄りました。
3月20日に訪問した際はあまり開花していませんでした。今回は散策路に入ってすぐに、
たくさんカタクリの花がお出迎え。5日間の変化はすごいですね。





少し空を入れてクローズアップ。石垣の上に咲いているので撮りやすい。





斜面下側のカタクリを後ろ側から。2本の筋が見えますね。





群生地の様子。カタクリを撮影しているカメラマンの姿がおもしろい。





次の目的地に急ぎます。公園の入口近くにあったアブラチャンの花。背景の白い花はコブシです。





すぐ近くにあったキブシの花。同じくコブシの花を背景に。


2019年3月25日 東京都八王子市にて オリンパスE-M1 14-150mm

そろそろ須玉の花の様子が気になってきました。
タイミングよく、Yさんからダンコウバイが満開とのメールが届きました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 片倉城跡公園のカタクリ | トップ | 裏磐梯 二日目の午前 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カタクリの花 (fukurou)
2019-03-26 18:35:49
ばらりん様
こんばんは。
カタクリの花いいですね!
私も木曽の花が気になってきました。
カタクリとセツブンソウです。帰る時には影も形もありませんでしたが、それ以来雪が一回降っています。さたさてどうなっているやらです。(笑)
Unknown ()
2019-03-27 06:54:15
fukurouさん
カタクリの花は野草に興味を持つきっかけになりました。
須玉に20年以上前から植えて保護していますが、なかなか増えません。
鹿の被害はないので、環境があっていないのかもしれません。
花の時期が短いので、タイミングを逃さないようにしたいですね。

コメントを投稿

公園・庭園・美術館・水族館」カテゴリの最新記事