須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

ライブNDを初使用

2020-07-25 15:41:29 | 自然風景
2020年7月25日 <父>

オリンパスE-M1 MarkⅢには、ライブNDという機能があります。
露光した複数の画像を合成することで、白とびを防ぎ、水の流れなどを滑らかに表現できます。
星空撮影などのライブコンポジットの日中撮影版といったところでしょうか。
NDフィルターなしで、ND2からND32を付けたように撮影することが出来るユニークな機能です。

夕方、井の頭公園の噴水で試してみました。
まずは通常の撮影です。


f4 1/125秒 ISO400 12-100mm


これをライブNDで撮るとこうなります。滑らかな描写ですね。
強力な手振れ補正機能があるため、手持ちで撮影しました。


f9 1.3秒 ISO400 12-100mm ND32


露光間ズーミングにも挑戦。今後、いろいろと遊べそうです。
通常のNDフィルター撮影と違い、撮影中にモニターでスローシャッター効果を
確認できるのも面白いです。
初めてだったため、ND32から変更する方法が分かりませんでした(苦笑)。


f4.5 1.3秒 ISO400 12-100mm ND32


日中の水田で2回目の挑戦。スローシャッターで吹き抜ける風を表現するつもりだったのですが…。
まだまだ練習が必要ですね。民家の前を車が通過したのですが、写真には写りませんでした。


f13 1秒 ISO64 12-100mm ND32


真夜中に一瞬だけ晴れたので、大慌てで星空撮影の準備。ISO感度が800までしか上がりません!
変だと思ったら、ライブNDの設定がONになっているのに気がつきました。
なんとか準備OKとなった時には、星空は雲に覆われてしまいました。
明るい木星(右)と土星(左)は写すことができました。


2020年7月19日 山梨県北杜市にて f2 15秒 ISO1600 8mm
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする