夜泣き屋_ブログ店

僕がいなくなったときに、ウチのチビたちが楽しめるような、「ウチのチビたちのためだけの千夜物語」を目指します

シュンタと私の【髪質】が似ているという話

2013-05-18 10:19:37 | 子育て
【シュンタと私の髪質が似ているという話】

土曜日朝から、シュンタ(中2)の後頭部をマジマジと見ていて、髪質がとっても似ていることに気がついた。

「髪質似とるなぁ~。」

って、触ろうとすると、

「ああ、もーー。」
  _, ._
( ゜ Д゜)
って、露骨に嫌そうな顔をする。

家族の話によると、シュンタの方が、ちょっと髪の毛が赤いらしい。

「そっか、オレ、ちょっと銀色バージョンになりつつあるもんなぁ~。」

シュ『それ、白髪やん。』

「なぁ、シュンタ、どっちがカッコイイと思う?
【銀色バージョン】と・・
【茶色】。」

シュ『ただの、白髪よね。』

「なぁ、シュンタ、言い方間違った。どっちがカッコイイと思う?
【type:シルバー】
と、【こげ茶色】。」

シュ『言い方、工夫しただけよね。』

「なあ、シュンタ、言い方間違った、
【アルティメット:シルバー】と・・・・」

シュ『もう、いいって。』
  _, ._
( ゜ Д゜)


シュンタって、中2になってもかわいいんやなぁ~。

【夜の・・・】

2013-05-11 18:16:38 | Weblog
「夜のご馳走」
・・・【夜の】ってつくだけで、【エロい感じ】になるのは、なぜだろう。

【夜のおかず】
【夜のリモコン】
【夜の洗濯機】
【夜のマシュマロ】

なんでもない言葉が、次々にエロい言葉に早変わり。

君も試してみてくれ。

ちなみに、私は、今、ひとりぼっちで職場で、連絡文書の処理をしながら、この書き込みをしています。

どうだ、さびしいだろう。
せつなくなっちゃうだろう。
(笑)

母の日のプレゼント

2013-05-11 16:29:08 | Weblog
【子供に教えらることは、多い】


シュンタに午後の予定を尋ねると、

「買い物に行って、塾。」

と、言います。【買い物】っていう、言い方が気になったので、

「何を買うと?」

って、重ねて尋ねると、ぶっきらぼうに

「カーネーション」

って、答えて、プイって自分の部屋に上がってしまいました。

カミサンには、「そこまで、確認するかなぁ~。私はすぐにわかったよ。」って、デリカシーのなさを責められました。


カミサンの外出後、母親の前で、「カーネーション」と答えさせたことを詫びて、花屋に連れて行きました。


花屋に並ぶ、大量のカーネーションを見ると、「喜んでいるおふくろの顔」がなぜかオーバーラップして見えたので、私も、フラワーアレジメントのヤツをがんばって買いました。

(ちなみに、私は、ココ35年は、母親に【母の日のプレゼント】は送ったことがありません。)

メッセージカードには、

『産んでくれて、育ててくれて、ありがとう。』

と、書きました。

私のおふくろは、ご高齢なので、明日渡すより、今日の方がいいだろうと、すぐに渡しました。

すごく喜んでくれました。


ガラス屋さんの話

2013-05-10 00:56:28 | 子育て
【ガラス屋さんの話】

仕事をしてる場所のガラスが割れたので、ガラス屋さんに見積もりに来てもらいました。

ガラス屋さんは、見積もりをしながら、たいへんに興味深い話をされました。


======

「我が家のガラスが割れました。
すぐに修理してください。」

っていう連絡が入って、そちらのお宅に行きますよね。


普通は、【ガラスが割れたままにしてると危ない】ので、すぐにガラスは片付けた方がいいのですが、

最近のご家庭では、

【危ないから、近づくな。】

って、子供たちに教えるみたいです。

行ったら、ガラスが散乱したままのことがほとんどです。



「気をつけて片付けなさい!」
って言いながら、割れたガラスを片付けていると、やはり、指先とか切りますよね。そういう体験が、

「ガラスには、気をつけろ!」

って、脳に教え込むんだと思うのですが、今の子供たちは、ガラスが危ないっていう認識がないのか、すぐに窓ガラスに向かって平気でボールをなげますよね。


衝撃に強いガラスが入っていたりすると、ちょっとやそっとでは、ガラスは、割れませんから、そういうことも平気でするのでしょうが、

割れにくいだけで、やっぱり割るんですよね。
しかも、時間をかけて、こなごなに割れるようにできているので、高いところなんかにそういうガラスが使ってあると、割れ始めると、いつまでも小さくとがったガラスが広範囲に降ってくるんです。


①ガラスは、割れる。

②割れたガラスは危ない。

③誰かがケガをしないように、すぐに片付けないといけない。

④その時は、気を付けないとケガをする。

こういったことは、学校では教えにくいのでしょうから、本当は、親でないと教えられないのでしょうけどね。

最近は、そういう大事なことが教えてあげられない親が増えてしまいましたね。


=====

このガラス屋さんのおっしゃってることを、「問題解決」っていうのを、どうとらえるかを考えながら聞くと、深いものがあります。

確かに、学校では、子供たちにケガをさせないことを大前提に、教育をしていきますから、こういうことは教えにくいんですよね。

だけど、大事なことではあると思います。


・・・っつーか、ウチの子に、ちゃんと私は、教えてあげられているのだろうか。。。


私の考える【良い名前】

2013-05-07 00:20:43 | 子育て
中学生の頃は、【飛露翅】みたいな、やたら画数の多い名前だったらよかったのに・・・とか、思っていたのですが・・・。

大学入試の時に、何枚も願書を書いて、

「ああ、そこそこの名前で、よかった。」

って、思いました。(笑)


今日、風呂に入っていると、シュンタ(中2)が、学校の宿題で【自分の名前の由来】を尋ねてきました。

長女の名前をつけたときに、【名づけの本】を三冊読んだのですが、どの本でもオールマイティに【良い画数】ってのはありませんでした。

最後に読んだ本には、こんなことが書いてありました。

「地震や、旅客機、列車や船。大きな事故があって、お亡くなりになった方の名前が表示されると、【良い画数】と言われる名前の多いことに驚きます。でも、占いをされる方は、きっとこうおっしゃるはずです。『事故に遭われるまでは、幸せだったはずです。』と。
・・・では、良い名前とは、どんな名前なのでしょう。それは、お子さんが、自分の名前の由来を尋ねてきた時に、照れくさがって、
『おまえが生まれたと聞いたときに、ちょうど飲んでたスナックの名前。』
・・・なんて答えるのが、最悪の名前で、
照れくさがらずに、親として、【この名前に込めた願い】を、しっかりと話せる名前が良い名前だと思うのです。」

この本には、とても共感しました。

で、シュンタの名前に込めた願いを話してあげました。

シュンタは、自分の名前に込められた願いを聞くと、ニカッと笑って、満足そうに立ち去りました。

自分の名前が気に入ってくれたようです。

よかったよかった。