goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

ローズヒップ

2018-09-08 | ローズヒップ


山野草店で購入した「オオタカネバラ」というバラのヒップ

電気復旧から1日経ち、街は大分落ち着いてきました。
余震さえなければ、ほぼ通常の生活が送れています。

自分は本州出身ということもあり、本州の友人、親戚から安否を気遣う沢山の連絡を頂きました。
本当にありがとうございました。




我が家は震度5強で、とりあえず建物等被害はなく、その後の余震もありましたが、
地震の方の心配はそれほどでもなかったのですが、
停電で物流、交通網ストップの影響は本当に不安が募りました。



カナリーバード

地震当日は、スーパーで2時間並んで、ようやく軒先でパンが数個買えたのみ。
余震があったらということで、中には一切入れませんでした。
ガソリンスタンドは長蛇の列。

こうなったら家にあるもので食べていくしかないのですが、
カセットコンロのガスボンベを切らしてしまい、
玄米は50キロもあるのに、精米がなく、燃料もなく・・・

2日はなんとかなるとしても、その後の食べ物がないなどと、先を考えると不安でしかなく、
携帯の充電は少なくなるわで、本当に不安だけが募っていきました。

でも、地震当日は秋晴れで、いつもは明るい夜も真暗で星がきれいで、子どもも感動~
昼間はのんびりとトンボが沢山飛んでいて、
もちろん、サイレンが聞こえたり、上空にヘリは飛んでいるのですが、
一般家庭の道民は結局何もできず、意外にのんびりしていたと思います^^;



ハイブリッド・ピンピネリフォリア ”スノーフェアリー(リーポ実生)”




今振り返れば、たった2日だけの停電でしたが、その2日間の先の見えない不安はとても大きかったです。
電気がついた途端、なぜかお腹が減って、みんなでカップ麺を食べました。

灯りがあり、テレビがつき、バスや地下鉄が動いているだけで
こんなにも安心できるのかというを実感しました。



ロサ・ムルチブラクティアータ





でも、地震の前日は台風だったのです。
やはり、夜中の2時~4時が暴風で、ものすごい危機感を感じ、眠れませんでした。



ロサ・ペンデュリナ




翌朝、”ホプシー”、煙の木、ライラックの木が倒れてました><
我が家だけでなく、街路樹や公園の大木もバタバタ倒れてました。

早急に道路の倒木は撤去されて車も通れるようになってましたが、
台風と地震が重なっていたら、本当い大変だったなと思います。



テレーズ・ブニェ

道内のテレビで、漁業の方が台風と地震で9月1日から全く仕事ができていないと嘆いていましたが、
本当に天災ばかりですね。
本州の方も台風に大雨に、・・・昨今の気候変化が心配です。


このまま余震が収まり、早く被災地が復旧しますように。

そして、今、地震が来ていなくても、皆様、3日分の食糧は確保しましょう!
できれば、カセットコンロ、ガスに、携帯ラジオ。懐中電灯。
さらに太陽光や手回し式の充電器があると大分安心感が違うと思います。
そんなことを今回、痛感しました^^;


ご心配して頂きました皆様、ありがとうございました。
バラの方は、ポツポツ更新していきますね^^

ローズヒップ 百合が原公園 -2-

2017-09-19 | ローズヒップ

今日は、一日天気が不安定でゲリラのような豪雨が降ったりやんだり、
夕方から雷が鳴ってます。

さて、百合が原のヒップの続き。




ルゴサのコーナーは、元々看板も無くなっていましたが、
いよいよ実生なのかオリジナルなのか全然わかりません^^;





これは、多分ルゴサアルバです。




ミクルゴサ・アルバのヒップ

この株はどこにあるのか把握していました。
トゲトゲの可愛らしい丸みが数個、可愛くなってます。




側には、蕾もありました。


そして、気になっているバラがもう一つ




名前不明のバラです。

花の様子は、こちらの謎-1のバラ


でも、バラ友さんから、アーサー・ヒリラーの実はもっと丸いという情報を頂きました。



モエシーやダビディのヒップに比べても、2回り大きくて存在感があります。



葉脈はピンク色、枝は紫




こちらは、うちのマスター・ヒューの葉

やっぱり似ているよね。マウロフィラ系のバラなんだろな。
マスター・ヒューは今年は咲かなかったけど、
来年咲いてこんな実が出来たら楽しいなと思いながら見てました^^


先ほどの実は下向きにつきますが、こちらは、上向き




セレスティアル(A)


隣りにミイラになった実がありますが、より一層赤い実が引き立ちます^^




セレスティアル




緑色の葉が涼しげなロサ・フォリオローサ

ガクがきれいだな。風車みたい^^



ロサ・フォリオローサ





百合が原だけあって、リリートレイン
家庭から出る廃油で走ってます。だから、天ぷらのとてもいい匂いがするんですよ。





天気がとてもいい日で、幼児や小学生が沢山遠足に来ていました。

ローズヒップ 百合が原公園 -1-

2017-09-18 | ローズヒップ



百合が原公園のローズヒップ(不明バラ)


列島縦断の台風、皆様の植物たちは大丈夫でしたでしょうか?

こちらは、台風進路に当たっていましたが、
いよいよ近づくという時、中心に近すぎたためか、風が逆に弱く、
過ぎ去った途端青空が広がり意外とあっけない感じでした。

でも、今になって吹き返しの風が強いです。



不明バラ


東京では最高気温が33℃とか!
こちらは、15℃で冷たい風の台風でした。

本州にいたころは、台風といえば、生暖かい不気味な風という認識でしたが、
北国の台風は、寒いですね~(泣)

さて、先日行った百合が原公園のローズヒップです。




ロサ・ダビディ’フェンヤ’(Sp)

ローズウォークにあるバラの中で一番たわわに実をつけていたのがフェンヤでした。




我が家のもお陰様で沢山の赤い実がなってますが、
ダビディの血を引くバラは、よく実がなるのですね。




フェンヤ

45度組(枝の角度)の赤い実。つやつや・・なんともツボです^^




フェンヤ





ロサ・モエシー’シーリングワックス’(Sp)





モエシー系のヒップは、パラパラとほんの少しでしたけど、やはりモエシーも味のあるヒップです。
なんというか、実のつき方が、おとぼけ系ですね。





ダンウィッチローズ(HSpn)

白い清楚な一重のピンピのバラ。
うちのロサ・スピノシッシマは背も大きくなって、ブッシュ状に広がりますが、
こちらの株はどちらかというと地を這う感じで横に広がってます。
小さな木葉がこの季節もきれいなんですね~




緑の葉の中に、ワインレッドの実が素敵でした。





メアリー・クイーン・オブ・スコット(HSpn)

こちらは、虫食いだらけの葉っぱですが、同じくピンピ系のバラ。
NHKのBSでクイーンメアリーをやっていますが、そうか、あのお姫様のバラなんだ~
ドラマを見る目が変わりそうです^^

同じピンピでも形が違います。




アリカ(G)

変わった形の実がありました。ガリカのアリカです。確か赤い一重のバラだったような・・・





逆三角形に近いヒップですね。




セプタードアイル(Eg)

花のないローズウォークにひっそりと一輪だけ咲いていました。

つづく

夏のローズヒップ -7-

2017-08-29 | ローズヒップ

週間予報を見たら、最高気温でもせいぜい25℃。朝晩は15℃台まで下がるようで、
いよいよ秋まっしぐらです・・・

天気のいい日にはトンボが沢山飛ぶようになりました。




今年初めて咲いたオオタカネ-H まだまだ小さい株ですが、一つだけ花が咲き、そしてヒップが残りました。
ちょっと細身の雰囲気のあるヒップの形がいいですね。
うちのバラは、1年でそれほど大きくなりませんが、毎年少しずつ花が増えるといいな~




こちらは、山野草店で売られていた「オオタカネバラ」
地植えになっていましたが、今年初めて花を見ました。





托葉の赤味が特徴的で、花びらは丸く、ぽっちゃり可愛らしい印象です。





本当にオオタカネバラなのかは疑問ですが、このバラもマルハナバチによく愛されていたバラです。








葉はボロボロですが、この株にも可愛らしいヒップが出来ています。






茶色いヒップはルイリール。
花後のまだ若い時のもの。グレイリッシュな葉が素敵でした。

沢山の花が咲きましたが、次々にヒップは落ち、1/10ほどになったかな^^;




落ち着いた色合いになってきて、






秋になり、次第にヒップには赤みが出てきました。
どんな実生になるのか興味があるのですが、過去に何度かトライしたものの、なかなか発芽してくれないバラです。
今年、もう一度チャレンジしてみようかな。






丸い茶色いヒップは、ベイシーズ・パープルローズ

葉の色も深みが出て、紫がかっています。
今も、ポツポツ花が咲いてくれてます。
花もそうですが、枝も葉も実もシックなバラですね。


続いて・・・



こもれびさんから頂いた、オクシオドンの実生バラです。
まん丸ヒップと薄い小さな丸い緑の葉の組合わせがとってもチャーミング。




こちらはとってもかわいいです!


夏のローズヒップ -5-

2017-08-25 | ローズヒップ

子どもの学校は月曜日から始まり、夜はコオロギが鳴くようになりました。

プール学習が8月中はまだ設定されているのですが、
先日の雨の時は、気温が足りず上の子は入れず、
今日は晴れたので、なんとか下の子は入れたようです。

北海道のプールも屋外にあるのですが、上はアームの鉄骨がついていて、
ビニールハウスのようになっています。
だから、晴れるととっても暑いのですが、
それでも入れない日があるなんて・・・やはり寒いのですね。


さて、今日は実生バラのローズヒップです。



葉がとてもきれいで、和風な感じ





初めて花を見る株でしたが、一重の高貴な感じのバラが咲きました。












夏前半のヒップはこんな感じ。





後半になって、少し赤みが増してきました。





やはりローズヒップがあるといいなと思います^^