goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

夏のローズヒップ -4-

2017-08-22 | ローズヒップ




開花直後のロサ・ウッドシー・フェンドレリのヒップです。
開花前から、ヒップの所が大きいなあと思っていましたが、
大きな丸みのあるおいしそうなヒップが出来ています。




この頃はまだガクの動きがあります。




そして、現在、オレンジ色が少しのってきて落ち着いた感じに。
鉢植えで育てていた時に、秋の紅葉とヒップがきれいだったので、
地植えにしてみました。
今年の秋にも、きれいに紅葉するでしょうか、楽しみです。





続いて、ロサ・モエシー’ヒリエリ’今年沢山咲いてくれましたが、




ことごとくヒップが落ちて、残っているのはこれ1個だけ!
その代わり、枝が縦横無尽に伸びてます^^;


夏のローズヒップ -3-

2017-08-19 | ローズヒップ



ロサ・ダビディ’フェンヤ’のヒップです。

今年は、沢山残っています。




まだ、花が終わった直後の様子








しばらくして、ほんのりオレンジがかってきました。















そして、現在、さらに上半分がオレンジに
ここまでくると、美味しそうな感じです^^





秋になったら、といってももう秋っぽいのですが、





さらに真っ赤になるのでしょうか?


夏のローズヒップ -2-

2017-08-17 | ローズヒップ



フェドツェンコアナのヒップがオレンジに色づいています。




傍らで、花がポツポツさいて、コラボしています。
夏にも咲いてくれる貴重なバラ。





ヒップの周りは白鬚があって、とても特徴的




オレンジから真っ赤になって、つやつやになりました。






つやつやヒップは、ダビディも。
春に頂きものの実生ダビディ株。小さい株ですが、沢山赤くなりました。





夏の後半でもう赤くなってしまうバラは、やはり寒冷地向きのバラですね。
冬に備えて、もう準備完了という感じでしょうか。
それに比べて、まだまだ咲いてる四季咲きバラは、なんだかとっても無防備に見えてしまいます^^


夏のローズヒップ -1-

2017-08-14 | ローズヒップ

ここ最近、小雨や曇りが続き、天気がさっぱりしない上に、気温も低く、20℃そこそこ。
セミも鳴かないし、お盆休みという感じが全くしません・・・


そんなわけで庭作業日和です。1日芝生に入り込んだクローバーやイネ科の雑草を取ったり、
庭木の枝を剪定したりして過ごしました。



ローズヒップは、春一番に咲いたピンピ系やオオタカネが見ごろを迎えています。




スザンヌはちょっと大き目ヒップ。






爽やかイエローの花、ロサ・ユゴニス、可愛らしい色のヒップが出来ていました。





白の一重の原種、ロサ・ピンピネリフォリア





これからさらに黒く進化すると思います。





小さな鉢植のメヌエットにはも沢山のヒップがつきましたが、あまりにも数が多く、
株に負担がかかってしまうだろうと、この後数を調整し、そして・・・





ユゴニスに似た、小さな可愛らしいヒップになっています。


一方、





北海道産オオタカネ。
大きな丸みを帯びたヒップが一つ





オオタカネ-A は長細く色もくすんでいます。





長いガクがそのまま残って、優雅な感じ。このあとさらに進化するでしょうか。

ローズヒップ

2016-07-19 | ローズヒップ



梅雨明けも秒読み段階かなという気がします。
日に日にセミの鳴き声がにぎやかになってきました。

我が家の数少ないローズヒップですが、もう見頃を迎えたものがあります。
どれも、暑さに弱そうな品種のものなので、猛暑が来る前に摘み取ってあげようと思います。




まずはオオタカネバラのヒップですが、
このバラのヒップは大きいです。


山の自生地でみたヒップはもっと細長くて華奢な感じで大分イメージが違いますが、
これはこれで、とってもいい色。
見ていて和みます^^




こちらは、ピンピネリフォリア・ダブルピンク実生です。

枝が細くてしなやかなので、枝垂れるようにヒップがつきました。




ちょっと濃い色の赤でとても愛らしい。
そんなヒップです。





こちら、大きいのはピンク一重のハマナス。
元気のいいヒップです。





ミクルゴサ・アルバの方は、ちょっとオレンジ。
ハマナスより一回り小さいです。

3つ並んでついたのがとっても可愛いです。




最後は、ポミフェラの実生。
春にたった一輪だけ不完全な花が咲いたのですが、受粉はしたのですね。
真赤でトゲトゲのある変わったヒップがつきました。


暑さに負けないよう夏越し頑張ってほしいですね。