しばらく更新しないうちに、もう年末ですね
年々時間が経つのが加速度的に早いように思います
遅くなりましたが11月29日(日)にアステールプラザ広島で
行われました「出雲康雅の世界」の舞台写真をアップしました
能『山姥』より 撮影は神田佳明会長です
以前、りんぷうの会の能楽撮影会で舞っていただいた時とは
面も装束も違っていて、だいぶ趣が異なりますが
同じ曲でも、その時々の演出でバリエーションがあるのが
能のお舞台の醍醐味のひとつだと思います
「今日はどんな面なのか」「装束はどんな風か」と
幕が開くまで、期待と想像を色々に膨らませて
見所(けんしょ)で待つのは楽しいものです
さて
タイトルにも明記しましたが毎年2月に
東京・目黒の喜多能楽堂で開催されます「出雲康雅の会」
今回は能『絵馬』で「女体」の小書(こがき)がつくので
後シテの天照大神は女性の姿とのこと
(小書がつかない通常の演出では後シテの天照大神は男神)
春らしく華やかなお舞台が期待できます
…能『絵馬』のストーリーについて…
前場は節分の伊勢神宮が舞台となり白い絵馬と黒い絵馬を
それぞれ持つ老夫婦(実は伊勢神宮の二柱の神の化身)が登場し
のどかに絵馬奉納の神事が展開されます
後場では打って変って天照大神が天鈿女神(あめのうずめのみこと)と
手力雄命(たちからおのみこと)を従えて登場
天岩戸神話が眼前に再現されるという、おめでたくも
派手で明るいお舞台です
後シテ(=主役のこと)の使用面は「小面(こおもて)」でしょうか
個人的には「増女(ぞうおんな)」で拝見したいように思いますが
いずれにせよ、今からとても楽しみです
お狂言が山本東次郎先生(人間国宝)の『箕被(みかずき)』なのも
非常に嬉しいところ
よろしければ是非お運びください
◆「出雲康雅の会」
2016年2月6日(土)
開場13時 開演14時 喜多能楽堂
おはなし 大島輝久
狂言 『箕被』 山本東次郎 山本則孝
能 『絵馬・女体』 出雲康雅
内田成信 大島輝久 佐々木多門 森常好 舘田善博 森常太郎
山本泰太郎 山本則孝 山本凜太郎
地謡 友枝昭世 ほか
正面指定席 10,000円 一階自由席 6,000円 二階自由席 3,000円 学生 2,000円
喜多能楽堂 03-3491-8813 http://kita-noh.com/
《参考情報》
能『絵馬』についてはネット上で検索しましたが
コンパクトに解説がまとまっているページがあまりないようでした
流儀が違って恐縮ですが、夜桜能のホームページに
あらすじが分かりやすく掲載されています↓
http://www.yozakura-noh.com/Pages/ema.aspx
能面については以前にもご紹介したように思いますが
NHKの『美の壷』のバックナンバーの解説が
分かりやすいようです↓
http://www.nhk.or.jp/tsubo/arc-20060901.html
にほんブログ村
アートフォト ブログランキングへ