親子と季節の花など、過去画像ネタですが。リンキチです。
鎌倉でこの季節といえば紫陽花、そして岩煙草などの
花がよく見られます。
最近、あまり花見に行ってませんが過去に良く写真を
撮っていたのがイワタバコ。時期になると通勤途中に
自生している場所に寄っては写真を撮っていました。
イワタバコといいつつ、その前にアジサイの画像を。
やはりこの時期ならでは定番の花。
ただのアジサイ画像ではありきたりなので
ステキな廃屋洋館をバックに。
過去にも登場のこの廃屋洋館は現在ありません。
そしてイワタバコ。亀ヶ谷坂です。目線の高さではなく、
かなり上のほうなので気にしていないと気付かずに
通り過ぎてしまいます。
こちらも同じ場所。群生しています。ちなみに画像は
今から10年以上前でした。
この場所、現在でも変わらず咲いていると思いますが。
別の場所、扇ヶ谷の海蔵寺奥のほう。だったかな。
アルビノ種?白色のイワタバコが自生していました。
人が上がれるような場所ではないので園芸種ではないです。
イワタバコって個人的に好きな花です。
湿り気のある岩肌に自生しているのがいかにも
山野草って感じなところが。
そのイワタバコを以前、鎌倉浄明寺の奥に住んでいる方から
1株だけ分けてもらいました。
この方のお宅、庭は山肌に隣接していることもあって敷地内
崖に天然イワタバコがたくさん育っていたのです。
アパート生息時代です。頂いた鎌倉産イワタバコを
玄関先で育てていました。朝の早い時間帯しか日が
当たらない北側で十分育つイワタバコ。
数年かけて株分けを繰り返して殖やし、そして知人達に
分けたりしていました。
そんなイワタバコが見頃な今の季節、の過去同時期に
たまたま撮れていたカルガモ親子画像を。
ちょうどこの季節、野生のカルガモは雛が孵る時期らしく。
イワタバコ同時期の画像フォルダにあったのが本題の
カルガモ親子の写真。
10年以上前ですが完全に今のこの時期でした。
扇ヶ谷の扇川、場所によりホタルが見れる川です。
雛が11羽います。
近所の人が餌をあげていました。親鳥は警戒していますが
雛たちはあまり警戒心が無いようで。ぴぃぴぃ鳴きながら
餌をついばんでいました。
別の場所、別の集団がいました。こちらは大町の住宅街を
流れる逆川にて。この川も場所によりホタルが見れます。
7羽かな。扇川の11羽より少し成長した大きさ。親鳥の警戒に
したがって子供たちもきっちり付いていく。
上の画像と同じ位置でクルッ!と180°向きを変えて全員で
全力逃走体制。
遅れをとらないように必死についていく子供たち。かわいいです。
そして橋の向こうへ去っていきました。
ここ数年はホタル見に行ってないけどホタルが見れて
カルガモがいるキレイな小川、いーですね。