goo blog サービス終了のお知らせ 

其処ハカとない日報

日々の生活出来事、備忘録と時々昭和レトロなネタも交え、そこはかとない不定期日報in鎌倉からお届け。

昭和レトロな雑貨

2013-05-27 14:15:52 | レトロ、アンティーク

ネタをたまには、どうもリンキチですが。
レトロ、アンティークなネタを最近書いて
いなかったので久々にいってみます。
でもひと括りにできるほどネタとなるブツが
無かったので寄せ集め的に今回2種類と
いうことで変態コレクション、氷山の一角です。

まずはこのアッシュトレイ、灰皿です。
2013052701
この灰皿、置物として飾ってあります。
以前、下北沢のアンティークショップで購入、
下北まで電車で行ったのですがこのガタイを
気合いでテイクアウト。
購入時はまだ喫煙者でしたが一度も使用する
事はなかったです、インテリア置物だったので。

2013052702
気合いでテイクアウトと書いたのですが
実は真ん中で分解できたりする。それでも
それなりのガタイとこの時、同時に購入した
アームライトも大きかったので電車でも
お持ち帰りはそれなりに大変でした。

2013052703
'70年代のインテリア灰皿、デザイン的にこの
イームズのシェルチェアと非常に合います、
いいね、このアッシュトレイ。
いいねボタンがあったら押してもらえるかしら、
馴れ合いのいいねボタンを。

2013052704
そして灰皿つながりで昭和レトロなタイヤの灰皿。
昭和レトロ灰皿って検索かけるとこのタイヤ灰皿も
でてきます。こちらも'70年代頃でしょうか。
クルマ屋さんやバイク屋さんにあるイメージです。

2013052705_2
ちゃんとブリヂストン製のタイヤです。
こちらもヤフオクで入手してから使用した事は
ありません。今はもう喫煙してませんので。

2013052706
トレッドパターンもちゃんと刻まれてる。
デッドストックっぽいのでバリ山。

2013052707
次の雑貨は懐中電灯。こちらも'70年代頃の
ものたちでしょうか。赤いほうは実家から
持ち出した馴染み深いモノ。ものもちがいい。
そしてシルバーのほうは現在住んでる築50年
古民家に付属、残されていた残置物。
たまたま同じようなデザイン。
どちらも普通のON-OFFスイッチ以外に
押した時だけ点灯するサブスイッチ(黒いボタン)
的なものが付いてます。押したり離したりで
ピカピカと点滅させることができるようで。

2013052708
2つともナショナル製でした。
ナショナル繋がりでこちらも↓
2013052709
もっと昔の懐中電灯。同じくたまたま
ナショナル製。以前骨董市で仕入れました。
持ち手が付いていて且、自転車などにも付けて
使用することができるようです。

2013052710
裏側には明るいナショナルマークもありました。

2013052711
内部の様子ですがどうやって電池を
ぶっ込むのか不明。
中身の部品が足りないような気もしますが、
ジャンク品なのか、とにかく電池をセット
できないので点灯させた事がありません。
一説によると専用バッテリーがあるとか、
または電池ケースがあるとか無いとか。
とにかくよくわからなかったけど相場より
安価だとつい買ってしまいます、悪い癖。

コメント (2)