の様子2012、リンキチです。
久々にリアルタイムネタのお届け、
昨日、家族3人で源氏山へ紅葉を
見に行ったリポートの巻。
鎌倉の紅葉は少し遅めのこれからの時期、
11月下旬から12月上旬が各所で見頃と
なります。今回訪れた源氏山公園もしかり。
ちょうど休みが取れたのでせがれクンも
一緒に紅葉狩りへ出かけようという事に
なりました。
源氏山公園あたりが恐らく良い状態では
ないかなと目星をつけて計画してました。
当日、午前中は小雨交じりで寒かったので
中止にしようかとも思ったのですが
お昼近くにすっきりと晴れたのでいざ鎌倉、
源氏山公園に。
ギャラリー多いのがすでに見えてます。
バッチリ見頃を迎えてました。
いい感じ~(ローラ風に)
激写!激写!でいい感じ~。
子どもから大人まで老若男女、
皆さん真剣に撮ってます。
そりゃこんだけいい感じ~なら無理はない。
子供も激写するワ。特にこの2本は
公園内でも多くの集客をして一番人気でした。
別のモミヂの下でせがれクンと2ショット。
男旅しよう的な絵面。BY嫁激写。
紅葉にサザンカもからめると超いい感じ~。
ただ、公園内でも何本かは多少台風の
塩害を受けて葉がチリチリしちゃってる
楓もありました。
その後、葛原ヶ岡神社へお参りに。
この看板遠くから見たら
「縁結び右折願所」?って見えて、なんのこっちゃ。
と思ったら違った「縁結び石 祈願所」でした。
これがその縁結び右折ぢゃなくて縁結び石。
後ろにある絵馬はハート型。こんなの以前
なかったのにいつのまにか出現。
それから皿を割って厄除けするアトラクション
とかも増えてましたね。そのアトラクションは
二階堂、大塔宮のパ○リぢゃね。そんな
人聞きの悪いことは言っちゃあいけない。
冬のイメージがあるツワブキの花が
キレイでした。和な感じがします。
そんなちょっとリニューアルした葛原ヶ岡神社
ダイジェストな写真が飾ってありました。
その中で
葛原ヶ岡神社といえばヌコ神社ですが
この写真、ずいぶん変わった名前の
ヌコです。玉こんにゃくおでん?
いえ、下の写真の説明でした。
そういえばこの日は観光客がたくさん来て
いたせいか珍しくヌコたちの姿が全然、
見えず、ちょっとさびしかったです。
そんな今年の葛原ヶ岡神社、
源氏山公園の秋でした。