goo blog サービス終了のお知らせ 

白いごはんに うめぼしひとつ

ごはんと共に、日々の出来事を綴ります。
大阪府三島郡島本町から発信中。

雨の休日

2012年03月17日 | 手作りお菓子
今日は朝から雨
夫に息子を預けて2ヶ月ぶりに美容院に行き、しばしのリフレッシュタイム

今晩は、ママ友5人がそれぞれのだんなさんを連れて集まり、焼き鳥パーティーです

朝から持っていくタルトを焼きました。
間にラズベリージャムとラムレーズンをサンドしたアーモンドタルトです。

美味しくできたかは、お楽しみ(笑)


今日で私も30歳になりました~。
30かぁ~…20代よサヨナラ

義妹から、プレゼントが届きました


三国屋善五郎のお茶とお菓子のセットでした


さて、ゆうきもお父さんに早めにお風呂に入れてもらって(入浴中いつものように号泣・笑)、したくもできたので、そろそろ出かけますか

あけましておめでとうございます

2012年01月02日 | 手作りお菓子
相変わらずよく作り、よく食べる毎日です(笑)
が、最近あまりブログを更新する時間もなく
今日久しぶりにデジカメで撮りました。
実家からたっぷり貰って帰った林檎で、焼きりんご作りました~。

味は4種類。
メープルラム、黒砂糖&シナモン、ゆずハチミツ、くるみ&ブラウンシュガー。
夫と2人でぺろりと食べつくしてしまいました


それでは今年もみなさんにとってよい年でありますように
私も夫のお弁当くらいは更新していけるように、がんばります

メリークリスマス

2011年12月24日 | 手作りお菓子
今日はクリスマス用にガナッシュケーキを作りました。


たっぷりラム酒シロップをきかせたココアスポンジにガナッシュをサンドし、表面にはチョコクリームを塗りました。

早速お昼に夫と食べましたが我ながら結構美味しくできました。

ベーキングパウダーを使わず卵をしっかりとあわ立てて作る共立てスポンジですが、何度か失敗を重ねてようやく思ったように生地が膨らむようになりました。

こちらは「毎日食べたいごはんのようなケーキとマフィンの本」より、りんごのケーキ。


これも共立てで作りますが上手く膨らみました。

ケーキってオーブンの中で膨らんでいくのが、楽しい!

それではみなさまも、よいクリスマスを・・・

ちなみに我が家の今晩のメニューは、鍋です(笑)
クリスマスらしからぬメニューですね~

今日のお菓子

2011年12月18日 | 手作りお菓子
今日は、クッキー生地にカシスジャムをのせて焼いたお菓子を作ってみました。


それと、知り合いからもらった自家栽培の無農薬レモンを使って、レモンスクエアも焼いてみました。
でも、上部にのせたレモンカードが上手くかたまらなかった



はい、お察しのとおり、食べるのが追いつきませ~ん

誰か、食べに来るか貰ってくれるかして~(笑)

ゆずケーキまつり

2011年12月13日 | 手作りお菓子
さて、ストレス発散的お菓子作りの記録第2弾。

実家でゆずがこれでもかというほど採れたので、そのゆずを使ってこれでもかというほどケーキを焼きました。

まずは、シンプルにゆずのパウンドケーキ。

フィリングにゆずの皮の摩り下ろしとたっぷりのゆず果汁、トップにもゆず果汁で作ったアイシングをかけて、まさに「ゆず!」って感じのパウンドケーキ。


こちらはゆずのカトルカール。

ま、形は違うだけでパウンドケーキとおんなじ要領で作りました。


お次は、ゆずと甘納豆の組み合わせ。

こちらは年配の方々に大ヒットでした。


そして、ゆずと白味噌。
トップにポピーシード(けしの実)を散らして。
ゆずマーマレードも入ってます。

個人的にこれが一番好きだったかも。
白味噌でコクが出て意外にもベストマッチでした。


ということで、ゆずケーキシリーズでした。

まだまだゆずがしこたまあるので、もうしばらくゆずのお菓子作りが続きそうです(笑)

すまいるビスケット

2011年11月05日 | 手作りお菓子
突然ですが

私、レシピ本選びには、ものすご~く真剣になっちゃいます。
なぜって、それがそのまま家庭の味、ひいては母の味になっちゃうのだから・・・。

レシピ本を選ぶポイントはなんといっても、調味料がシンプルであること(じゃないと、作る気が失せるっていうのも、ある)。
そして、素材の味がちゃんと活かされていること

・・・ということで、レシピ本を買うときはかなり吟味するのですが、最近新しく買った本がこちら。
まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとビスケットの本



この本は、以前miuちゃんのブログでも紹介されてて、すご~く気になってたのですが、この前書店で見つけて買っちゃいました。

卵や砂糖、バターは使わず、メープルシロップやはちみつ、菜種油などの体にやさしい素材で作ります。
そしてレシピに遊び心満載なところが、いい

さっそく、1番最初に紹介されている「すまいるビスケット」に挑戦してみました。


・・・ちょっと、こげた・・・かな
でも、このモソモソした感じは、結構好みかも



にほんブログ村 子育てブログへ

夫の両親がやってきました

2011年10月10日 | 手作りお菓子
夫の仕事が忙しくて、なかなか夫の両親の家にゆうきを連れて行けないでいたのですが、今日夫の両親がはるばる香川からゆうきを見にやってきてくれました

夫の両親は、ゆうきを見るのは実に4ヶ月ぶり
・・・ということは、ゆうきが生まれた直後からずっと会ってない

成長したゆうきを見て嬉しそうな義両親。
よかった

お義母さんは食パンが好きなので、お土産にパンネルの山食パンを買ってきておきました。


ここの食パン、ふわふわもちもちで超美味しいです


そして、お茶の時間には、昨日焼いたパウンドケーキを出しました。


今日のルセットは、洋梨と板チョコ。
夫曰く、今までわたしが作ったパウンドケーキの中で一番美味しかったとのこと。
よかった


義両親からのお土産の、まんまる林檎パイも美味しかったです。



さて。
今日で3連休も終わりだなぁ。
明日からまた、勉強モードに切り替えるぞ


にほんブログ村 子育てブログへ

花粉症なんです

2011年09月26日 | 手作りお菓子
涼しくて気持ちのいい日だな
だけど私は毎年恒例の花粉症。
私は、春は大丈夫なんだけど、どうやら秋のブタクサに反応して鼻炎になるの

昨日は、いちじくとキャラメルのパウンドケーキを焼いてみました。
ラム酒をまぶしたいちじくとキャラメル、そしてちょっとインスタントコーヒーを入れてビターな感じに。


今日食べてみましたが、鼻炎のせいか、微妙に味オンチになっている自分が悲しい(泣)

ゆうきは、今日もご機嫌です。
もうすぐ、4ヶ月です。
早いなぁ~と思う反面、まだまだちっちゃいな、とも思う



にほんブログ村 子育てブログへ

あ~れ~

2011年08月23日 | 手作りお菓子
ゆうきはもうすぐ3ヶ月になります。
最近よく見かける光景がこちら↓



手をばたばたさせているうちに、いつのまにか下に敷いてあるタオルを顔にかけてしまっている図

本人は「????」状態です。
見ている方は超笑えます。

いろんな意味で、目が離せません(笑)



ちょっと前の話ですが、またチーズケーキを作りました。
今度はかぼちゃ入り。


この後ヨーグルトチーズケーキも焼きました。
なぜにこんなに立て続けにチーズケーキを焼いたのか、自分でもナゾですが、さすがにチーズケーキはもう当分食べなくていい感じ


こちらは先日父が釣ってきた鯛で、お刺身。


5匹も釣ったらしく「スゴイ!!」と思っていたのですが、よくよく聞いてみると養殖された鯛がいっぱい泳いでいる池で釣ったらしく、釣れるのは当然か・・・。



さて、最近ばたばたしてます。
この秋から認定心理士を目指すべく放送大学に入学しようと思っているのですが、その準備や調べ物などしてました。
卒業した大学に単位認定の書類をもらいにいったり、高校の卒業証明の手配をしたり、放送大学に何度も電話かけたり・・・。

今の仕事の分野が心理学にもかかわるので心理学を体系的に勉強したいな~と思っていたところ、目安として目指すのも悪くないのが認定心理士でした。
さて、私もこの秋から学生だ~。

うまくいけばね・・・

8月31日願書締め切りなのに、まだできてないから急がなきゃ



にほんブログ村 子育てブログへ