ひろむしの知りたがり日記

好奇心の赴くまま
なんでも見たい!
知りたい!
考えたい!

「グリーン・ホーネット」カトー進化論 (1)

2014年05月28日 | 日記
【序章】 カトーの進化とともに変貌を遂げる「グリーン・ホーネット」

1930年代後半にラジオドラマとしてスタートした「グリーン・ホーネット」は、その後、連続短編映画、テレビドラマ、長編映画とメディアを変えながら、息の長い人気を保ってきました。昼間は新聞社のオーナーとして活躍するブリット・リードが、夜になると仮面のヒーローグリーン・ホーネットに姿を変え、バディのカトーとともに警察の手に負えない悪党を退治するという基本的な物語構造は変わりませんが、主役と準主役のパワー・バランスは、時の推移とともに様変わりしていきます。
その最大の契機となったのが、1960年代に始まったテレビ・シリーズにおける、ブルース・リー演じるカトーの登場でした。その影響は非常に大きく、彼の出現以前を西暦における紀元前B.C.(Befor Christ)になぞらえてB.D.(Befor Dragon)と呼んでもよいくらいです。
そこで、この稿ではカトーというキャラクターの変遷を軸として、ヒーロードラマの草分け的存在である「グリーン・ホーネット」の歴史を繙いていきたいと思います。
1966年のブルース・リー版カトー誕生をドラゴン暦元年とするなら、ラジオドラマ「グリーン・ホーネット」の放送が始まった1936年はその30年前、つまりB.D.30年ということになります。まずは、すべての出発点であるその時に遡ってみることにしましょう。

【第1章】 カトーとトント

「グリーン・ホーネット」の原作は、フランク・ストライカーとジョージ・W・トレンドルが書いたことになっていますが、実際にはジョージ1人による創作だったといいます。彼は2013年にジョニー・デップが出演して映画化された往年のヒット西部劇「ローン・レンジャー」(THE LONE RANGER)の原作者でもあります。こちらも「グリーン・ホーネット」同様、1933年にラジオドラマとして誕生しました。
「ローン・レンジャー」には主人公の甥であるダン・リードが出てきますが、グリーン・ホーネットの表の顔はダンの息子でロサンゼルスの新聞社デイリー・センチネルを経営するブリット・リードだという設定になっていました。グリーン・ホーネットの正体を知っているのは秘書と検事長だけです。
ちなみにグリーン・ホーネットという名は、彼の車「ブラック・ビューティー」のエンジン音が、凶暴なスズメバチ(=ホーネット)の羽音に似ていることから付けられました。
ブリットには運転手を兼ねたカトー(Kato。加藤か?英語では「ケイトー」と発音します)という日本人の助手がいます。カトーは「イエッシュ、ミスタ・ブリイット」という癖の強い英語が滑稽さを醸し出して人気を呼んだものの、ローン・レンジャーに付き従うネイティブアメリカンのトント(スペイン語で「愚者」という意味)がそうであったように、主人公の引き立て役に過ぎませんでした。

ラジオの「グリーン・ホーネット」は1936年1月から1952年12月までの16年間、30分枠のドラマとして、デトロイトのラジオ局WXYZで放送されました。2003年に公開されたクエンティン・タランティーノ監督の「キル・ビル Vol.1」でも使われた、ロシアの作曲家リムスキー=コルサコフの「熊蜂の飛行」をルーツとする軽快なリズムのテーマ曲は、この時からすでに存在していました。
1940年にはユニヴァーサル社が、1話20分程度の連続活劇として映画化します。「ザ・グリーン・ホーネット」(THE GREEN HORNET)というタイトルで13話制作されました。こちらもかなり評判がよかったため、同じ年のうちに続編「ザ・グリーン・ホーネット ストライクス アゲイン!」(THE GREEN HORNET STRIKES AGAIN!)として15話が制作されています。
監督はフォード・ビーブとジョン・ロウリンス、ブリット・リードをウォーケン・ハル、カトーを広州生まれのアメリカ人俳優ケイ・ルーク(陸錫麟)が演じています。2人のマスクはブリットのは顔全体を覆う形で、鼻から口の部分に蜂のロゴが刻まれていました。一方、カトーの方はゴーグル型でした。1941年の太平洋戦争開戦直前のこの時期から、本来は日本人という設定であったカトーの国籍が揺らぎます。映画では韓国人とされ、ラジオでも戦時中は東洋人としてのみ扱われたり、フィリピン系とされたりしました。
幼い頃のブルース・リーは、日本軍の戦闘機に向かって拳を振り上げていたといいます。のちに主演映画「ドラゴン怒りの鉄拳」で抗日英雄を演じることになる彼は、日本人の役をやることに対して、どのような思いを抱いていたのでしょうか。そのことについて、彼はなんらコメントを残していませんが、内心、あまりいい気持ちはしなかったかもしれません。

             
             TV版を再編集した「ブルース・リーのグリーン・ホーネット」

連続活劇版「グリーン・ホーネット」が作られた1940年は、奇しくもブルースが誕生した年でもあります。11月27日、彼は広東歌劇団の役者である父李海泉<リー・ホイチュアン>のアメリカ長期公演中に、サンフランシスコの中華街にある病院で産声を上げました。サンフランシスコ(三藩)を揺るがすという意味の振藩<チェンファン>という名を与えられた赤ん坊は、それから26年後に放映が始まる「グリーン・ホーネット」への出演を足がかりに、サンフランシスコはおろか世界を揺るがす巨龍へと成長してゆくのです。


【参考文献】
四方田犬彦著『ブルース・リー 李小龍の栄光と孤独』晶文社、2005年
松宮康生著『ブルース・リー最後の真実』ゴマブックス、2008年
映画パンフレッド『グリーン・ホーネット IN 3D』松竹、2011年

最新の画像もっと見る

コメントを投稿