米沢の里

景色良し お米、水 が美味しい所

収穫の秋 気候に影響

2015-10-09 21:41:17 | 農事

 晴れた日が続き稲の刈取り作業も順調に進んで居る。米沢の里です。
 
 我が家でも10月3日刈取り4日臼引きをし半羽の袋を精米し新米ができました。

 
 新米は漬物と味噌汁(yakkoさんから頂いたジコボウのキノコ)だけあればok


新米を5キロ袋に入れ息子の仕事関係でお世話に成っている方へと袋詰めをする。

 今年のお米の出来は良いのでないかと、期待していたのに昨年より少し良っかた位で期待していたほどではありませんでした。米選機下の袋が多く驚き
 稲の花を付ける頃は天気も良く真夏日がお盆頃まで続き,今年は豊作間違いなしと思っていましたが、その後の雨続きの日が続き豊作とは行きませんでした。 

先日 毎年東京稲城から新高梨が送られて来る。何時もの年は両手で持たなければいけないほどの大きい梨が送られてくるのに。
 
 
 今年の梨 「アレこんなに小さい」中に手紙が入っていた。
 梨の花に受粉後天気が悪く実が育たず、実になった梨も収穫期に台風が来てのダブルパンチ で梨農家も此の気候にはどうする事もできなかったようです。

 テレビでも報道している大水が出て被害を受けた常総市の農家も集中豪雨になる様な気候も想像していなかったでしょうが米の収穫や野菜の収穫も出来ずこれからの生活大変ですね。
 農家は天候相手の仕事 異常気象に成らない事を願っている。

出穂の頃

2015-07-31 22:08:56 | 農事

 毎日暑い日が続いています。
 7月31日 明日は8月1日訪地方で育った人は誰でも知って居る御舟祭り今年の御頭郷は玉川、豊平,泉野です。
 御舟祭りには初穂が奉納される 昔はこの時期に初穂が出るのは早く驚いたものです。最近はお田植えも早くなり気温も高くなり何時もこの時期に米沢の地区でも初穂を見る事が出来る。

 
 初穂の出た家の前の田圃

 
 花をかけた後の穂4時過ぎ
 穂が花を掛ける頃に天気が良いと豊作が予想出来る。今年はこれから1週間位は天気もよさそう豊作も期待できそう。


 まだまだ4時頃は暑いでも蜂たちは暑さに関係なく花の蜜を集めている。

 


 蟻も蟻と同じくらいの獲物を運んでいる。

田植えの頃

2015-05-18 21:40:13 | 農事

5月に入っても強い霜も無く初夏を思わせる日が続き花々の咲きも早く、稲作も順調で苗間の苗も伸びすぎハウスのビニールの開閉や水の調節や苗踏み等に苦労し予定より早くお田植えをする家も多い

 
 庭の花々も一気に咲き出しました。

 
 代掻きの終わった田圃の水鏡

 

 
 代掻きから1週間後お田植えが終わっている。 

柿の豊作年

2014-10-28 22:01:21 | 農事

 秋晴れの良い天気が続いている。

 
 彼方此方の柿木にはいっぱい柿がなっている。
 親戚から沢山いただき200個以上の干し柿をつくった。

 

  
 干し柿の暖簾が出来た。

 
 地区の地場産みどり市にはこんなに安く売られていた。
 昨年は柿が不作で干し柿が作れませんでしたが昨年の分まで作る事が出来ました。

10月初旬の風景

2014-10-02 22:32:32 | 農事

 カナダの旅のブログを投稿している間に家の周りの景色も変わり始めました。

 
 家の前の田圃もコンバインで収穫された藁がとやに立てられ乾かされています。

 
 ハゼに掛け乾燥している家 

 
 家の田圃は週末コンバインでの刈取りを待って居る稲穂

 
 餅米の田圃 カナダナイアガラクルーズ乗船の時に頂いた合羽が雀除けに登場 赤い物が鳥は嫌いらしい。

 
 秋の花花が賑やかく咲いている。

 
 ダリア

 
 黄色いコスモス

 
 シュウメイギク

 
 栗を拾って栗おこわに

 
 池の紅葉も色ついて来た。

米沢の里の水田風景

2014-05-10 23:11:34 | 農事

 大型連休も終わり晴天の日が続いたので田圃は水田に変わり田圃は水鏡の様
 先日朝ウオーキングをしていると周りの山々ご写り綺麗 家に帰りカメラを持ち出し風の無いうちに写す   

 
 山桜も咲いているはっきり写らない

 
 芝桜と甲斐駒ヶ岳

 
 芝桜の写り込んでる水田を見つけ写す



  家の庭の写り込みの水田

 
 花桃の花筏も上と同じ水田で

 
 先日近所のMさんの友人が山菜 (ヨモギ つくし)を摘みに滋賀県から見えられた。
 この辺ではつくしはあまり食べないがMさんの友人はつくだ煮やお菓子にしてするそうです。

 
 お菓子にしたつくしを頂きました。少し苦味もありますが美味しかったです。若いつくしが穂先が煮てから黒くならないそうです。

大雪の被害と雪を楽しむ子供 雪景色

2014-02-20 00:25:12 | 農事
 
 雪の後晴天が続くが風は冷たい

 新聞やテレビでも報じていますがハウスの倒壊で農業に影響が大きい様です。

 
 我が家のハウスはどのハウスも倒壊すること無く安心しています。
 親戚や知人からハウスの被害を心配し電話を頂きありがとうございます。



 
 内でも稲の苗を作るハウスの被害が見受けられる。
 家のハウスの使用していないハウスも雪の降って居る時に暖を取るよう火を入れて雪が滑り落ちる様にしていたそうです。

 
 次に雪が降っても溜まらない様雪をかいておく 機械で

 
 灰など蒔いて雪解けを早くする。

 茅野市の学校も始業を遅く10時から次の日は9時からと遅れて開始した。
 国道20号近くの学校は2日間お休みでした。
 会社もお休みの事業所も有ったようです。

 
 校庭には子供たちが楽しんだ後が

 
 大きいお兄さん達がオリンピックで今活躍しているスノーボートで遊んでいました。

 

 
 雪だるまを作ったり土手でそりをして楽しんだ様です。

 沢山の雪にはうんざりですが白銀の世界は絵になる。
 

 

 

 

 

 

 
 
もう雪はたくさん春が待ちどうしい

 

 

 

 
 

久振りの晴天

2013-09-18 22:36:25 | 農事

 台風一過の後の秋晴れの良い天気


 八ヶ岳に雲のないのは久しぶり


 そば畑と八ヶ岳を写そうと思って居るうちにそばの花も終わり この写真は何週間も前に写したそばの畑

 
 田んぼの稲も刈取りを待っている。

 
 蓼科山の方向

 
 稲で手前のを消して写す

 

 
 甲斐駒岳

 
 朝寒く空気が澄んでいたので富士山がはっきり見える。

 

 

 
 久振りの良い天気なので蝶々がシオンの花に寄って来ていた。

 
 トンボも花も青空をバックに映える。

 


 むくげの花

 
 夕日で光って入るススキ
  朝夕寒くなり秋晴れの良い天気が続く予報 予報どうりに天気が続く事を願っている。



  
 

稲作管理指導会がある

2013-07-19 22:45:19 | 農事

 毎日暑い日が続きますが農家は稲作の成長に今一番心配な時期

 
 久振りに朝八ヶ岳の峰が顔を出していた。

 
 甲斐駒ヶ岳もはっきり峰まで見える。

 こんな天気の良い暑い日に稲作管理指導が行われた。

 生育状況は
 田植え前後が暖かく、順調に生育したが6月下旬の日照不足により生育が停滞した。
 7月に入ってからの好天に恵まれて進み、草丈は伸びたが分けつは若干すくめ
 昨年より少し遅れているがこれからの天気しだい 平年並みにはいって貰いたい