米沢の里

景色良し お米、水 が美味しい所

冬の間の手芸手あ編みの(セーター)

2017-02-28 21:11:48 | 手芸

 2月も終わり日も長くなりました。


田圃の雪も解けて土手焼きが彼方此方で煙が上がっています。枯草が綺麗になり害虫な
 どの駆除の目的で行っています。
 冬の寒い間は毎年女性部で行っている編み物を今年も参加して作りました。


古い解いた中細の糸2本どりで作った靴下カバーです。暖かいです。

 
 前開きの5分袖カーデガン

 
 後ろ見頃です。
 
 
 長袖のセイター
 寒い寒いと言いながら編み物をして、

 過ごした2月も今日で終わりです。

古着で作る帽子

2015-04-09 09:58:06 | 手芸

 
 中庭に可憐な花を咲かせて春を告げてくれるカタクリの花が咲きました。
 此処何日も菜種梅雨の気候か愚図ついた天気が続く,何輪も蕾の付いたカタクリが有るのに咲けないでいる。

 
  天気が良くないので野良仕事も出来ないので、以前富岡製糸の見学に行った道中で古布で色んな物を作って売っている店で友達が購入した帽子
 
 近所のお友達が此の帽子から型紙を作って帽子を作ったので私も布と型紙を頂き雨降り仕事に作ってみる。
 
 
 作った帽子 帽子も布により軽かったり、かっちりしたりする。軽くてかさ張らない銘仙等が様

 
綿で出来たしっかりとした帽子日よけには最適 フリーマーケットで購入したのをお借りしました 
 家の中で手仕事をしていましたが外は冬に逆戻りの雪に成っていました。

 
 近所の今満開のジシャの木に雪の花

 。
 家の裏の小彼岸桜の蕾にも雪
 初夏に近い様な日が有ったのでこの寒さは応えます。

 

  
 

初の手仕事

2015-01-26 23:51:41 | 手芸

  1月も下旬になる。
   天気も雪に成ったかと思うと日中は春先の様に暖かく 朝夕冷え込んだりしている
   気候真冬 まだまだ春は遠い
   家の中で手仕事をしている毎日

 先日 女性部で編み物の講習会が有りかぎ針で編む7分袖のセーターを編みました。
 

 同じく女性部で 南木曽ねこ と言って木曽方面で防寒着として出回っているねこを作る家に有る残り布や古着をリメイクし作ってみる。
 
 布は化繊で無く綿が良いとの事綿の可愛い様な布をみつけ何枚か作って見る。

 
 背中

 
 前で
 薄目に綿を入れ3㎝幅の襟を付ける。
 背中や腰が暖かいです。

師走に入って

2013-12-04 21:52:34 | 手芸


 
 6時41分綺麗な朝焼け 2階から写す

 
 7時15分日の出る前

 
 7時17分日の出
 この時期になると野良仕事もお終いになり 私の楽しみにしている針仕事の始まり

 
 友人から頂いた古布で作ったこの時期の1作目のベスト

古布で作る帽子

2013-06-23 23:19:44 | 手芸

 梅雨の晴れ間は蒸し暑い日になる。

 
 土いじりの好きな友人は花を植えたり野菜を作ったりし、作った野菜で色んな料理をした働き者の彼女

 
 数ヶ月前腫瘍が見つかり摘出手術を行い月2回位の抗がん剤投与に通っている様子
 抗がん剤を投与している間は抜け毛が気になる様で外出の時は帽子で家にいる時は手ぬぐいを被っていた。

 
 yakkoさんから作った帽子をお借りし、家に有った浴衣の古布で作って見ました。
 サットカブレ手ぬぐいよりお洒落ですよ。

 
 もい1枚は手ぬぐいで峰を摘んでボタンをつけた帽子 深いから夏は暑いか不向き  冬用に使用して貰う様にプレゼントしよう。

手作り 袖なし ねこ

2013-01-23 21:59:15 | 手芸

 諏訪湖では御神渡りが確認されたと報道されている。天気は曇ったり雪が舞ったり雨になったりと変わりやすく吹く風も冷たいこの頃です。
 家の中で古着を利用し手つくりをしている。
 今回は左側にある袖なし、6,7年前友人から頂いた。着心地が良く少し寒くなると毎年愛用していた。何年も着ているうちに首周りはすれて、切れてきたり汚れが落ちなくなったので着心地の良い袖なしを型に右の袖なしを作ってみた。

 
 材料は キルティングの布と着物をほどいた布で作りました。
 ベスト等作るときの縫い方等分からず、近所の方や友人聞いたりし、本に載っているのを参考にして作りました。
 1、肩をはぐ 2、袖ぐりを縫う 3、襟ぐりから前裾を少し縫う 4、袖ぐりを引き抜き表に返す。5、脇を縫う 6、裾裏側になる方を控えめにし、スッテチをかけた

 簡単に作る方法が有ったら何方でも教えてください。
 
 袖なしを作っている時岐阜県の知人から宅配で岐阜では「ねこ」と言うのが送られて来た。
 ねこの前で
   
 ねこの後ろ
 
 ねこを着た姿
 ねこも地方によっていくらかずつ作り方が違う様です。

 長野県の木曽や伊那の方面ではねこを作ってきていたり、道の駅などで売っていたりする様です。買ってきた話も聞く、長野県のねこの方が綿が少なく前の所も紐くらいの細さで作ってあった。
 送られて来たねこは綿もしっかり入り前も幅が広く来た姿は本当にねこの様ですが温かいです。
 古布の端切れで作られ温かみのあるねこです。ありがとうございます。
 県は違っても物の無い時代に育った人達は着物や端切れを大事にしリメークして形に成って送って上げたり配ったりして喜んでもらえれば満足 満足誰も同じ・・・

初仕事 (小物作り)

2013-01-05 00:29:27 | 手芸

 朝は放射冷却で冷えていた。
 快晴で雪山が青空にくっきり見える。
 
 八ヶ岳が標高1300メートル位から上が線を引いた様に雪

 
 蓼科山もくっきり見える
 寒くて外の仕事は出来ないので家の中で手仕事の仕事始め

 

 

 

 家の近所で3人が請っている端切れで作るカエル
 カエルの外になる布も大きな柄はカエルには合わないし、綿の硬い布もしっとりしないのでお互いが持っている布を分け合って作った。

 
 型紙を作って貰ったので型紙に合わせて縫いお腹の中にペレット ラベンダーを入れ閉じて目を付けて仕上がり

 カエルは旅に出たら無事かえって来る様に 病院に入院している人には早く帰って来る様に お金も出るばかりでなく帰って来る様にとバックに忍ばせて置けばと言うカエルのお守りです。 形も色々 柄も色々
 

冬の手仕事

2012-02-29 18:20:02 | 手芸

 冬の間は外の仕事が出来ないのでコタツで編み物などするのが楽しみです。
 地区の女性のグループで毎年行っている編み物講習会がありました。
 一冬で皆が編み上げれる様にかぎ針でのベスト3点の編み図でそれぞれで好きなのを編み上げました。
 
 私はとっても簡単サレエのネット編みベストを編みました。
 
 円座を編んだかたもいたので編み図を借りて編みました。家には残りの毛糸がいっぱいあり編み図でハマナカジャンボニーで編んでありましたが、余りの毛糸を2本取りや3本取りなどし円座何枚も作って形にして楽しんでいます。
 余り毛糸を使いながら子供達の着ていた頃を思いながら編んでいます。

友人からの形見

2011-09-21 23:57:50 | 手芸

 台風15号は日本各地に広い範囲に被害を残し今は東北の方向に移動中
我が茅野市は雨は降りましたが、それほどの強風も無く過ぎました。

 庭に咲く花も少なくなりましたが、癒される花 花オクラの花  
 オクラの花は咲いた後ドライフラワーで飾ります。種も採取しますし
 
 アジアンハイビスカスの花 姉から種を頂き春種を蒔いて育て始めてみる花花の咲くのを楽しみにしていた花です。咲き始めの色濃くは綺麗な色です。咲いた後種が採れるのかな。

 
 先日旅に出たときに、以前同じ仕事をしていた仲間からKEさんが亡くなった。と聞き驚いた。
 kEさんは私が30年前仕事に初めて就いたときいろいろ親切に教えてもらったり仕事以外でも家庭のこと手芸や色々と教えてもらい、仕事を退職してからも会っていた。
 昨年11月に会いに行った時もお茶を入れてくれ食事をしながら話したのに、その時私が死んだときに飾る写真を撮って来たとよ。と見せてくれた。微笑んで良く綺麗に撮れていた。旦那様を2年前亡くした時に写真が無くて苦労したからと用意したとの話をしてくれた。旦那さんの時も葬儀は近親者だけで行ったとの事でした。
 
 kEさんの葬儀も近親者だけで行ったとの事でした。
私も友人と線香を上げに行きました。 昨日49日の法要を行ったとの事でした。
 
 息子さんが作ったお母さんの携帯入れを形見に頂きました。kEさん大事に使います。ありがとう
 
 息子さんが作ったキーホルダーも頂きました。
 友人と時々元気でいるか顔を見に来るから元気でいて皮の細工教えてね。息子さんと別れて来ました。

カメラバック

2011-04-23 23:51:34 | 手芸

 今日は1日中雨間無く雨降りの1日でした。
 写真を始めるとカメラのレンズも色んなのを欲しくる。それにフィールターやレリース等小物も増えてくる。それなりの物が入るバックが必要になる。
 
 茶色のバックはレンズ2個とカメラの本体に小物など入れて持ち歩くカメラバック黒いのは主人のレンズ1個と本体が入る小型のカメラバック日帰りの旅や1泊旅行等には小型のバックが重くなく荷物にならずに良い。以前お借りしていったら都合が良かった。私様にバックが作れないかと考えた。
 
 yakkoさんがカメラのキタムラでクッションボックスを購入したと言うのでそれをお借りしてそれが入るバック作る事にした。
 私の頭では良いアイヂアが浮かばず何時もアイヂアをお借りするMさんに相談し良いデザインと有り切れやファスナーまで提供して頂いてカメラバックが出来ました。