米沢の里

景色良し お米、水 が美味しい所

松本市四賀の福寿草

2014-03-24 22:17:57 | 

 此処の所2~3日は春らしい日が続きます。
 家の周りの陽だまりにも福寿草が咲いています。

 1週間前松本市四賀の福寿草を見に行きました。

 
 周りには雪は無くても福寿草の咲く土手にはまだまだ雪がある。雪を溶かし花が咲く

 
 福寿草まつりが行われている。

 

 
 土手の向きによって雪は無く咲いている。

 雪の中に咲いている福寿草

 

 

 

 

 

 
 雪にも負けず咲く花

 
 今では土手は黄色いじゅうたんを敷た様に土手いっぱいに咲いている事でしょう。

3月の寒さ

2014-03-13 21:33:56 | Weblog

 3月に成っても寒い日が何日も続く

 
 南向きの屋根にこんなにツララの出来たのは私が覚えている内で始めてです。

 
 ツララと八ヶ岳

 
 ツララと甲斐駒ヶ岳

 
 少し温度が上がるとこんな八ヶ岳の姿も

 
 温度が上がり霧の中での朝日

 

 

 
 寒い寒いと言っていても陽だまりではムスカリや福寿草や黄梅等が咲きだしている。

 北海道オフォーツク海流氷の撮影旅行 Ⅲ

2014-03-05 23:31:50 | 

 3日目も冬の北海道とは思えない暖かい穏やかな日
 
 釧綱本線にある無人駅

 北浜駅

 

 
 一時間に1本位の本数なので汽車写すことができなかった。

 

 
 駅近くの景色

 
 おしんこしんの滝 厳寒の地でも滝が凍って居ない?

 
 網走監獄所跡にもよる。


 煉瓦の独房

 
 受刑者が作った品々が売られている。



 
 この鐘で時間や脱走者が出たときは鐘を連打したそうです。

 網走監獄所は刑の重い人で2回以上犯した人が入っている。
 今は冷暖房付だと言うが昔は厳寒の地でさむかった事でしょう。 

 
 女満別空港からの夕焼け

 私達が出掛ける数日前も北海道は猛吹雪で荒れていたが、本当に暖かく穏やか三日間の旅が出来た事は本当にラッキーだと思う

 予報では又北海道は荒れるという。広大な地で雪での被害の無いことを祈っています。

北海道オフォーツク海流氷の撮影旅行 Ⅱ

2014-03-03 21:48:48 | 

 旅2日目 斜里町から網走方面へ

 
 オフォーツク海岸線の絵地図

 
 網走流氷観光砕氷船に乗り 流氷を見る。一人3200円で400人も乗れるそうです。

 

 

 

 

 

 
 画像では見えない割れていく音 氷の様子など船に乗らなければ実感できない体験をしました。北海道にしては暖かくデッキで手袋なしでも見る事ができました。ラッキー

 
 船が漁港に着くころお店の店員さんが手を振ってお出迎え お帰りに寄ってねと・・・

  

 

又知床の海岸の方に帰り今日も昨日と同じ場所で夕焼けを写す

 斜里町のホテルに戻る

北海道オフォーツク海流氷の撮影旅行

2014-03-03 00:17:17 | 

 予定していた旅行の2月17,18,19日は大雪の為 中央高速道通行止め JR中央線も運行せず予定の日には出掛ける事が出来なかった。

 後日25,26,27日に変更して出かけました。
 大雪から1週間経ち中央高速道の雪も綺麗に除雪され平常に車も走っていました。
 道路脇にある雪を見てこれまでにするのには日夜連日大変でした事でしょう。

 北国は寒いと思うのでいっぱい着たり履いたり持ったりして出かけました。
 陽気が暖かく助かりました。

 女満別空港で降りレンターカーで斜里町方面に車を走らせる。

 

 
 主要道路は除雪が行われ、気温も上がっていたので雪が解けて道路はびしょびしょ車はドロ羽で汚れはすごい・・・

 車を斜里町から宇登呂~知床峠方面に海岸沿いを走る。

 
 知床峠は途中まで通行止め 途中の高台から眺めた流氷

 夕日まで少し時間がある。この写真の様な服装に着替えて流氷の上からクレオネを見るツアーか流氷と遊ぶのか彼方此方に姿が見える。
 
 
 この人達もツアーの様です。

 
 流氷の上に雪が積もってこの様な模様に

 
 此処にも何頭かの鹿がいる。


 天気が良かったので綺麗な夕焼けが

 
 流氷の上に海霧が珍しい事だという 北の地も今日は暖かい日でしたので霧が発生が見えたのかな?

 


 日が落ちると急に寒くなる。
 今日の撮影はこれで終わり。

 斜里駅前のビジネスホテルで泊まる。 
 夕食は外に出て美味しい魚介類でお腹を満たし、長い一日が終わる。