米沢の里

景色良し お米、水 が美味しい所

イングリッシュガーデン 蓼科高原バラクラ Ⅱ(花と昆虫)

2009-08-26 20:50:48 | 

 花に集まる蝶や昆虫写してみました。
 
 孔雀蝶
 
 ダリアの花にいるイナゴこっちを向いて
 
 ダリアの花に乗っているアマガエル
 
 イングリッシュガーデンに行く途中寄った蓮池で見かけた蛙

ちょっと愛嬌のある花の姿

イングリッシュガーデン 蓼科高原バラクラ Ⅰ

2009-08-25 23:39:15 | 

 yakkoさんに誘われ家から15分位の所にあるバラクラに行きました。朝は8月だと言うのに肌寒い朝でしたが太陽が顔を出すと気温が上がり夏の日差しに成って来ました。開園が9時でしたので園内に入ったときは花々に太陽が当り綺麗に咲いていました。花を写すには上手くいきませんでした。
 
 入園して1番先に目に入った黄金アカシア(此処で初めて名前が付いたそうです)の葉が太陽に当って黄金色に光っていました。

パラソルが何機もあり売店で買ったものを好きな場所で花を眺めながら頂けるウッドデッキ パラソルも太陽の光を感知して動くようです。

太陽に向かって咲く花
 
 パラソルのの下は涼しく食欲も出ます
 
 日陰になっていた所のダリアの花をマクロで何枚か写しました。
 


 

中間慰労会(北大塩村つくりの会)

2009-08-22 22:01:15 | 農事

 北大塩村つくりの会ではの遊休農地に景観作物のひまわりや蕎麦を蒔き荒れていく農地をひまわりの花やそばの花で観賞しひまわり油を作ったり蕎麦を収穫しそば粉を作り蕎麦を作ったりする。
 畑を起こしたり石の多い畑の石拾いをしたり、畑の周りの草刈をしたりして来た。村つくり委員を中心にJA女性部員他男女10人位の人で遊休農地が荒れることなくつくられていきた。 その中間の慰労を焼肉で行った。
 
 当番さんは早くに準備して頂きありがとう御座います。
 
 曇っていた天気も晴れ木陰がほしくなった。
 焼肉美味しかったよ。
 
 夕日が綺麗でした。明日も天気が良いでしょう。
 
 甲斐駒岳方面の夕焼け
 
 八ヶ岳方面の夕焼け

蕎麦蒔き

2009-08-17 22:03:47 | 農事

 お盆も終わり天気の良い日が続いたので要約蕎麦の種を蒔くことが出来ました。
 無耕作地(遊休農地)に景観作物で蕎麦の種を蒔く
 何時もの年ですと8月に入ると蕎麦の種まきをするのですが今年は梅雨が明けたとは言うものの雨ばかり降っていたので畑が柔らかくお盆過ぎの今日に成ってしまいました。
 蕎麦の花は遅くなりますが咲きます。蕎麦の実の収穫が心配です。
 
 背負いの自動散布機で肥料と蕎麦の種を蒔きました。
 
 大きい田圃は2人で蒔きました。
 
 肥料蕎麦の種の蒔き終わった状態 三角なのが蕎麦の種
 
 蒔き終わった後トラークターで浅く起こす。
 
 毎年蕎麦の花が咲く頃大勢のカメラマンが日の出と蕎麦の花と八ヶ岳を写しに来る田圃です。良い花が咲いてくれる事を期待しています。
 
 土手に昨年のこぼれ種が花を咲かせたいました。
 
 1週間前に蒔いた畑の蕎麦の出来具合
 秋の1日は夏の7日と同じと昔から言われている。これからの天気の良い事を願う。

ひまわりの花 Ⅱ(茅野市北大塩の中上手)

2009-08-07 23:24:43 | 

 天気の変る今日1日でした。
 朝10時頃 地方新聞の長野日報社でひまわりの花の記事を撮りに来ました。
 ひまわり畑の作業に携わった女性部員も花見を兼ねて出かけてくる。
 
 此処の畑はすこし低い所にあるので道からは良く見える。
 
みなさん道に座ってのお花見
 
 明日の新聞に載るのはどの写真かな?
 
 吉田の畑で花の咲いているのをいっぱい撮ろうとセルフタイマーにして三脚毎上げて写す撮り方を教えて貰う。
 
 夕方雨が降り少しやんだかと思うと東の空に大きい虹がコンパクトカメラで(一眼レフは電池切れ)あっという間でした。
 

ひまわりの花 Ⅰ(茅野市北大塩の吉田)

2009-08-05 22:46:08 | 

 夏の様な太陽が似合うひまわりの花が咲き揃いました。
 有休農地に景観作物としてひまわりの種をJA女性部を中心としての女性にお手伝いして頂き育てたひまわりの花が見事に咲きました。今年は3箇所につくりました。この畑は山の際に作りましたので3箇所の内で遅い咲き始めでした。
 
 背が高く揃っていましたので脚立にのぼり写しました。
 畑もなだらかなさかの畑 大雨が降ったときは畑の中を雨水が流れこみ心配でしたが綺麗に咲いてくれてほっとしています。
 
 通りが長く作業する時は疲れましたが花が咲くとあの時の苦労も綺麗にひまわりの道になって感動します。
 
 長雨が続いていましたのでひまわりの花も要約出た真夏のぎらぎらの太陽を浴びています。
 
 青空とひまわりの花と入道雲
 
 マクロで写して見ました。
 
 ひまわり畑の向こうに見えるトラックターは雨で何日も蕎麦の種が蒔けずにいましたが要約畑に機械が入る事が出来蕎麦の種を蒔く前の起こしてをしています。昨年より作業が遅れて心配していました。これからも夏の太陽が照る日を期待しています。

マクロの撮影

2009-08-02 22:01:42 | カメラ

 梅雨が明けたというのに毎日はっきりしない天気が続いています。
 雨も止み天気になると虫達が活動し始めました。
 先日シグマのマクロレンズ105mmF2.8EXDGを購入したのでためし撮りをして見ました。
 
 黄色い花にチョウチョが集まり賑やかい
 
 以前使っていたマクロレンズはオリンパス35mmでしたので今度購入したレンズは接写距離が長くなり昆虫等撮るには良いです。
 
 触覚まではっきりと
 
 蜂が蜜を吸う何蜂でしょうか?
 
 まるばな蜂も蜜を求めて飛びまわっていました。
 

 
 蛙が体が同じ位のイナゴを捕まえて食べようとしています。
 
 トンボも舞いだし
 
 雫も1枚撮りました。