米沢の里

景色良し お米、水 が美味しい所

野沢菜漬け

2008-11-24 23:18:40 | 農事
 
 22日23日24日と連休だったのであっちこっちで野沢菜を洗う家が多かった。

 此処何日も毎朝強い霜が降りていた。野沢菜は霜が当るほど柔らかくなります。あまり何日も霜が当ると皮が剥けたりたらけたりするので、何処の家も忙しなく野沢菜漬けに勢をだす。
 
 家の前で大きな桶や飯台で洗う家

大清水の川で洗う家
 家でも家で洗ったり大清水に行ったりしながら60キロばかり漬けた。
 野沢菜の漬ける調味料はその家その家で違いますが家では毎年この様な調味料で漬けます。
 野沢菜10キロでたまり醤油1本とザラメ500グラム酢1合の割合で漬けます。美味しく漬かる事を願っています。
 

雪化粧の八ヶ岳

2008-11-23 01:12:43 | Weblog

 11月22日は良い夫婦の日だそうです。そんな日にふさわしい様な快晴の雲一つ無い穏やかな日でした。
野沢菜の収穫をしていたが雪化粧した八ヶ岳が綺麗でしたので湖東の方面に出かけてみる。
 
 エコーラインの道端で

風除けの松と蓼科山 
 

初雪

2008-11-20 20:43:04 | Weblog

11月19日此の地区で此の冬始めて雪が舞った。その雪は直ぐ融けた。家から見える金沢山の方面や八ヶ岳の方は雪雲で降っている。
 
 20日八ヶ岳は雪化粧 里には雪は無くても気温が下り吹く風も冷たく農家では畑に残った野菜の収穫に忙しい。夕方撮った画像ですが朝は村の直ぐ上まで雪があったようです。

家から晴れている富士山が見えた。標高950メートル位の所で富士山を撮って見る。

秋の小春日和

2008-11-14 23:26:08 | Weblog

 13日14日と最近珍しい雲ひとつ無い小春日和 あまりに良い天気なので仕事が早く終ったので八ヶ岳農場の方面に出掛ける。

 あまりに空が綺麗なので鎖の張ってある牧草地に無断で入り鎖に足を捕られ転んでバチが当りましたが、唐松木も白樺の木も紅葉も終わりでしたが撮って来ました。カメラを持っている人は誰も居ません。 蓼科山

  牧草地から横岳
 
 農場の売店前から阿弥陀岳
 
 14日夕方仕事から帰るとき夕焼けが綺麗でした。その夕焼けが学校のプールに映りとっても綺麗でした。思わず足を止めカメラを出して仕事仲間とパチリ

秋の火災防火週間

2008-11-11 22:17:27 | Weblog

 何日も薄ら寒い日が続く、周りの山々は紅葉で木々が綺麗に色付いている。

紅葉と青空を撮ろうとしても中々晴れてくれない落葉樹は峰から落ちてしまう。
 この時期秋の火災予防週間がある。この地方ではこの年に新築した家に春か秋の火災予防週間に火事にならないように消防団員が水をかける。希望の家に此れから先火災に合わない事を願って水かけをする。
 
 水かけて貰った家ではご祝儀を出す。此れが団員の飲み代に成るのかな?

初霜と初氷

2008-11-08 00:21:21 | 農事

 11月2日此の秋始めての霜が降りた。

朝起きると屋根の霜は解けてはいましたがクローバーの葉に霜のあと、この日は家の軒下の温度計はー2度でした。
 
 次の日3日は昨日より寒く家の洗面器に氷が張りました。軒下の温度計はー2.5度でした。
 
 この様に強い霜がくると野菜や草花が凍みてしまうので野菜は収穫したり草花は霜よけしたりと忙しくなる。
 
 キャベツや野沢菜等は何回か霜にあった方が軟らかくて美味しくなるものもある。
 
 3日の日の出 寒そうな日の出

霜の降りる様な日は日中は快晴になる。家の裏山の紅葉も今が一番綺麗こんな日は家の壁にはてんとう虫やカメムシ等が越冬する所を探しに気持ち悪いくらいよってくる。