3D CG, CAD/CAM/3Dプリンタ な日常でつづる クルスの冒険ブログ

このブログは引っ越しました!引っ越し先は…「とある思索の集合演算」と検索してみてください。よろしくお願いします。

ロック・ミュージックとCAD/CAMと

2006年01月28日 | □今日は休日
 
本気(マジ)工場です。
ちょっと前に「人が居ない、採用しなきゃ…」とボヤいていましたが、ここのところ新しい人たちもちらほらと入って来てくれまして、組織としてもリニューアル&バージョンアップな感じです。徐々に社内にも明るい声が増え、スタッフの総合力も以前よりずっと高くなりそうな予感がしています。(今、お誘いしている皆さん、心から待っています!)
 
で。昨日の夜は、新しく入社する人と一緒に、久しぶりにライブなど見に行きました。六本木の某ちっちゃいハコですが。お目当ては、最近のガールズ・バンドなんだよね(笑)いやぁ、キチンとロックンロールしてまして、良かったですよ。今風に言えばカワ・カッコイイ(可愛い・格好いい)ですかね。昔っからガールズ・バンド好きなのね(照)。ちいさい人がギターとかベースとか下げてると、妙に楽器がデカくて、それがいい(笑)そりゃ、誰もが認める往年のカリスマロックバンドを信奉してはいますけど、いくらなんでももうみんな30年、40年近く前の人々なんだよね・・・そればっかり、というのも芸が無いし。最近ので何か無いかなーと探したりもするんです。
 
ロック・ミュージックというのは、爛熟した70年代にはすでに「終わった音楽」と言われていました。当時すでに終わってた、のですね。出現から一般化、爛熟して衰退へ・・・という流れがたかだか20年程度で行われてしまったのです。そこからは、終わったモノを掘り起こし、化粧直しして、本質的には変らないけどその小さい差を楽しむものとして延々と生み出され続けているのです。
 
『音楽の正体』というTV番組が以前ありました(フジテレビさん、DVD化しないんでしょうか・・・)書籍も出ています(たしかヤマハの出版から)。ワタシ、これで、「あぁ、音楽というのは感性なんかじゃなく、論理とそれを活用する技術で出来上がっているのだ・・・」と痛く感じ入った記憶があります。音楽理論・楽理というコトバを知ったのもこれがきっかけでした。そういう事を気にして音楽を聞いていると、それはそれで違った楽しみ方があるものです。ここらへんは意見の分かれるところではありますが、「感性は技術の上でしか発揮し得ない」、というのが私の意見です。語彙が少ない人は、どんなに感性が豊かであっても少ない語彙の中から選ぶのだから、表現に深みが出るはずがない、ということですね。同様に、知識が無い人は、その人の知識を超えた高度な技術を深く感じることも出来ないのです。
 
結局、人が心地良いと思える音楽には一定の幅しかなく、そこから外れたものは音楽としての評価はされないんですな。で。その幅はクラシックの印象派と呼ばれる世代と、ビートルズでほぼ探検・開拓し尽くされ、フロンティアなんて残っちゃいないんだ…と。なるほど。
 
CAD/CAMもね、似ています(笑)CAD/CAMのソフトも、すでに革新的、などという技術は世界中に無く、小さい差を謳ってちょっとずつ違うユーザの嗜好を取り込んでは、シェアを分け合っているのです。つまり、そう。CAD/CAMもまた、終わったジャンルであることは、否定し切れないのです。これから革新的な技術が生み出されない限りにおいては…ですが。
 
そのことを「否定的」と捉えるかどうかは人によって違います。
ワタシは、それを否定的、とは思わず、現状認識として正しい、と思うタイプです。だって、本当のことなんだもん。そういった「終わったよね」という認識の上で、それでもさらに小さい差を求めて新曲を生み出すんだ、違ったキャラクターで表現するんだ、という自覚がロック・ミュージックにも、私たちCAD/CAMの業界で従事している者にも、どうしたって必要になると思っています。
 
パクリ・オマージュ・リスペクト…表現は違えど、そう変ることのない行為なくしては、我々は生きてはいけない。そんなフロンティア(未開拓地)無き時代にいるのだ、という自覚と。それでも、そこで何かやらかしてやるのだ、という覚悟と、が大事なのだと強く信じています。 
 
本気(マジ)工場は、

「そりゃ、ロックは終わったさ。先人達がぜーんぶ演っちまったよ。あぁそうともさ。でもどうだい?まだまだ満足なんてしてないだろ?だってこうして客は音楽を聴きに来るじゃないか。じゃあ、これはどうだい?こんなのは、どうだい?・・・」

と、いう風に、小さい差を大切に、演奏を続けて行きたいと考えているのです。
 
ということで、今年も新しいアルバムを出しますよ。
(あんまりいい例えじゃなかったか…)


 
 
 

ポリゴン・ガンダムさん(笑)

2006年01月17日 | □CAD/CAMな日々
 
今日、CAMソフトウェアの開発に必要だったので、ZガンダムさんをSTLフォーマットに吐き出しました。ポリゴンですね。
でね。
大した話ではないのですが、このモデルを渡した開発室は、無駄に盛り上がるのね(笑)これが。どういうわけか、皆が楽しそうです。(ええ、全員30代ですとも)
 
CADとかCAMとか、難しいカオで話してるのが、バカみたい(笑)
こういう「カタチの魅力」には、勝てないんだよねぇー…なんて、再確認しました。

さ、萌えタンとメカ太郎、やらなきゃ(謎)…

 

雑誌の取材を受けました

2006年01月16日 | □CAD/CAMな日々
 
本気(マジ)工場です。正月気分って続かないですね(笑)
というか、休み過ぎてもうナンか仕事したいなぁ…と思いながら休みは過ぎて行きました。
さて、今日は『Product Design WORLD』という季刊誌の取材を受けました。時々本気(マジ)工場も執筆させていただいておりますです、ハイ。

最近インタビュー取材を受ける事が何度かあったのですが…ダメね、頑張ってしまって…良くも悪くも、「何か言わないと…こういう事は他でも言うだろうし…」としゃべりながらも頭がそれなりに回転して、ナチュラル・ハイに近づいて行きます。で。終わった後、「あぁー…」と思うんだ、これが(笑)後悔ともつかない、不思議な感覚。もっと上手にやりたいんですけどね。やや反省。当たり前なんですけど、こういう時って普段考えていること以上のことはしゃべれません(笑)普段から、もっと考え続けていなけりゃいけないなァ、とキモに命じましたとさ。その場のノリでしゃべれば何とかなる…とは思えないんですよね。相手は、そこまで鈍くない。今日もいつも考えていることを、精一杯しゃべりました…
 
取材に来ていただいたエディター、ライター、フォトグラファーの皆さんは大変気の回る方々で、こちらが申し訳なくなっちゃうくらい“いいカンジで”聞いて・撮ってくださいました。
 
さぁ皆さん、『Product Design WORLD』を買おう!(イエス!サービス!)

  

年末年始は映画でしょ

2006年01月01日 | □今日は休日
 
みなさま、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいいたします。
 
正月一回目、ということで、本気(マジ)工場の人となりを知る人は
「神社に初詣の写真でしょ?」
とか思う人もおいでかと思いますが、違うの。
正月休み、食っちゃ寝…とくれば、年末年始はそう、映画でしょ(笑)

子供の頃は、年末年始と言えば古い(当時でさえすでに古かった)怪獣映画が夕方から、深夜にも放送される…と相場が決まっていて、面白い面白くないは別にしてだらだらとずっと見ていたものでした。あの頃の記憶が、今の東宝特撮作品の基礎知識になってるんだなぁ(笑)妙に詳しいもの。ロクなもんじゃないですね。

さて、2005年に見た映画の中で…と振り返ったときに、実はこの一作を選ばずにはいられません。

『FASTER(ファスター)』

あのユアン・マクレガーがプロデューサーでナレーションも入れている、世界オートバイグランプリの記録映画です。ユアン・マクレガーのバイク好きは、有名なんですけどね。

モータースポーツが好きです。本当に小さい頃から、クルマ屋の家庭に生まれたということも手伝って、ずっと好きです。物心ついたときにはもう、自宅(兼工場)に「星野・長谷見を応援しよう!」(ズバリ年代が分かる人は、結構ツウです)ってなブリヂストンのポスターやらステッカーやらがありまして、小学校のときにはスーパーカーブーム…中学に入った頃にはバイクブーム、高校くらいからはフジテレビがF1中継をスタート… それはもぅ、嫌いなはずはありません。

ただ、当時盛り上がったそれぞれのブームにあって、その時はかなり入れ込んでいた人でもオートバイのレースに関心を持ち続けている人は意外と少なく、とっても淋しい思いをして来ました。

この『FASTER(ファスター)』は、昔はモータースポーツが好きだったけど今はさっぱり…とか、とにかく格好いいスポーツ・アクションが見たい…とか、あ、そうそうCSとかケーブルで、Discoveryチャンネルとか、National Geographicチャンネルが好き、という人にも、とってもお勧めです。もちろん、オートバイに乗らない人でも楽しめる。すっごく面白いんだから!

もうひとつ、モータースポーツの楽しみは、それが「近代」という時代の象徴として、半世紀以上も変らぬ位置にあることです。これはー…誤解があるといけないとは思うのですが、坂井三郎の書き残した本などを読むと、それはそれは、スッキリと理解できる話です。ここには、あまり深く触れずに、さらっと流しておきますね(笑)

ではなぜ4輪ではなく2輪?という話ですが、これは明快。フォーミュラワンで佐藤琢磨が3位に入賞したとき。ある番組であるアナウンサーが
「こんな、モータースポーツの世界選手権で日本人が表彰台に乗るって初めてじゃないでしょうか?」
と、興奮してお馴染みの川井ちゃんに話を振ったところ、川井ちゃんは努めて冷静に
「へ?…モトグランプリ…2輪は何人もいますよ、チャンピオン」
とだけ言って(またあの人、イジワルなんだよなぁ)、無知なアナウンサーを一蹴していました(笑)。実に面白かった。そうです、2輪の世界には、90年代に何人もの日本人チャンピオンが誕生しているのでした。もちろんそれだけじゃないですが、やっぱり日本人選手が活躍してる方が楽しいですからね。

ちなみに、4輪の世界選手権でも2005年は史上初の日本人チャンピオンが誕生しています。PCWRCの新井敏弘選手、ね。スゴイよ、新井!やるなぁ、スバル!なぁにが佐藤琢磨だ(笑)勝ってから言いなさいって、ジャパン・パワー(笑)

F1ファンの皆様。F1さえ押えときゃモータースポーツが分かったような気がしてちゃ、いけませんゼ。せまいせまい(笑)

ということで、
『FASTER(ファスター)』
強く、オススメです。DVD、出てます。