3D CG, CAD/CAM/3Dプリンタ な日常でつづる クルスの冒険ブログ

このブログは引っ越しました!引っ越し先は…「とある思索の集合演算」と検索してみてください。よろしくお願いします。

歯科用です。 これを作れなかった工作機械、CAD/CAM業界って…

2009年09月16日 | □CAD/CAMな日々


きょうは、YouTubeから。90秒ほどの動画だからぜひご覧ください。

このネタ、ずっと伏せて(避けてか?)来たんですけどね。
 
結構以前から日本にも入っている、米国製の歯科用システムです。
 
…このブログを読んでいただいている方であれば、さほど説明は要らないでしょう。
 
3Dスキャナ+CAD/CAMソフト+NC工作機械…の、組合せです。
 
3Dスキャナを見て、「これ、何かに使えないかなぁ~…」と知恵を絞っている方。

いわゆるリバース・エンジニアリングに興味のある方。

これが模範的な回答です。
 
一品一様で、高精度で、高付加価値な、切削加工の模範的な適用例。
 
究極の少量生産であり、RM(Rapid Manufacturing)。 

これを見て、どう思うか?
 
ワタシは一言… 「敗北感」でした。
 
そして、ある経験を思い出した。
 
昔、3D CADの営業マンとしてSONYさんを担当させてもらっている時のこと…
 
ちょうどプリクラが世に出て、大流行という時代。
 
SONYさんの営業会社、SMOJでは同じような敗北感を訴える人たちが居た。
 
プリクラの中身の核、つまりモニター、デジカメとシールプリンタは
 
全部SONY製だった。
 
でも、SONYはプリクラを発想することが出来ず(少なくとも商品化は出来ず)、
 
プリクラという大きな商売の中の、部品サプライヤーになっていた。
 
3Dスキャナ、CAD/CAMソフト、NC工作機械…

CADとしては、これはポリゴンでしょうね。ポリゴンかボクセル。絶対にB-repじゃない。
 
そして、現在の自分たちの市場ではない、全く新しい市場。
 
ワタシは、ずっとずっとこのブログで書いて来ました。
 
CAD/CAM業界の最大の弱点は、CAD/CAM以外のことが出来ないことだ、と。

そこを見つめて、早く変化しないと就業人口を減らすことになってしまう、と。
 
実際はもっとひどいものだった。
 
だって、CAD/CAMしか出来ない、んじゃなくて、こんなモロにCAD/CAMのものまで出来なかった、のだから。

今からこいつをスタディして、それより少し良いものを作ったって、

この敗北感は打ち消せないだろう。

この「CEREC」という歯科用システムの名は、
 
敗北感を味あわせてくれた教訓として
 
よく覚えておこうと、思う。
 

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
発想力 (閲覧者)
2009-09-16 14:10:15
この機械、普通はスキャナとCAD、まあCAMくらいまでは一緒にしようと発想するかもしれないけれど、切削機や材料、使い勝手までコンパクトにパッケージするとはゴイスー。機械を作った人は目的(即日歯の修復)が先にあって、技術を探し出して組み合わせてコンパクトにして、新しい市場を作ったのか(歯科技工士さんがもうオペとしか…)、または広い視野(市場とリクエスト)と今ある技術(多業種)を俯瞰して「なんかできないかな」と発想したのか、とても興味があります。どの時点で頭の中でギアが入ったのか、繋がったのか。試行錯誤してるといきなり壁を越えることがありますが、やはり肝は視野の広さなんでしょうか、いつも色んな売り場とサイトをウロウロしておこうと思います。
返信する
結局は、リスクテイク (クルスの冒険)
2009-09-16 15:11:58
閲覧者様、

コメント、ありがとうございます。
ワタシは医療は完全に門外漢なので深くは分からないのですが、
おっしゃるとおり。発想の産物ですよね。
要するに、プリクラ笑)

で。個人的な意見ですけれども…閲覧者様もお気づきだと思いますが、
これは、発想の仕方というよりも、
「個人の発想で事業を始め、完結させる」
という事なんだと、思います。
 
良い発想、良いデザイン、良いモノ…というのは、
実はどこの国にでもあるもので、大事なのはそれを個人に語らせ、
その発想を見極め、権限と資金をその個人に集中させて、
やらせる… という仕組み論なんだと思うのです。
 
企業活動としての、「ヤマっ気」と言ってもいいかも知れません。
今風に言えば「リスクテイク」ですね。
 
3D-GANの活動もですね、「個人としては大賛成だ、ぜひ参加したい」
と言っていただくことはとても多いのです。
ありがたい話で、大変うれしいものです。
 
でも、「じゃあお勤めの会社として入会してください」
という話になると、その個人が会社に上申して、会費を出してもらって…
ということが、途端に難しくなります。

「もっと上の人に会わなきゃダメだよ…」
というアドバイスも頂きますが、それが意外とハズレです。
企業の偉い人、役員さんであろうが、社長さんであろうが、
判断出来ない、というケースは今の時代は大変多いのです。
(オーナー社長さんでないと、本当に判断できないですね)
 
結局… リスクを取らない、という判断が、上から下から、
染み付いてしまっているのが原因なのでしょう。
 
発想は、とても大事です。
その発想をやらせる、というリスクを取る姿勢がなければ、
残念ながらその発想は無意味になってしまうでしょう。

…だから政府補助金だ… というのも、寂しい話ですよね…
返信する
確かにプリクラと一緒ですね! (スナミ)
2009-09-23 20:01:13
こんにちは。
私はずばりCERECで作った歯を入れています。モデリング画面を見せて貰ったらフリーフォームのモデラーとそっくりでした。

面白いのは、切削して失われた歯の形状をソフトが自動で作ってくれる点です。あらかじめスキャンするわけではありません。自動モデリング機能。

仕組みは大量の歯3Dデータがストックされていて、切削部形状と周囲の歯との位置関係に丁度当てはまるデータを見つけ出すという仕組みです。

返信する
具合、どうですか?(笑) (クルスの冒険)
2009-09-23 23:44:21
スナミさん、
 
毎度です。
え?これの詰め物入れてるですか?
具合どうですか?保険、きくんでしたっけ?
(オイ、そこかよ?w)
高い?
作り方はさておき(さておくのか?w)
セラミックの詰め物は目立たなていいですよねぇー…
ワタシも次はそうしようかな?
 
…って、そうなんですか?
削る前にスキャンして、削った後のスキャンとのブーリアンで
形状を出すのか?と思っていました…
形状のテンプレ(DB)から類似形状を見つけて使う…
ってことですかね?
むー… あの、加工機にチャックする治具と予め一体化してる
材料といい、スピンドルを2つ備えた構造といい、
かなり自動化、省力化には気を使った仕様になっているようですね。
 
削り取った自分の歯との勘合部は接着剤が入るでしょうし、
噛み合せ部は、最終的には歯科医が仕上げの削りを入れるでしょうし…
 
この辺りの割切りも、大事かも知れませんね。
一本調子で「高精度!」ってものでもないかも知れません。
 
…今度、見せてください(笑)
 
しかし、こういう加工機の発想は、むしろ
一般のNC機械メーカーさんも学ぶ余地があるかも知れませんねー…
(多分、そう思わないでしょうけれどね)
 
返信する
Unknown (スナミ)
2009-09-24 12:22:25
まるまる二本、土台だけ残して歯を差し替えています。つまり義歯ですね。1本5万くらいです。セラミックの歯は冷たくないがいいですよ。
自動検索で選ばれた歯形状を元に、周囲とのクリアランス、かみ合わせ状態をモニターしながら、ペン入力で歯をモデリングできます。私は元の歯と全く違う形になってます。
不思議だったのはフリーハンドでスキャンするのに、上下かみ合わせの位置情報が得られていることです。
品質を求める場合は、自動切削したものを手仕上げするようです。以上豆知識です(笑
返信する
Unknown (tsuyayaka)
2009-09-27 00:09:41
歯科医ですが、CERECは優秀ですよ。
おっしゃるとおり、システムをくみ上げた発送がすばらしいと思います。
昔のモデルはAPPLEIIとFDベースだったのが、どんどん性能が向上して、かみ合わせデータも取り込んだり、いろいろ考えられています。
返信する