goo blog サービス終了のお知らせ 

貞子の部屋

花と鳥の世界

どんより、うっとうしい空…ネ

2014年07月19日 | Weblog

右足の膝が痛むので、私流にマッサージ、天候のせいではないでしょうが、膝が痛い・・・ぐるぐるさすって何時ものように治れ、治れなんてつぶやきながら、この天気の精で余計に痛むらしい・・・歩くのにはあまり気にならないが、立ったり 座ったりの時に一寸苦労する。小さな骨が滑らかに動いてくれないと言ふ感じ・・・全然何も感じない日もあるんだけど、やっぱり天気の加減かな?。歳の性にしたくないが、色々不自由な所がでてくる。午前中降りつずいていた雨も止み、明るくなってきた。 私の心の宇宙に、きっと心星があるはず・・・。迷った時、途方にくれた時、この星を探してみよう・・・。ポラリスのこと「小熊座の二等星。いつも、真北の天に耀いている」 こんなことを本で読んだが、、、。よる年波に頭もボンヤリ、一寸悲しいネ・でも折角授かった余命だから、大切にしたいと思う・・・「心の宇宙の心星」何時も耀いていて欲しい


施設長さんの献立でした。☆

2014年07月18日 | Weblog

とても美味しく戴きました…♪施設長さんの献立でした。綺麗な名前がついていました。「きぬがさ丼」と献立表にありましたので、興味一杯・・・皆さんと同じ大きな丼を戴き興味深々・・・何時もは小さめのものを渡されるのですが・・・きっと 美味しいから沢山おあがりと言ふ意味でしょうか 皆さんと同じ大きな丼、一寸タジタジとなりましたが、優しい心使いに嬉しくなりました。卵でとじた丼、綺麗な盛り付けで、ご馳走でした・・・。遠い記憶の中に、、、忘れ潮を覗きこむように、この味を呼び戻して感激。  この四・五日デイサービスで習った太ももの筋肉に力を付ける運動をやっていますが、あまり上手には出来なくても、なんだか一寸力が少しはついてくるような気がします。 がんばれ婆さん、太ももに力が無いものだから、足の運びもうまく出来ないような気がするので、、、。「踏ん張る」ことが出来ない・・・九月が来れば、おん歳九十二歳、寝たきりの婆さんには絶対なりたくないので、杖を良き伴侶として、日々是好日で過ごしてゆきましょう「心からそう願う」 職員さんは皆いい人ばかり、絶えず細かな心使いをして見守っていただくので、心から感謝しています。


沙羅の木…ずいぶん背高のっぽになりました♪☆

2014年07月17日 | Weblog

幹が裸のよう。私の好きな中庭に「サラ・沙羅」の木がズンズン伸びて大空に向かって元気です。幹は丁度 皮を剥いだように、肌色・・・「真っ白い大きな花はとっくに散ってしまいましたが、、、」透けそうなくらい薄くてやわらかく、朝咲いた花はその日の夜には花ごとポトリと落ちてしまう。儚いネ。  *祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす*     お釈迦様の亡くなった場所の四方に、沙羅の木が二本づつ植えられていたので、沙羅双樹と呼ばれるようになったのだそうです。 日本では沙羅の花と言ふと夏椿の花をさすようです。中庭の沙羅の木も何本か?根本から分かれているので、私流に二本づつ伸びているように考えている。{佛教のこと、解らないけど・・・}兎に角 好きな中庭の木の事を書いてみました


十日の朝、ポツポツと雨雲…

2014年07月10日 | Weblog

台風の不気味さ?~大きな台風の目・・・ハッキリとモクモク雲の中に黒い大きな点・大抵日本列島に沿って北上して行く、何故?なんだか不思議になってくる。九州から荒れ狂いながら列島のまがりぐあいの通りに凄い傷跡を残しながら、テレビを見ていてハラハラ・・・今こちらは午後四時、雨がずーっと降り続いているが、このあたり何時も案外穏やかだけど、、、山崩れ・大水・家が流されたり・暴風にまきこまれ・ニュースにハラハラしどうし、テレビの詳しい図解に見入っています。酷い災害に遭った方々大勢いらっしゃる、、、自然の猛威に振り回されて、大変でした・・・どう言葉をおかけしてよいのか、私には見つかりません。早く日本列島から遠ざかって欲しい・凄い痛手を受けられた方々の立ちなおりを心から祈っています。


キキヨウ…かしら?~

2014年07月08日 | Weblog

ちょっと遠くに鉢があるので?桔梗てこんな字かな?遠目で写したわりに、ハッキリ・と美しく撮れているにで一寸吃驚・・・蕾が又フックラ可愛いですネ。白い桔梗もあるそうですが、桔梗と言へばやはりこの紫ですネ。沢山の蕾が一斉に開き、静かな喜びに浸っています。さて 今テレビで台風が沖縄方面を襲って荒れ狂っているとのこと・なんだか日本列島に沿って近ずいてくる様子、、、あまり暴れまわらぬよう祈っている。・・・。 さて 昨日チョットした事件?ベランダで干し物をしている時、少し大きめのサンダルを履いていて、足もとがふらつき、スッテンコロリとアウ向けに転び、後頭部を網戸にぶっつけ{網戸だから良かったけど}・・網戸がチョット変形・・。転び方が上手だったのか?何処も怪我なく、痛い所もなくて、履物を早速靴に変え、「危ない、危ない、足が頼りないので、履物には特に注意」と肝にめいず。 自分の不注意での怪我は絶対駄目・・・ 


甘く美味しい、マカデミアンバンズ、…

2014年07月07日 | Weblog

可愛いくて、とても美味しいです…可愛いフックラ・マカデミアンナッツが程よい甘さでナッツのコツコツの歯あたりが楽しい、上等のオヤツ・・・兎に角パン作りの日は楽しいです。 今日は 七月七日 朝からの雨もどうやら止んだよう・・・ 「笹の葉ササラサラ 軒端にゆれて」此方は旧で七夕さんを祝うそうで、色んな願いごと、感謝、など短冊に書いて笹の枝に結ぶ・・・楽しい いい習慣だと思う・私は転ばぬように、無事に歳を重ねられるよう心からお願い。   さて 織姫様、彦星様無事逢えましたか?夜空を見上げましたが、雨粒がポツリポツリで天の川は望めませんでした。今現在午前十時・・・山々の頂上がカスミがかか情緒溢れる眺めです。一週間の始まり・・・感謝の日々でありますように・・・

 


パン作りの楽しい日、待ってました♪

2014年07月06日 | Weblog

二種類のパン…美味しく出来上がり♪嬉しネ~☆♪先日二日の日にパン教室があり、「ゴールド・ブレーク・フアースト」と言ふ大きな 、ショクパンのような「耀ける食パン」と可愛い甘い「ゴールド・ブレーク・フアースト」を教えて頂き、美味しいのが出来ましたヨ・・・パン好きな私は、嘉響のデイサービスの時間を早引きして、パンつくりに出席しました。素晴らしい、パンが出来上がり感激・・・。明日七日は七夕さんの日ネカササギの橋を渡り、織姫と彦星がやっと会える夜だとの事、七月七日の夜、カササギがどこからともなく沢山飛んできて、翼を広げて橋を作ってくれるのだそうです。   一年に一度の逢う瀬をどんなにか、待ち焦がれていることでしょう・・・。「イイネ」。 天の川の橋を、カササギが沢山集まって羽を広げて、織姫と彦星が渡れるように頑張るとの事・・・「イイお話ネ」。日本のこんな美しいお話・・私は大好き、、、ほんわか=心が暖かくなる。もし・・・雨が降り出したらどうなるの?・・・。なんて一寸心配・・・


食堂の床が新しく蘇って…見事ネ…

2014年06月12日 | Weblog

色合いが、凝っている、♪。☆写真のように食堂の床が張替えられとても、落ち着いた色合いに変わり、スッカリ趣が変わりました。前は、華やかなピンクの明るい感じでした、、、私は前の色合いも とても好きでしたが、十九年も爺さん 婆さんが出入りし、大勢の人達の憩いの場て活躍してくれたんだものご苦労さんでした。前の桜色のも好きでした。何方の趣味でこの色になったのかしら?渋いようで、大広間にはとても落ち着きます。大変な模様替えで、あちこちいたみも出てきて、維持が大変でしょうネ・・・ラポーレはシャレタ創りで、私は大好きです。 そうそう建物ばかり褒めている場合じゃないネ、、職員さんが素晴らしい方ばかり・・・これは決して褒めすぎではありません。{永い間パソコンご無沙汰しましたが、やっとご機嫌がなおりました。}

 


名前を知らない…金花そうだつたかな?

2014年06月06日 | Weblog

花の名前すぐ忘れて駄目ネ。梅雨も一休みかな?案外昼間は降らないので、洗濯ものが乾いてくれて大助かり・・・芝生の庭にこの黄色の花がこんもりと良い恰好に満開・・・雨に濡れると金色に輝いてとても美しい。大雨で大変な地方があるとのこと、災害に備えは万全だとおもいますが、たいへんですネ。  今ハナミズキが優しい薄桃色に咲きだして、可愛いい花ですネ。梅雨空にアジサイもよく似合いますが、色んな花が咲き揃い見事・・・とても幸せな、美しい景色に感動しています。 段々夏むきの服装に変わって来て、半袖の皆さんに一寸ついて行けない貞婆さんは、七分袖がやっとです。皺くちゃの腕が恥ずかしいもの・・・ネ。長生きをさせて貰って感謝の日々ですが・・・。デイサービスの水曜日は嘉響で、細やかな心使いを頂きながらいい一日を楽しい雰囲気で過ごさせて貰い幸せ者です。有難うと大声で叫びたい、、、みんな みんなに 聞こえるように・・・今日の私は、晴れ間を感謝しながら、洗濯「頑張りました」。暑くなって来るので水分をチャンと取るようにと、注意の張り紙があり、気をつけます。


スイトピーがかわいく、赤や薄紅と賑やか、…

2014年06月03日 | Weblog

大きな株に…♪二階のお花畑にスイトピーのおおきな一株・・・いま赤い蝶が舞うように元気にさき競っている・・・スイトピーのこんな大きい株に初めてお目にかかり、あの たおやかな 優しげなスイトピーがこんなにこんもり、咲き競っているなんて、なんだか 持っているイメージと一寸違う・・・優しさより逞しい感じを受けてしまう・・・ 六月の誕生色は、五月雨が濡らした葛「カズラ」の葉の緑色だそう・・・「葛」>クズとも読む。 梅雨が来る・・・長く降り続く雨は、外と自分とをいきるカーテンだね・・・いよいよ本番が来る前に私は水周りの点検、カビが忍びよらないよう細心の注意、婆さんの部屋は大変なんて言われないようにと頑張る・・・ ニュースによると九州、四国の方は大雨が襲ったそうで大変でしたね。 地震・雷・火事・親父・も怖いけど大雨叩きつけるような雨脚の中を、傘も役立たずにビシヨヌレで急ぎ足の人達の様子ニュースで見るが、雨宿りに声を掛けたくなる・・・。 とにかく平穏無事が続きますよう・・・祈る。