貞子の部屋

花と鳥の世界

朝だ、朝だよー

2008年06月30日 | Weblog
元気かな? この画は何度も描き損じ、苦労したもの、、、鶏の、威厳あり、堂々とした勇姿、今まさに早朝の雄たけびを、東天に向かって、あげようとしている処を画くようと注意あり。  自分にはとても難かしい注文、  雄鶏らしく雄雄しい姿をと、汗をながした。 恩師の顔が浮かぶ。・・・・あまり、あっけなく逝かれ未だ信じられない。  悲しい・・・・筆を持てる限り、頑張ります。天国から、激励して下さいネ。

嬉しいネ…

2008年06月28日 | Weblog

頭、指先を使って?前に紙粘土を買って、小さなものを作たりしたが、、、練り方が足りないのか、すぐヒビが入り思うように出来ず難しいなあ、、、と思っていたら小麦粘土なら良いだろうと、十二色の粘土が可愛いいバケツの容器に入ったのを頂いた。有難う。色々気を使って貰って、感謝してます。   後期高齢者なんて嫌な呼び方、、、、自分では、全然そんな気持ちは、持って無いエヘン。・・・健康面では、大変な欠陥を抱えているけどネ。生きなきゃ損損、、、この世に未練が一杯・・・ノッソリ、のっそり、


扇…美しい形

2008年06月26日 | Weblog

日本の美! 扇子・・・和服によく似合う夏の小道具・暑さの夏、団扇が活躍して、程よい風を振りまいて、エンジョイしてくれるが、 扇子の役目も大きい・・・・一寸外出と言う時は、バッグに偲ばせる。茶道には、無くてはならない小道具・・・  蛇笏の句  帯の上の乳にこだわりて扇さす。  正式には、ご挨拶の折は、扇子を膝前に、要を右にして一文字に置き、丁寧に御挨拶する事など、お茶の度に教えられたものだ。日本の作法って綺麗ですネ。  扇子に画くときは、まず、和紙を扇子の形に切り取り 画の位置を考え 画く。男物、女物を決め、表具やさんに仕立てを、お願いする。 絹に挑戦しても、いいものが出来あがる。

 


蒸し暑い日…

2008年06月25日 | Weblog
団扇の出番 ? 雲間  雲間の太陽、 雲間の青空、 雲間の月、、、雲間から色んなものが、のぞきます。 雲間から射し込む、幾筋もの光は、 天使の梯子 (ヤコブの梯子)と呼ばれて格別の美しさ、、、 どんよりとした雲が空を覆う季節だけど、雲があってこそ、美しく感じられる風景も沢山あると思う。 汗かきの自分は、もう団扇の世話になって、困ったもの・・・この団扇は五、六年前に描いたものくたびれた感じ、今年も宜しくネ。           やれ 打つな蝿が 手をすり足をあうる。 一茶・

沙羅の花☆

2008年06月24日 | Weblog
雨の壷庭… そぼ降る雨、、、お父さん蛙が寝そべって、沙羅の花を敷きつめて・・・程よい雨にうたれながら、、、、、濡れそぼる 沙羅の落ち花 また一つ。  この夏椿は、大きく、堂々として、樹形も立派、幹は 茶色で、サルスベリの幹に、よく似ている。   それで サルナメリ なんて呼ばれるんだ。 この坪庭は、癒しの場所、日に何度も眺め、移りゆく季節を、身近に感じさせてくれる。    一寸 足場が悪いので、気をつけねばと思う。

ピピよ(笑) …

2008年06月23日 | Weblog

懐かしいネ♪ ピピよ、ふとピピの姿、声を懐かしみながら 昔のビデオを見て、なんだかホッとしています。・・・・梅雨空が続き、鬱とうしい日々で、こんな時ピピの歌声が聞こえて来そう、、、雨、雨降れ、降れ、母さんが、(ジャの目が難しかったのか?) 円らな目で私を見ながら、ピチ、ピチチャプ、チャプ、ランランランと、得意そう、、、よく合唱して、楽しい時間を持ちましたネ。 いい子ちゃんは、もう、遠くえ行っちゃったけど、、、時々大事にしているビデオを、みて癒されます。


私はだーれ( 笑)

2008年06月22日 | Weblog

正面の顔…今日も朝から、シトシト雨、 豪雨の被害があちこちで大変との報道、、、あまり暴れないで欲しい、、、 五月雨を集めて早し 最上川  芭蕉。   芭蕉が旅の道すがら、詠んだ句 。   蕪村の句にこんなのが、、五月雨や 大河を前に 家二軒 。、、、さて、この映像は、フーラン(朝日殿)の正面の顔です。思い切り花弁を開き、 挨拶をしている、よく咲いてくれたネ。お礼をしなけりゃネ。  


嬉しい贈り物…

2008年06月21日 | Weblog

新潟県産だって☆思いがけない贈り物.   お米がちょうど、無かったので、、、嬉しい贈り物、、、  エンドウ豆を入れて、美味しい豆ご飯でも炊きましょう。近頃あまり元気が無いので、心配掛けたと、思います。 色んなことが、心の痛い事が次々あって、 気が滅入って、、、でも大丈夫。  上を向いて歩こう、涙がこぼれないよう、、、大昔の炊飯器だけど、立派に役に立ちますので、ご好意に感謝しながら、 有難く頂きます。

 


爽やか♪

2008年06月20日 | Weblog

開きました!(笑)   嬉しいですネ。  小さな白い星十六日の映像でフックリした蕾、心待ちしていたのが、 今朝パット、こんなに美しく、開き夜空に瞬く星のよう。 朝日殿の名が付いています。素人の手入れで、こんなに咲いてくれて、本当に有難う。  もう一鉢の奄美フウランも、来年は咲いてくれると、思う。   いとおしいものを見る時、温顔がうまれる。 周りがいとおしいもので満ち溢れた時、無敵になれる。無敵の表情、、温顔は、、


優しさ☆

2008年06月18日 | Weblog
ほんのり、薄紅をつけて  バラがひっそりと開き初め、可愛いく紅をさして・・・気がついて 目にとめてくれる人は、だれ? 小さいながら、品よく華やかさを保ちながら ・・五月晴れの陽を受けて、とても美しい・・・この色合いが柔らかく、   先日、日傘を新調したが、雨、雨、曇りで出番が無い・・・強い日差しを避け、快適な外出が出来るよう・・買い物と言うより、 一寸街の空気に触れ、感動するもの、出来事に出会えるのを楽しみに・・・ 体調と相談しながら。   飛べ蛍 野良同然の おらが家  一茶・・蚊帳の内 蛍放してアア楽や  蕪村・・   

純白♪

2008年06月17日 | Weblog

落ちても気品あり…坪庭の大きく立派な夏椿に真っ白な大輪の花が、、、綺麗ネ。 紗羅の花・・・サラジュ・・・サルナメリ・・・の呼び名があるが、沙羅双樹とは違うとの事この映像はウンと腕を伸ばしてやっとこさ。・・濃い緑の中に純白の一点  一人悦に入る。 昨日大きな悲しみの知らせがあり、未だ動揺が治まらないが、、、。佐々木鉄心先生(水墨画の巨匠・・私の恩師)が逝去の知らせあり。・・・  寝耳に水の驚き・・・ ご指導頂いた多くの宝物を、私の筆に託したい、、、。やっと水墨の味を、覚えた所、、、  どうぞ、お護りください。合掌。 


嬉しいネ…

2008年06月16日 | Weblog
蕾が(笑)☆思わず目がウルウル、、、 去年は咲かずじまいのフーラン(朝日殿の名がついている。)が蕾をつけました。 植えかえをしたからかな?兎に角、喜びがこみあげてくる。 奄美風蘭の方は、去年も一昨年も、、、今年も咲きそうにない・・・?どうしてかな?まー、気長に待ちましょう。  涙雲、、、瞳のお天気、、、ウルウルは鎌倉時代にも使われていた古語だそう。 涙で目が曇り、涙の雨が降る。それでも、雨は必ず、いつかやみます。 ・・・・・・この風蘭開きだしたら又写します。・・・

苔むす…

2008年06月15日 | Weblog

湿ぽい~ 梅雨、、、鬱陶しい曇り空  降りそうで降らない、何時も見慣れている庭、、、オヤあの幹の苔、今日は、程よく湿りけを帯びて薄緑から段々濃く、風情ある美しい景色に広がって、、、わー心を奪われルー。何気ない、見慣れた風景も一寸目を転じると、 古木を思わせる素晴らしいネ。・・・こんな大げさな考えは、変かな?話が変わるが、岩手、宮城内陸地震・・・大変な大地震、次々報道されるテレビ、新聞に震えを感じる。 世界中で色んな悲しい出来事が起こり、、、どうぞ、安心、平和が一日も早く訪れますようお祈りします。

 

 


山路超えて~

2008年06月14日 | Weblog
明るい木洩れ日♪まるで雑木林を散策して、森林浴している錯覚、、、こんな想像を巡らせながら、山歩きをしているつもり、、、ハ、ハ呑気だね。心穏やかなら、自ずと、幸せが集まって来るとか・・・手造りの豆盆栽も、しっかり根付き、梅雨の晴れ間の光に輝いて綺麗・・・ ゾロゾロ、後についておいで・・・皆元気・・・

美しいネ☆

2008年06月13日 | Weblog
純白!光線の加減か?ピンクがかって見え、本当は、真っ白で、沢山咲き揃いとても立派です。 この季節にこんなに元気に次々と蕾を持つなんてビックリ。 色んな花が我が家を飾ってくれる、ああ幸せ・・・ シクラメンの清々しい香り? いい香りのする種類には、、、逢う機会が無い・・・来年は探してみようかな・・・なんて呑気ネ。