貞子の部屋

花と鳥の世界

いい香りが~

2010年04月28日 | Weblog

花数が少ないネ .甘ったるい香りを放ち、お菓子を連想する花、、、地味な濃い えんじ色の小さな花・・・今年も咲き出したが、栄養が足りないのか?鉢一杯に株が張ったからか?花が小さく、結構 蕾はついている様だけどパットしない・・・でもココナッツのようないい香りを漂わせて、ホットさせてくれる。難しい名前で読めない・・・横文字が読めない**天の何処にこんな多くの雨が仕舞ってあったの? なんて、おちびさんに真剣に聞かれたけど・・・さあね?・・・と降参。気温は低いが 時々陽もさして、周りの山々の緑の濃淡がとても美しい。我が家の周りは、緑が一杯


猛虎!

2010年04月26日 | Weblog
講師の虎…今年の東洋美術協会の水墨画作品展に講師の絵画が数多く出品されていて、この威厳に満ちた猛虎の画は、私もご指導頂いた講師の作品。年に相応しく何に威嚇しているのか、、、立派な 力強い画で、あたりを引き締めているよう、、、好きな水墨画を頑張って習ったことは正解だった、和紙も用意は出来ているし・・・ただ やるきが足りないってとこかしら・・・米寿の記念にと ずーと思い続けているが・・・体調と相談しながら、ボツボツです。    何時までも、肌寒い日が続き 春は何処から来るかしら、あの山超えて里越えて、、、かな? 年寄りは暖かさが欲しいけど、、、

窓辺を飾る☆

2010年04月25日 | Weblog
四季咲きのよう!美しい蝶のような花が一つずつ長い柄の先に開き、細い柄がユラユラ揺れる度に蒼い蝶がヒラヒラ・四季咲きかと思う程、何時もさいている。可憐な花。日本髪の簪のように揺れて風情があり、私は名ずけた・・・・花魁の花簪と・・・本当の名前は?判らず・・・ 調べてみたけど? 昨日は東洋美術協会の水墨画作品展を、懐かしく拝見に行ってきました。 懐かしい方達の画、画題など 時間を忘れて ゆっくり観てまわりました。危うい天気だったので、やっぱり帰りは大雨・・・ 駅でビニール傘を買ったり、結局タクシーでホーム迄奮発・・・たまにはネ。

パッチワーク…

2010年04月23日 | Weblog

小物だけど、大変!相変わらず、下手の横好きでボツボツ やっています。 この題は{丘つささ、、秋}とか・・・未だ 途中だけど、仕上げには小さな白兎が、ピョコンと顔をだして、 地味だけど 可愛いい物になりそう・・・木綿の色んな縞を組み合わせて、落ち着いた感じを見せている。そんな所に引かれたのかな? 針を持つのが不得手な所、でも二時間位のこんな手仕事も だんだん好きになりそう・・・  未だ一寸無理かも知れないが・・・次の構想を練っている。ステンドグラス風の窓に仕上げたい。 綺麗な花模様をあしらってなんて・・・何でもやってみたくなる癖・・・変?                       


雨が降ります、雨が降る…

2010年04月22日 | Weblog

シトシト、ぴちゃん!シトピチャン 一日中雨だそう    晴れ間はやっと二日続きが貴重・・・上手に使わねば、、、 この映像はホームの坪庭の細い流れにポツポツ雨が落ちる様子、、、小高い山の麓に静かに流れるくねくね小川、、、、小川のせせらぎが聞こえそう・・・こんな空想を練るのが得意・・・斑入りの大きいツワブキの葉っぱも雨に洗われ光っている。食堂への道すがら、つい目をやる好きな、して 浴室の玄関の凝った創りもお気に入り、、、 終の住家を楽しんで暮らせるなんて感謝で一杯。 日々是好日、あまり人に心配掛けないように


大きくなったみたい( 笑)

2010年04月20日 | Weblog

黒ちゃんも元気♪相変わらず寒い雨降り、晴れの日は三日もたない・・・この寒さにまいってしまわないよう・・・   金魚さん達はスイスイ寒さなんて関係なし、、、出目金の  くろちゃんも、元気 です。くろちゃんは、隅っこが好きなのかよく水草の陰や水槽の隅っこにじっとしていて、見つからない時がありアレ、何処だとキョロキョロ探す時がある。 部屋に水槽を置き、金魚・熱帯魚などを楽しんでいたが、、、世話が大変になり、やむなく 止めてしまった。玄関の金魚さん達は、いいお友達です。通りがかりには、必ず 暫く金魚さん達に話しかけ、掛け替えのない 良い友です。


ツンツン元気…

2010年04月19日 | Weblog
庭で見つけ赤い芽吹き☆ 今日もどうやらお天気よさそうネ。朝食後 芝生の庭を、お陽様を受けながら・・・ああ いい気持ち 深呼吸 手足の曲げ伸ばしなど自己流の体操・・・ 芝生て歩きにくい・・・うっかりすると、頼りない足では転びそう、、、こんな綺麗な春の芽吹きを見つけ、庭に出て来てよかったとニコニコ・・・見ている間もグングン伸びているような気がして、いいもの見つけたと一人喜ぶ。お行儀よく並んで、機械体操の練習しているみたい・・・この木の名前は知らないが、清々しい元気を一杯貰ったいい朝でした。  新しい一日を私流頑張ろう・・・

八重桜…

2010年04月18日 | Weblog
盆栽の美しさ♪散りはじめたホームの桜並木も柔らかい緑の若葉が萌えだし、桜吹雪の素晴らしい風景を残して、、、、またネと新緑の頃へとズンズン日は経つ。この写真は盆栽愛好の方の取って置きの一鉢・・・薄紅の八重桜が、それぞれの枝にこんもりと、咲きそろい その美しさ、可愛さに 魅せられました。毎年こんな風に咲いてくれるのかしら・・・バックが タイルの壁なのが 一寸惜しいような気がしますが・・・今日は久し振りに陽がさして、いそいそと 洗濯・一人の生活なのに、洗濯物が結構出る()。街中へ出たいような 億劫なような 変な心の揺れ、、、常世草 今の蜜柑 なのだそう、、、昔は蜜柑のことを橘と言ったそう、、、ふと蜜柑が食べたくなりました。

寒いですね~

2010年04月17日 | Weblog
つい~出る挨拶 この寒さは何時迄続くのかしら・・・  思わぬ雪に銀世界、とても美しい景色だが、戸惑って仕舞う・・・背中がゾクゾクする寒さ・・・年寄りには、一寸応えるこの カイユ? の花の白さが、この部屋にも雪が舞い込んだような気がして、、、美しさと ピリっとした冷たさが身に沁みる、、、ショボ降る雨 いつ カラっと晴れるのかしら、、、、動物園か美術館に一人でブラっと行ってみたい・・・春だもの・・・  時々鶯の声が、だいぶ上手なった鳴き声が 聞こえ、フと耳を澄ます・ 雪のお山を 昨日出て 里え来たよと歌います。ホーホーホケキョ ホーホケキョと歌います。

窓辺の花♪

2010年04月12日 | Weblog

外国でよく見る風景!高い二階、三階の窓邊に 鮮やかな美しく咲き誇る鉢植えが並べられ 街の景観を旅人に楽しんで貰うよう・・・本当に綺麗に飾られて、知らない街を楽しむ、、、こんな冒険をして花を大切にあつかって苦労しておられる様子・・・この写真は、姪夫婦が チェコ、オーストリア、ハンガリー等中欧旅行の折に見かけた風景との事。 水やりをどんな風にして、あの高い所の花を守っているのかと、わたしも 旅行の折に興味がありましたが、、、気をつけてと声を掛けたくなりますネ。日照りの時は朝、夕大変、、、お蔭で 旅行者は楽しく 知らない街を、散策出来何処か遠くえ、、の思ひを胸に、、

 


布袋像◎

2010年04月11日 | Weblog

衣の薄さをもっと出そう。宮本武蔵の水墨画を手本にして、布袋像を画いたものだが、、、(足元の闘鶏をカットした)  布袋さんの何枚かの内、修行で厳しい表情の布袋さん・・・・着古した衣、細い杖に大きな袋、一寸表情を厳しく描きすぎたが 今この画を出してみて、もっと衣のよれよれになった薄さを出して描いてみようと思いたち、改めて 宮本武蔵の水墨画集をみる。色んな布袋さんが描かれていてすごく 引きつけられる。未熟な筆にはとても難しいが、、、、画く意欲が沸いて来る。さあ春だ、勇気を出して やってみよう。考えるだけでは、何も始まらな勇気を下さい。


派手に装って…

2010年04月10日 | Weblog

見て頂戴☆私も綺麗でしょうって 思い切り微笑んでくれて有難う、、、本当にどの花にも負けない位、綺麗に 念入りにお化粧して 素晴らしいと褒めてあげたい。     シンビジューム 難しい名前・・・どなたの鉢か?沢山の花がつき、見事です。よく見ると中心に濃い赤紫の斑点、精一杯花弁を開いて、春を満喫している様子 見ていて元気を貰います。 春の ウララの と歌いたいが、どうも 冷え冷えした此の頃、婆さんは 未だに重ね着ルック・・・ *春の海 ひねもす のたり のたりかな*与謝蕪村    のんびりした春の風景。心地よい夢はこんな風に、ネ。


涼しそう☆

2010年04月09日 | Weblog

レースあみの素晴らしさ♪この写真は、姪夫婦の{中欧旅行}の旅の折に見つけた、綺麗な 可愛いいレース編みの色々・・・とても緻密な編み目、美しい模様が編み出されて、色とりどりのレース・素晴らしいですネ。親から代々習い継ぎ、きっと色んな編み目が出来上がって、楽しいものが生まれて来るのでしょう・・・昔、昔レース編みに凝ったことがありましたが、、、根気のいること、、、たいした作品は望み無し、、、桜吹雪 花の雨 飛花 そして葉桜・・・水面に浮く花筏 その時々の花を美しいと思う。*散る桜 残る桜も 散る桜*良寛和尚の辞世の句。気温の低い日が続き、お茶の木が大変な被害を受け、 新芽が黒くなっている様子大変ですね・・・野菜類もネ・

 


山吹…♪

2010年04月08日 | Weblog
大きな枝一杯に。なんと明るい澄みきった黄色・・・柔らかそうな花弁が辺りを金色に染め、桜のピンクに負けず今を盛りと輝いている。大振りの枝を何本も活け、一杯の花を付けて咲き誇り本当に綺麗・・・花冷えの厳しい此の頃だが、春の花は忘れず次々と咲いてくれる。嬉しい限り・・・  {七重八重 花は咲けども山吹の 実の(蓑)一つだに 無きぞ悲しき} 咄嗟にこんな返歌が贈れるなんて、素晴らしいですネ。 花冷えの厳しい此の頃、でもちゃんと春の花が咲いてくれるなんて嬉しい限り・・・歩く事に不自由を感じるようになって、思うように出歩けないが、周りに花が一杯・・・幸せ者ネ。

花びら敷きつめ…

2010年04月07日 | Weblog
ホームの周り◎ マーなんて綺麗な道筋・・・お姫様のお通りがあるのかな?昨日につずく、花弁路  ふかふかしているような、暖かい感じ・・・今年 初めてこんな素的な景色に、気が付き周りを見ると 山々にも桜が沢山、花開き 薄紅に光っている。いい所に 終の住み家 を持つことの大きな喜び・・・今更ながら感謝。もっと詩情豊かに、表現出来る人だったら、いい詩が浮かんで来るんでしょうネ。    花あかり、、、花ビラの色が白っぽいから、、と言ふわけではなく、何か人を引き付ける オーラのようなものが、漂っているみたい・・・