貞子の部屋

花と鳥の世界

蒸かしたて♪

2009年10月30日 | Weblog

いい匂い!!手芸教室、、、真剣なキルトとの取っくみあいの皆さんに、ホット一息と蒸かしたてのお芋とお茶のサービス・・・うれしいですネ。皆 顔がほころび、美味しく頂きました。針の運びも調子が良くなった気がします。中秋の名月 後の名月 芋(里芋)名月 栗名月 豆名月など、 今 旬の物の名で呼ぶお月さんも、今年は お会ひせず・・・早寝をするものだから・・・昔から十三夜に曇りなし・・・と言われているそう・・・あまり気をつけて、夜空を見なかった今頃残念に思う。寄る年波に翻弄され、行動範囲もウンと狭くなり悔しいが、秋の作品展には何を出品しょう 今 の手元にあるものボツボツ仕上げた物でも出品する事にしましょう。


キルト2回目の作品

2009年10月27日 | Weblog

細かい手仕事 これは 二回目に挑戦したキルト・・・前からキルトの立派な作品を展示会で拝見したり、古いものを代々伝えて大切に扱われている様子を聞き、針仕事の全然不得手な、私めが、キルトなるものに、興味深々 やって見たくなり、願いが叶って教えて戴く事になり最初は菖蒲、そしてこれが二枚目・・・キルトなる物が凄く手の込んだ細かい手仕事とは吃驚・・・値打ちがあるものだと納得・・・目をショボつかせながら、どうも根が好きなのか三作目を今コツコツ、急がず、ユックリ 葡萄の房(実の一つずつがコースタになっている)素的な壁掛けに挑戦中々捗らないが、きっと来年の葡萄の時期に間に会うかなと・・・楽しみながら一針、一針、

 


白いバラ〓

2009年10月25日 | Weblog
微笑み〓今日は一日雨降りの好きだった・・・傘をさして、杖をついてなんて一寸難しい芸当・・・今は窓越しに雨の山を眺め、画を描く意欲を掻き立てている始末?  中々実行まで漕ぎつけないけど・・・この白いバラ 丁度目線の会う位置で、微笑みかけてくれて嬉しく有難う。何色も混じらない真っ白  じっと眺めていると 何かを密かに囁いてくれる気がして、うんうんと納得。雨のあたりそうな鉢、濡れそぼろないよう・・・ね。 葉っぱの緑が、そっと純白を支え、陰武者の役ネ。この寒空に、鉢植えの花が 色んな種類、色んな色合いで咲いて、楽しませて貰っています。お世話が大変でしょう、ご苦労様・・・

写真日記( 笑)

2009年10月24日 | Weblog

静かな寒い朝  テレビの天気予報で静岡は22℃だってさ、、、お陽さまの暖かさのない、薄ら寒い一日になりそう。真っ赤な小さなバラ、、、冬のバラ  明日は開いて仕舞いそうな、今朝庭に出てバラさん頑張ってるわネと挨拶・・・ 何時も携帯で身近なものばかりの写真で、珍しくもないが・・・行ってみたい所へは、そう簡単に行けなくなって一寸悔しいけど、携帯写真日記とシャレた言葉でさしあたり、綴り方教室・・・喜びも悲しみも書きちらして、自分で精心衛星を測っている感じ・・・もう11月になろうとしているが、此処が終の住みかと思えば、愛着ガ沸きます。


今日のお昼

2009年10月22日 | Weblog

海鮮丼でしたよ♪写真が下手なもので、折角のご馳走も、パっとせず残念・・・ リンゴのコンポートのデザート。   丼、デザート、お吸い物など美味しく頂戴しました。 感謝。喜色・・・顔に浮かべる色も、色々あるが喜色は、嬉しそうな顔付きのこと。 憂色は喜色の反対で、あまり人前では、表さない方が良さそう・・・愁色、朗色、難色、心の思いがつい顔に出てしまう。 一番気持ちが現れるのは顔だと思う。 まさに、心を映すキャンバスですネ。      秋深き 隣は なにをする人ぞ 芭蕉・             小言いう相手もあらば 今日の月  一茶・  独り居の 三時賑わす 小饅頭  ばば。


スイスイと

2009年10月21日 | Weblog
気持ちいいネ(笑)  出て来い、出て来い、池の鯉・・・  寒がりさんには、羨ましい限り、、、暫く眺めていると、顔が綻び、こちらまでスイスイと気持ちよくなり 寒さも忘れがち・秋の景色は竜田姫の受け持ち・・・錦織り成す野や山の見事な色彩は、染色の得意な竜田姫が活躍・・・そしてやがてまわりが冬の景色に、うつ田姫の出番となり   がチラツキ、、、重ね着で(寒いですネ)の挨拶言葉。暖かいものが欲しくなる。 北の山に住む冬の神よ、あまり暴れないでネ。 {村雨の 露のまだひぬ まきの葉に 霧たちのぼる秋の夕暮れ  寂連法師 }短い秋のすがすがしさを、精一杯 欧歌し、日々是好日

イタリア料理

2009年10月20日 | Weblog

料理名?全然覚えてない~ もっとも、イタリア語で書いてあり、お肉がいいと言ったものだからこの綺麗なお料理が出て、何時もの携帯でパシャリ・・・こんな立派なホテルでの食事は生まれて始ての経験、マナーも判らない儘、 この 婆さん 甥・姪達に暖かく囲まれ 幸せの絶頂・・・長生きのご褒美かな、、、叶わぬ夢に終わりそうな、やって見たい事が、アレ、コレあり、欲張り婆さんです。若い時の不摂生が祟り、体は故障だらけ  幾山河 超えさり行かば 寂しさの 果てなむ国ぞ 今日も旅行く  (若山牧水の和歌)歳を取ると言ふ事は、今まであまり深刻に考えないで、貧乏は貧乏なりに、素晴らしい人生だったと周りの人々に、心から感謝の念が沸いてきます。   もの言へば唇寒し 秋の風 ・・・こんな経験もあるが 人生 色々、年寄りも色々だもの・・・残りの山坂を上手に、躓かないよう大切な友 杖を頼りに1・2・1・2・

 


お祝に頂きました〓

2009年10月19日 | Weblog
嬉しく感謝♪昨日お祝いに頂きました。早速羽織ってみましたら、ピッタリの寸法で 色合いも好きな色、毛100パーセントのレースで、とてもシャレています。 衣類までは 中々手が届かず、昔の物を着まわしている状態で、色々気を付けて戴いて感謝・感激・・・  この大振袖の可愛いお人形は、眼鏡入れになっていて、チリメンの紫地のに 赤い絞りの帯が可愛く、大振袖に赤い振りをのぞかせ、お顔も優しくて 大切に使わせて頂きます。      今日は月曜日で午後からキルトの教室、、、針仕事が不器用で、目をショボつかせて大変、、、でも どうやら好きなのか 参加してます。

誕生祝い♪

2009年10月18日 | Weblog
とても立派な豪華なお祝い感謝~今日は、数えの88才米寿の誕生祝いを、ホテル・アソシアで、素晴らしいお祝いをして頂き、感きわまり感謝しきれない嬉しい日でした。 何時も心配ばかり掛けているのに、優しい人達がこの婆さんの米寿の祝いを計画して頂き、もう吃驚・・・あまりお会い出来ない懐かしい人達に、囲まれてイタリア料理の素晴らしい席に付き感激・感激・・・ 沢山のお祝い物まで頂戴して、本当に有難う御座いました。 体が本調子でない時は ションボリして何も手につかない日があり、淋しくなりますが 元気でいなくちゃと、つくずく思いました。 朝の散歩は、一寸風邪ぎみだったので、ひかえていましたが、又運動がてら 始めましょう・・・

バス旅行~

2009年10月16日 | Weblog
入居者。職員の皆さんと(笑) 昨日は 入居者・職員交流会でバス旅行がありました。良いお天気で、大きなバスにユッタリと、、、静岡空港見学。ホテルアンビア松風閣で宴会一日楽しく思い、思いの時間を過ごしました。相変わらず携帯で飛行機の姿も、苦心して撮り まあまあ満足です。 ヒヨッコリ空港で12時15分の鹿児島行きに乗る知人と出会い、、、吃驚 実家の稲刈りを手伝いに帰るんだとの事でした。 さすが飛行機13時45分に無事鹿児島到着とメールが届きました。 若い時は外国旅行が好きで、飛行機には、愛着があります。よく大空を飛びましたから・・・ 松風閣のお昼は、とても豪勢で、沢山のご馳走が並びました。凄い心のこもった職員さんのお心づかいが感じられ、何時もながら感謝します。いい旅行でした。

清浄の樹〓

2009年10月11日 | Weblog
サンセベリアに花が咲き始めました。〓 二年前に購入した清浄の樹に白い変わった花が咲きだし、吃驚しています。これは花が咲かないものとばかり思っていましたので、中心に白いものが見えだして何だろうと気になっていましたが、ズンズン伸びて昨日あたりから細長い花弁を持った白い花が咲き出し、形が変わっていて、長い蕊を持ち、とても可憐で、硬い長い葉に囲まれて密か?に咲いています。香りは、良い香りが微かにするような気がします。蕾が沢山ついていて、何か良い事がありそうな、、、でも今になって注意がきを見て大変、十月から三月までは水をやらないでとあり、乾いたら水をタップリ与えていて間違えていた事が判り御免ネ、と謝っておきました。  もともと、これには花は滅多に咲かないものかしら・・・ 

風邪がどこかへ…

2009年10月10日 | Weblog
強烈な台風はどこかへ??今日は十月十一日        ワン、ワン、ワン、と言ふことで、語呂合わせで犬の日だって犬年の、、、わたし、、、寒くなれば風邪ばかりひくので、 老犬だからネ仕方ないかなとは思うが、あの強烈な台風が置き土産に嫌な風邪を、置いて各地を暴れ回って、酷い爪跡を残して去った・・・私は喉の痛み、息苦しさなど大変でしたが、幸い薬がよく効いたのか一週間位で、どうやら元気が出て来たようです。 この写真は、硬い実がついていて カリンの実かしら・・・頑丈な枝に丸い実が一つ、葉っぱは緑でツヤツヤして、風流な生け花・・・小さな作品でも風格があり、とても気に入っています。

野ボタン…

2009年10月04日 | Weblog
明るい紫ネ♪これは、九月二十四日に写つしたもの、、、、、一輪だけ正面からで、明るい紫の優雅さがうまく表現できず残念・・・風が結構吹いていたので・・・やっと静まり、ここぞと撮ったものでノボタンの風情が出せないで、   何時までも、写真の腕があがらない、、、まあ こんなものかな・・今葡萄の季節なので、又 キルトで葡萄の房を作ってみたくなり、材料が揃いました。巨峰の実一つの直径が11センチのコースターになっていて凄く立派で(難しいけど)それを六つ作り組み立て、葉っぱ二枚、蔓をクネクネ巻きして良い感じの壁飾りです。難しい作業だけど来年の葡萄の季節に、間にあうようにネ。コツコツ、一針 一針頑張りましょう。

ホトトギス?

2009年10月02日 | Weblog

鮮やかな紫…よく見ると花の中心蘂の複雑な様子が見え、とても不思議な花・・・ホトトギスの名前を貰っているのも、珍しい・・・真っ白の花もあるそうで、、、お目にかかりたい、、、傘に いつか月夜や ホトトギス 鬼城   今夜は十五夜 雨模様の空・・・お月さんはどうでしょうか?今頃の天気はなんだか雨がしょぼ、しょぼ、することが多く十五夜さんも望み薄・・・十六夜月にも期待をかけましょう。      十六夜や 佳き短冊に 墨をする  秋桜子         十七夜月は、立待月   満月に続き綺麗な情緒あふれる 呼び名で月を眺める優しさが、素晴らしいと思う。願わくは 十五夜さん、十六夜さんに会へますよう・・・雨雲さん一寸遠慮して・・・