貞子の部屋

花と鳥の世界

可愛いい赤い花びらネ…♪

2014年01月27日 | Weblog
小さな二枚だけの花びら!!…♪パソコンの調子が悪くて、失礼しました。時々こんなことがおきますが、自分では治すことが出来ないので、ご無沙汰します。この写真の可愛い赤い花は、年中咲いていて、寒さを和らげてくれます。小さな二枚の深紅のハナビラ?がとてもこの寒さの中いじらしい感じですが、幹はツンツン鋭いトゲがあり、ウッカリ触れません。一月も今日が最後、、、本当に早く行ってしまい、でも何時までも厳しい寒さがまだまだ二月も続きそう・・・風邪にご用心ネ。花の少ないこんな寒い時、心に花を咲かせたい・・・ 心根は、ときには本性をさしたり、根性や気だてをさしたりするが、どれも心の深い部分のこと。気立てのいい人でありたいネ。二月「如月」*願わくは 花の下にて 春死なん その二月「如月」の 望月のころ*西行  ホームに寒桜の大きな生け花があり、可愛い桜の花が咲いて、春はもう直ぐヨと告げているみたい
 

日曜日の朝方…♪

2014年01月26日 | Weblog

明るさをモヤが覆う!!広く靄がたなびきウスボンヤリした東の明けがた連なる山々も何時もと違う趣を見せて、とても美しい、初めて見る景色・・・早朝の空に魅せられ、寒さもウンと堪え婆さんの趣味?変かな・・・日曜日だからかしら、6時過ぎても車は走っていない、静かです。手すりに雨粒が連なって光っている・つい今迄雨が降っていたんだ新聞の中部天気予報最高は18℃と書いてあるが、なんだか寒い日である。「東風ふかば においおこせよ 梅の花  主なしとて 春な忘れそ」 この寒さのなか、可憐な梅がチラホラ咲きだしている。私はいつもこの時期になると、この詩を思い出す。東風(東方から吹いてくるやや荒い風)ホームの玄関に立派な鉢植えの白梅、今満開にちかいが、匂いはしない・・・種類によって、 いい香りがするんでしょうネ。・・・    色んなお花があって、暖かい心使いの溢れている人達の集まっているこのホームが好き・・・日々是好日。


咲きだしました♪…。

2014年01月25日 | Weblog

小さな花弁がかわいい!!先日の白梅がチラホラ咲き出しました。真っ白な可愛い花弁が今日の暖かさに次々と微笑みだして、玄関が華やかになりました。お花ていいですネ・あたりが明るくなり、寒さをねぎらってくれます。今日の中部の気温が16℃と新聞にありますが、今にも雨が落ちてきそうな空模様 私は一寸身軽になって、部屋の掃除と模様替えで、ビッコを引きながら、ヨイショ、ヨイショ大袈裟な掛け声で頑張ってるつもり、たいして綺麗にはならないけど・・・・気持ちだけは働いているんだけどネ・・・・月曜頃からまた寒さがやって来るらしいので、風邪に用心、用心、そうそう、ノロウイルスにも気をつけて元気にこの冬を乗り越えねば。年寄りは抵抗力がないから気をつけます。


まだ明けやらぬ暗さに輝く月…! !

2014年01月24日 | Weblog

少し欠けて、輝いていた・♪未だ暗い6時10分に、こんな綺麗に耀く月が、思わず寒いベランダに立ちすくむ・・・この写真はうまく撮れたと思う。丁度この形に少し欠けて見えて、真っ暗な大空に銀の月・・・此の頃は、寒さもあるが、つい早朝の空を見上げることもなくて、朝寝坊さんです。常緑の松に、真っ白な雪。本当に美しい取り合わせですネ。「雪持松」との言葉があるくらい、気品があって、日本の優雅な景色だとおもいます。 豪雪の為大変地方もあるのに、御免なさい 「雪の降る町を 雪の降る町を 想いでだけが 通りすぎて行く 雪の降る町を ・・・・」


立派な白梅、紅梅の鉢植え…凄い♪

2014年01月23日 | Weblog

大きな鉢に形よく剪定して立派…!!玄関に昨日あたりからドッシリと置かれている梅の木・・・白梅と紅梅・沢山の蕾をつけ、凄く威厳をもって開花の時期を静かに待っている。この写真では、紅梅は見えないが、低い位置に控えているので、開花したら美しく白梅に寄り添ってさぞ美しい景色だと思う・・・。何方の鉢か知らないが、植木の専門家かな?兎に角 蕾を一杯つけて枝ぶりの立派なこと。一輪二輪と咲きだしたら、又写してみようとおもいます。大きな枝ぶりなので、見事でしょうネ。今日はいい天気だったが気温は中部で10℃だって・・・寒がり婆さんもこの梅の木を見て、開花を夢み、嬉しい 待ちどうしい気分・・・この寒さのなか 花芽の先が白くだんだん膨らんでくる様子、自然の不思議・・・ 元気を出して、寒さを乗り切って:と囁いてくれてるみたい、嬉しくなる・・・ハイ 元気にいい日を送るよう心掛けます。

 


お福さん…福福しくご挨拶☆

2014年01月20日 | Weblog

赤いお座布団に正座して…ハイご機嫌さん。玄関に両手をついて、ニッコリ、、、いらっしゃいませ、、、お多福さんお客様をお迎えするのに、赤い座布団?に座って一寸変だけど、、、あまり深く考えない、、、来客さんが、 つい  ニッコリ、、、。今日は、 二十四節気の  「大寒」。一年中で最も寒さが厳しい時期。この先、一ヶ月も寒気の影響を受け、平年並みか平年より低くなる見込み。「新聞記事」・・・挨拶が自然と寒いですネ、でお互い風邪をひかないで、、、が此の頃のきまり。ガラス戸越しに外を見ると、明るく陽が射しているので、暖かいのかしらと錯覚する。一月の誕生色は、椿の深い赤だそうです。冬の寒さの中に、 凛として咲いている深紅の花。椿の原産地は日本だそうです。


極寒に咲く薔薇…♪☆元気ネ☆

2014年01月18日 | Weblog

黄色の輝き…♪新年になって一番に咲くはな・・・ 初花と言ふ、、、新しい季節の到来を告げる花というわけ。このバラは目立たない所に、いつから咲いていたのか・・・気がついたときは、一人ぼっちで寒さの中気品を失わずこんなに綺麗な姿・・・見つけにくい、寒風の吹きすさぶ庭にガラス窓に背を向けて咲いていたものだから目にとまらなかったのよ、、、寒さのなか、ヒョイと芝生の庭に出て、ビックリ・・・バラさんが優しく迎えてくれたのよ・・・まあ寒いのに有難うヨ・・・濃い黄色の中輪の薔薇なんだか神々しい感じさえする。見つけられなくて本当に御免、寒咲きのバラ一輪、何時までも 脳裏に焼き付いている。  

 

  


なんと美しい今朝の空ヨ…♪

2014年01月17日 | Weblog

茜色の輝きどこまでも♪…♪この美しい朝を迎える喜びを賜ったこと、元気に目覚めたことを本当に嬉しく、感謝のうちに過ごそう・・・昨日の検診も無事、この調子で、歩きに注意するようにとの主治医の言葉、嬉しかった。まだまだ続く寒さに負けないように心掛けよう・・・綺麗な、いい詩が見つかりました。「一本の花菜のきいろ みずみずとガラスの瓶に立ち上がり」・・・もう菜の花の美しい畑がテレビで照会されたが、陽を受けて黄色に輝き、春の景色に見惚れた・・・この寒さの向こうに春が待っているんだ・・・貞婆さん 春よ来い、春よ来いと心のうちで呟く・・・   「常初花(トコハツハナ)」・・・初々しく見られる為のちょっとした秘訣、、、それは、相手のことを新鮮な気持ちで見ること。 私の心に初花が咲いた時、相手の心にも、きっとそれが映るのではないでしょうか。


寒い朝…本当に寒い、冷たい、☆

2014年01月15日 | Weblog

嘉響に出掛ける日です。☆水曜日は嘉響で体操、小さな試験「脳みその体操」、手芸、今日の新聞記事の主な話題などの話合いがあり、貴重な時間割りが組まれている。 新聞記事もあまり念入りに見てないので、だいじな事など詳しく話して貰う。色んな時間割がうまく組み込まれているので、楽しみながらいい勉強になる  今手芸の時間には、一寸難しい押し絵?を手がけているのでと途中で切り上げるのがつらい時がある。 夢中になれるものがあって、とても楽しい。何時完成するのか解らない位細かくて、難しい・・・二羽の鶴が富士山の麓で舞い遊ぶ図柄で鶴の羽がとても難しい・・・頑張って綺麗に仕上げてみたいと思っているが・・・さて いつ仕上がるのか、綺麗に完成できるのか、兎に角長期戦の覚悟で頑張ってみようと思っています。 額縁にちゃんと収まったら、見栄えがすると夢みています。こんな期待をもつのも勇気、元気が出て、いいものだと思っていますが?まあ ゆっくり、のんびりで貞婆さん流でいきます。


寒椿かな?…

2014年01月14日 | Weblog

赤く、葉陰に咲いて、ホッとする…中庭のこの大きな木、寒椿?形よく伸びて、下の小枝に先日から、可愛い真っ赤な花が次々開いてなんと、心安らぐことよ・・・上の方にも先日から咲いていたが、どうも足場が悪くて写せなかったが、下の張り出した枝にまあ都合よく綺麗に咲いてくれたので、有難うよ と言ひながら撮った写真がこれ・・・案外綺麗に撮れたと思う・・・杖は一寸わきに置いて足をふんばり、やっとこさ ・・・転げたら最後と頑張りました。おおげさ かもしれないが、私の今の状態では、精一杯の努力「おおげさネ」 こんな詩が載っていました、、、(それとなく優しく人をひきとめて 南斜面の深紅のツバキ) いいなあ・・・丁度こんな感じです。  今日は寒い9℃と中部地方の気温とか・・ホームでも若い人は、重ね着でもスッキリして見えるが、わたしゃ ぶくぶく みっともないが、、、御免こおむる。


成人の日☆

2014年01月13日 | Weblog

おめでとう…♪一月十三日、今日は成人の日・・・ 綺麗に着飾った成人達、各地で喜びの式典に参列、心にある決心を秘め、成人の仲間入りですネ。心からオメデトウを贈ります。素晴らしい日本人の誇りを持って、色んな事に兆戦して下さい。 一段と寒さの厳しくなる今日この頃、若さの力強い日々をお過ごし下さい。貞婆さん大きな拍手でお祝い申し上げます。・・・私達が何もしないで受けとっているものは、何らかの恩恵だと考えた方がよさそうです。人は慣れるとすぐに当たり前と思ってしまいますが、私達が生まれたことも、生きていることも、そして水や空気があることも奇跡デスネ。当たり前の中の  奇跡・・・そのことに気ずいた時、感謝の心が一杯溢れてきます。元気な勢いある馬年、善き年にして下さい。「元気婆さんより・・・」

 


今朝はパン食でした。☆

2014年01月12日 | Weblog

可愛い丸のが二つ、ゴマ入りと、あと何パンかな?日曜の朝は、大抵パン食です。今朝は丸いゴマ入りパンともう一つは何パンて言ふのかしら・・・パン食の時は結構色んなものが用意されていてパン好きの私は、とても幸せ・・・自分で  コーヒーを持って行きましので、ゆっくりとおんびりと、暖かい陽の入る食堂で過ごしゆったりした気分で、小一時間過ごしました。何処へも出かける事が難しい今の状態では、園内をあちこち歩いて、運動のつもり・・・一寸不自由な足を鍛える?気持ちで・・・このホームにずーっと居られるように・・・去年買った真っ赤なシクラメンがまだとても綺麗が、こんどカインズに行った時は、また 鉢植えの可愛い花を見つけて買ってきましょう・・・。  福寿草を買い損ねたので、残念だけど・・人生には、「五福」といって五つの福があるとのこと・・・長寿・富貴・健康・好感・善終・*{愛読書}より*なるほどね。 我が人生はどうみるのかな?。福の一つでも貰えたら、九十一才まで生きたご褒美だと思う・・・。{なんか変な文章になったけど}・・・何時も世話になっている親戚の者に宛てた手紙のつもり・・・

 


お馬の親子…いつも一緒☆いいネ。

2014年01月11日 | Weblog

優しい母さん馬…♪今年は馬年、、、元気な、優しい馬でいたいネ。この瀬戸物の親子の馬は、頂き物でわたしの好きな大切な置物です。今年は出番で、頑張ってもらっています。 今日は1・1・1・となんだか目出度い日のように貞婆さんは思うが、、、      今日は「鏡開き」二段重ねのお餅を小さく頃合の大きさに分けて戴き易くする。なんだか昔、昔、の我が家の団欒の懐かしい様子がグルグル頭をめぐる。「新聞記事」には赤カビ生えは日照りで熱い年・青カビ生えれば雨の多い年だとのこと・・・初めて知りました。1月も早や10日過ぎ、早いネ。 さて、「鏡開き」と綺麗な言葉だと思う・・・「切る」とか「割る」は縁起が悪いと言ふことで「開く」と言ふ言葉が使われるとか・・・。「開く」とは、  パッと光りがさして縁起がいい感じがする 日本人は、何事にも、美しい、言葉を使うと私は思う。さて シャラ シャラ シャン シャン 鈴つけたお馬に守られながら今年を元気に過ごしましょうネ。


今日はお正月恒例の福引き~☆

2014年01月10日 | Weblog

51の番号は何!?51の番号を貰って今日の福引を心待ちしていたが、今日午後2時から福引始まり、始まり、、、次々と大袋が当たり、やっと私の番・いいものが当たりましたよ・  カインズの商品券:1000円券が2枚: 嬉しいですネ。雑貨の買い物には何時もカインズに連れて行ってもらいますので・・有効に使わせてもらいます。2000円もあれば大助かりです。有難う御座いました。甘い、美味しい甘酒も頂いて、皆ニコニコ・・・ 今日はとても寒い日でしたが、熱い甘酒で心もホカホカ・・・今年も良い日々が過ごせますよう、あらためて祈ります。ラポーレ万歳


寒い、冷たい朝…!!

2014年01月10日 | Weblog

寒いネの挨拶~でも皆さんにっこり☆一月十日、、、寒い、寒い朝、、、中部地方の気温八℃だって、、、貞婆さんは、この蝋梅をうまく映そうと、  何時もの携帯を縦にしたり、横にしたり、斜めにしたり、苦心 惨澹、、、おかげで、寒さも忘れて、結局この写真(案外綺麗に撮れたと思うけど・・・)いい香りが嬉しいネ。 今日は午後二時よりお正月の抽選会がある。とても楽しみ・・・何が当たっても大満足・・・楽しい行事が色々仕組まれていて、ホームの住人は幸せ・・・。職員の皆さんにあまり心配をかけないよう、今年も元気で暮らしてゆきましょう。「一年て結構永いけど、うっかりしてると、またたくまに過ぎて行く」   さて、「ロウバイ」の黄色い花は、日にあたるとつややかさが増し、良い香りを放つ。まるで花のろう細工のような梅に似た花が、その名の由来の一つとも。(新聞記事ホームの庭にも結構大きなロウバイの木があり、今花盛り、蕾も沢山つけて、この寒さをねぎらってくれます。