貞子の部屋

花と鳥の世界

テントが取れて☆

2011年04月30日 | Weblog

遠くに桐の花が♪ 外壁の点検の為 張ってあったテントが外され明るくなり、向かいの山々が美しく、清々しく見え 嬉しくなりました。毎年遠くに桐の花が見え、丁度今が 見ごろか、、、薄紫の花が ツンツン上を向いて広く枝を張っています。横のも桐でしょうか、去年は気がつきませんでしたが・・・雨の後の木々の緑の美しい山々、 ほんに良い場所に住んでいて、幸せ者です。 リンゴの花がとても綺麗とのこと、蕾の時はピンク色、花が開くと白や薄桃色、、、残念だけど、未だ見たことないんです。  可愛い花に、美味しいリンゴがなるんですネ。もう直ぐ田植えのはじまる季節 皐月・・・月日の早くたつこと。ホームにも手作りの大 小様々な鯉がつるしてあり端午の節句を祝ってます。 チリメン細工の鯉を苦心して、沢山作りました。可愛いいですヨ。


八重桜◎

2011年04月28日 | Weblog

淡いピンクに…今朝綺麗に活けられたこの八重桜を拝見、桃色と表現してよいのか、可愛いい感じ・・・駐車場のまわりの桜はすっかり葉さくら、、、柳の緑の枝が  グングンのびて、ユラユラ風になびいて 長閑です。 季節は巡り、巡って早 皐月の鯉がホームにもゆらゆらと、、、手作りの大、小 さまざまな鯉が泳いでいます。 屋根より高い鯉のぼり 大きな真鯉はお父様 小さい緋鯉は子供達 、、、ガレキの震災地にも 元気えよく いくつも鯉幟がてたてられればいいね。   少しずつ、 少しずつ、元気を取り戻し 笑顔があちこちあふれますよう、何時も祈っています。


五階で御座います…

2011年04月27日 | Weblog

エレベーターまえ☆五階のエレベータ前・・・格調高く、どなたの揮毫か・・・とても気にいっています。じいさん、ばあさん、の住みよい場所 気の休まる 憩いの住みかをこんな風に何気ない気使ひ 恐れいります。・・・ たまには、カチンと来ることがあっても堪忍袋 破れてもいいから、、、{堪忍袋は常に胸にかけ、敗れたら縫え、}徳川家康。 敗れたら縫えばいいと言ふ家康の言葉は新鮮です。 {人の一生は、重荷を背負うて遠き道を行くが如し} ・・・忍耐強い 家康の堪忍袋でさえ、何回も敗れていたのですネ。私も小さな 堪忍袋をぶら下げてみましょう、、、それも、心の奥底に仕舞っておくのではなく、気軽に mune にかけてみよう。山坂を エッチラ オッチラ 超えてきた今、少しは 忍耐強くなっているのかしら?  堪忍袋のほころびも ちゃんと繕っておきましょう・・・。

 


綺麗に咲き始め…

2011年04月19日 | Weblog

クンシ蘭☆朱色イシッヨクの強そうな花、手をつなごう、、、皆んなで、、、なんて聴こえてきそう・・・ネ。葉っぱもシッカリした強そうな身がまえで可愛いい花を支え守っている。この鉢はランつくりの名人と言ひたい位、色んな花の鉢をもりしてもらっている五階の住人、私は尊敬しています。   御蔭さまで季節 季節の美しい花に逢えるんですから・・・お部屋のまえにはランが{名前は?}幾鉢も美しく咲き揃っています。難しいでしょうネ上手に手入れをしなければネ、、、             ほんのり夢色{朧月}とは、春の夜の ほのかに かすんだ月のこと・・・おぼろとはぼんやりかすんだ様子。  やさしい光に包まれて、花も人も夢を見る・・・それが春。


駐車場側から…

2011年04月15日 | Weblog

見上げた桜♪晴れわたった空にのびのびと枝を伸ばしたホームの桜、、、見上げて今更のようにビッシリ花に覆われている二階・三階の窓 窓 素晴らしいですネ。ソロソロ花吹雪の舞う季節、、、これもなんとも言へないいい風情、、、そよ と吹く風に乗って 薄紅色の花弁が舞う、、、 やがてめぐってくる暑い季節と、自然は 悠々とかまえている。 大震災の爪跡が ニュースで見るかぎり、少しずつ活気を取り戻して、 整理されて行く様子を伺い、不自由の真ん中にいながら偉いなあ*と頭がさがります。仮設住宅の整備もなかなかおっつかない、もどかしさも伝わってきます。 狭くても プライバシイが守れたら幸せですよネ。  着替えを布団の中でしなければいけないと 先日の女の人の話、、、本当に涙がにじみます。 強く元気に立ち上がって、笑顔さえ見せて頑張っておられる皆さんに、子供達に、お歳寄りに、ご不自由なお身体の方々に、明るい日差しが一杯さしますよう、お祈りします。 


スオウの花…

2011年04月14日 | Weblog

足場の殺風景を明るく☆タイルばりの点検の為6階までの大変な足場・・・何時まで続くのか、、、危険防止の為テントでスッポリ覆いがしてあるので、部屋は薄暗くて昼間も 電気が必要になり一寸困る毎日でけど・・・もうしばらく我慢。職人さん達この大変な仕事 感謝しなければネ。坪庭の足場に沿って今 スオウの花、ツブツブの赤紫が綺麗に満開・・・今は花だけが枝一杯に見事・・・淋しい殺風景な庭を飾る為に一役買ってくれて有難う・・・食堂への廊下の窓越しに眺め大きな枝何本もビッシリ花で染まったスオウ 陽に映えて綺麗です。  ラララ 空はうららか そよそよ風に 春が来た来た町から町へ・・・ 

 


小さな畑に白い花が!

2011年04月13日 | Weblog

豆の花、☆いっぱい~小さな畑、、、ちょっとの畑を耕して道端に白い可愛いい花が、 いっぱい、、、このはなの形は豆の花でしょう、えんどう豆かな?なに豆?、、、今を盛りと朝日を受けて元気です。 月に一度のお薬もらい(診察も受け)に歩いて病院に行く途中 で見つけた畑 どんな人がこの小さな畑を耕したのかしら、、、もしかして、お年を召した方が コツコツ耕されたのかもネ。早速携帯で ぱしゃり 。豆の花って、可愛いい形ををしてますネ。いいお天気で、今のところ膝 腰の痛みもうすらいだので、ウララ ウララと日傘をさしてのんびり病院まで・・・元気な顔を見て、先生もニッコリ よしよしと何時もの薬をだして頂ました。 元気でいなけりゃ、、、こんなに心配してくださるお医者さんが そばにいてくださるのだものネ。幸せ者です。           よる歳波には勝てないでしょうが、自分の不注意で怪我をしないように・・・さて 、、、紫外線予防に つば の広い帽子を一つ奮発しなけりゃ、、、日傘をさして杖を持ってなんて、両手がふさがって 一寸大変。  近いうちにバスで、出かけてみましょう。


山笑う♪

2011年04月12日 | Weblog

山桜が沢山~五階の窓越しに見える向こうの山 、随分山桜の木があったもんだネ。去年あたりから チラ ホラ あちら、こちらに桜の小さなかたまりが見えていてアア桜が大きくなって花開いたのだと、嬉しくなり 楽しく眺めて 桜の時季が楽しみでした。 さくら さくら 野山も里も 見渡す限り かすみか雲か 朝日に匂う さくら さくら 花盛り・・・さくら さくら 弥生の空は 見渡すかぎり かすみか雲か 匂いぞいずるいざや いざや 見にゆかん・・・ホームのまわりには、桜の木が沢山植えられていてとても美しく春を満喫しています。 爺さん、婆さん 遠出ができないので 桜に囲まれた春 暖かい春を味わう事が出来 終の住み家、最上の住み家です。元気に毎日過ごせるよう、、、何時も心掛けています。 震災で 辛い日々を送って  おられる方々の 一日も早く心休まる日がきますよう、、、祈ります。


おすまし花ちゃん☆

2011年04月09日 | Weblog

年中ニッコリしているネ♪ 玄関ホールのいい場所に年中赤いリボンを結びつけたようにニッコリしているんだけど、、、あまりじっと眺めてはくれないんじゃないかしら?年中 そこにいるから・・・と おせっかい婆さんは心配する。 名前はキリン草とのこと・・・  幹はトゲトゲの鋭い刺がビッシリ、、、ぐんぐん背はのびて、葉っぱは花のまわりに形よく結構ついているが グングン伸びた針千本の幹にはついてない。幹はかくばっていて 硬そう・・・このリボンの花、蝶の花を 懸命に守っている様子・・・色んな花にめぐりあって、幸せ。 お世話係は季節のめぐりに細心の注意をしながら、大変ですネ。ご苦労様・・・  春はあけぼの。ようやく白くなりゆく 山ぎわ 少し 明かりて 紫だちたる雲の ほそくたなびきたる・・・枕草子。   どこまでも、おぼろげで 優しい春の風情。  


ひっそりと…

2011年04月08日 | Weblog

慎ましく!スミレの一株・・・日向に輝くスミレ色、美しく装ひながら 可憐で うっかり踏んでしまいそう・・・どうして此処に一株だけ?・・・楚々として高貴な色・・・       *枯れ芝に 一輪ゆかしスミレ草* 一株だけど来年はもう一輪咲いてくれるかもネ。パンジーはよく花屋さんの店先を色とりどり飾ってあり、花好きさんを待っている様子、、、色取りよく植え付けも楽しいものですよネ。  *山路来て なにやらゆかしスミレ草*芭蕉*  *一鉢の スミレに 心つくすなり*まもる* スミレを見つければ なんだか嬉しく しゃがみこんで話しこむ私。 元気でいなけりゃ。せめて卒寿まで・・・

 


外装点検…

2011年04月06日 | Weblog

足場が素早く組まれて六階まであるラポーレの外装点検・・・美しい桜色の小さなタイルをはりつめ、大きく波うつような優しい外観を持つこの建物 開所から丸十五年何処か傷んでいる所は無いかと高い足場を組んで大変な仕事・・・ご苦労様・・・こんなに気配りをして、私達は守られている。なんて幸せ者・・・ ベランダも化粧直しを済ませて綺麗にして頂きました。色んな所の修理、もろもろ大変なことでしょう。今この建物を桜が満開で美しく囲んみ、年寄り達を見守っている感じがします。        勿論 施設長はじめ 職員の皆さんの細やかなお心使いの賜物と、何時も感謝しています。心配を掛けないよう それぞれ気をつけていますが・・・。こちらはあの大震災もまぬがれ 平穏な日々を送らせて頂いて勿体無い位、何か少しでもお役にたちたいと職員、年寄り共々 心掛けています。どーぞ 皆さん 健康に気をつけて、頑張ってください。

 


ビロードのようネ

2011年04月04日 | Weblog

美しい色、形~綺麗に写りました。肉厚の形良い葉っぱ・・寒い時期に花が咲くそう・・・サボテンの一種、、、名前が解らず(もう一度調べてみましょう。)ビロードの手触り、今まで気がつかず 見過ごしていて御免ネ。あまり目立たない所に 小さな鉢にあったので、気付かず 花が咲いていたのも見過ごして御免ネ。挿し木で大丈夫とのこと、早速予約しておきました。   何年も何十年も、年輪を重ねて、枝を伸ばし葉を繁らせてきた営みが切り倒されれば、すべて無になってしまいます。それでも何も言はずに、新しい芽を出して行く。、、、当然のように 新しい一歩を踏み出して、その生命力に感動を覚えます。 又一歩から・・・力強くネ。切り株や根元の幹から、可愛いい新芽が出ているのを見つけると おもわず 微笑むでしまいます。        お年寄り、ご病人、赤ちゃん達 避難生活が長引き、大変なご苦労とお察ししまそ。 頑張って下さい。


ラポーレの桜が咲き始めた…ヨ

2011年04月03日 | Weblog

なんだか急にどの木も!今日は又寒い一日、、、気温の変動が激しいですネ。寒がりさんの婆さん重ね着でブクブク・・・被災者の皆さんに申し訳ないですネ。今私達のホームの桜並木が一斉に咲き始め大きな枝を風でユサユサ揺られながらそれでもシッカリ花を守りながら、楽しませてくれます。毎年お花見の楽しい集いがありますが、 今年は?いつになるのかしら・・・色々行事があり、さて?何時かな、、、。{あの人には花がある}と言ふ時もある、、、不思議な魅力は何処から来るのかしら、、、心の中に見事な花が咲いて、それが 花灯りのように、人々を魅了するのだと思います。  この非常の時日本中が広い、暖かい心を 持ちよってお互い助けあってゆきましょうネ。北の寒い地方、春は名のみの寒さの中 どうぞ 健康に充分お気をつけて、頑張ってください。心からお祈りします。


ラポーレの開所式…

2011年04月02日 | Weblog

大変なご馳走♪四月一日、、、ラポーレの第十五回目の開所式、、、早 十六年目にむかって、年寄りの善きよりどころとして平和な明るいホームとして歩んで行こうとしています。私は、何時も 職員の方々の素晴らしさを自慢します。兎に角年寄り達の相談相手は勿論、日常の細々した手助けなど 本当に大変だと思います。私自身もビンのふたが開かないとか、なんでも頼りにして助けてもらっています。        この写真は、開所式のお祝いのご馳走です。これに お刺身とお吸い物がつき、ワインも戴き、よくまあこんなに入るもんだと 自分で吃驚するぐらい戴きました。    ホームの桜並木も随分咲きだし、大きな枝が風にユラユラと 花が可哀想な位です。山笑うは春の季語、、、花や新芽に彩られて、ほころびたような山々は、確かに微笑でいるようにみえる。・・・山笑うと言ふ文字を見るだけで、笑っている山々が目に浮かぶ。   まわりの皆が笑ってくれるといいですネ。