貞子の部屋

花と鳥の世界

秘蔵っ子…

2012年05月30日 | Weblog

可愛いいネ♪大切に 二十年以上になるかしら・・育ててきた可愛いい花、実はある人の形見・・・今年は花芽がつくかしらと心配ものだったが、おそまきながらこんなに綺麗に咲いてくれました。有難うネ。背丈は伸びないで、葉っぱは立派です。元気でいてくれて嬉しいです。  さて 東京スカイツリー のジグゾウパズルは ピースがとても小さく、虫眼鏡で確かめながらの作業 一日一時間の作業でも やっと五個位がうまく当てはまるぐらいが せきの山、、、 完成は何時のことやら・・・  


スカイツリーに挑戦…

2012年05月28日 | Weblog

コンパクトピースで(笑)ジグゾウーパズル第ニ段{ピースが小さくなり、1千個}青空に聳える東京スカイツリーのジグゾウパズルを立派にやり遂げたいと思い立ち、買って来てもらったが、なんと なんと 街の様子がウンと小さくなり 虫眼鏡が必要な位・・・でも 青空に高く聳えるスカイツリーがよても魅力あり・・・こりゃー一寸やそっとでは出来上がらないヨ・・・30分も根をつめてすれば、首が痛くなる。・・・でも面白いですヨ。 昨日は姪夫婦がお孫さんかな?{私は 初めての顔合わせ}こんな可愛いお嬢さん二人も見えて、吃驚・・・こんな皺くちゃ婆さんで・・(これがさだおばさん?か)と驚いたことでしょうネ。 のところマアマア元気でいます。ボケ防止に色んな事をやって、結構楽しんでい今ます。自分の不注意で転んだりすれば忽ち骨折・・・ ゆっくり ゆっくり・・・  急がばまわれ式で、一日の早いこと・・・


アマリリス☆

2012年05月24日 | Weblog

おおきく派手に明るく目立つ花ネ・薄いピンク、白い筋の入ったはな・などよく見かけるが、白一色のも有るのかしら? 艶やかな葉っぱからウンと背伸びしておおきな派手な花を咲かせる・・・アマリリス 可愛い響きの名前を貰っていいネ。常識破りの恰好よさ・・華やかで目立つことも、皆が真似をするといつしか常識になる。人は、華やかなもの、目立つものに憧れる・・・それは心の中に、何かを打ち破りたいと言ふ欲求がひそんでいるからかな?。常識を破る恰好よさ・・・


可愛いいネ☆

2012年05月23日 | Weblog

お友達の玄関に…今日はいい天気・・・朝日がベランダにさしこみ気持ちの良い朝です。 可愛い花が咲いているヨ、と知らせて貰って早速撮ってきました。名前?ハテナ? 図鑑を調べてみましょう・・・さて、昨日は、東京スカイツリー開業とあって雨の中大勢の人・人・人・・・ 私ももっと若くて元気だったら、あの列にいたかもネ。  634メートル・・・むさし・世界一の高さ・・・ 何でも興味深々の婆さんだから・・・可笑しいでしょう・・・ この 良い時代に巡り逢えて、嬉しいかぎり・・・遠い国に旅立つのを忘れて、ウロウロ・・頭の中では色んなやりたい事見たいものなど一杯・・・欲張りもいいとこネ。・・・


今日は曇天…

2012年05月22日 | Weblog

気温が低く、毛糸のセーターに着替えるスッキリしない空模様・・・気温も天気予報で中部は19度だそう・・・ 寒がり婆さん服の調節気を使う。 昨日の美しい、劇的な金環日食とても綺麗な不思議な天体の輝きを テレビの報道で見ることが出来幸せでした。ダイヤモンドリング、ベイリービーズ、などのワクワクしながら、 この機会に恵まれたこと、本当に吃驚・不思議・素晴らしい大空の劇に逢えて、なんだか若返ったような{良かったなあ}と満足感で一杯・・・長生きも 良いもんだ 誰とはなしに感謝感激・・・

 


艶やかネ☆

2012年05月21日 | Weblog

ちょっと変わった色!これは朱色{緋色?}今真っ盛り前に撮った躑躅の色はよく見る紫がかったピンクだったが、これは朱色こんな色の躑躅はあまり見ないような気がするが・・・  *霧島や 葉一つなき 真盛り*風生  {一入;ヒトシオ}・・・染色の時に、染料に一度浸すこと。藍染では、一入だけ染めた色のことを瓶覗きと言ふそう・・・染料に浸す毎に、色は濃く、深くなって行く。   水色:水浅葱:薄はなだ:浅はなだ:納戸: 藍:紺:かち色:濃紺:   人の感情に置き換えて使われる時も{喜びも一入}とか{一入身に沁みる}などと使われる。染まり行く想い 深い 濃紺には吸い込まれるような、奥深い魅力がある。愛用の書より引用・

 


難しいネ…

2012年05月19日 | Weblog

仮名文字!先週習った文字・・・夜もすがら 物おもふころは明けやらで ねやのひまさへつれなかりけり・・・{俊恵法師}  手に負えないない位難しい。でも、、、習いたい。全然 かなもじを読む事も出来ない時があり、ヘー こうゆう風にかいて、こうゆう風に読むのかと、一つ賢くなったと一寸嬉しくなる。先生の朱の入った箇所を何回も練習する。一時間の書道勉強時間はすぐに経ってしまうが、私はこの時間が落ち着いた好きな時間です。 心の中の大丈夫さんが もし心の隅っこにいる時は、ソッと 呼びかけてみよう、、、ニッコリ微笑んで力を貸してくれる。 何か思案にあまる事がある時は私の(みかた)になってくれる。大丈夫だよ・と*


額に入れて…♪

2012年05月18日 | Weblog

見栄えよくなりました?携帯写真でどのように撮れば、額装の見栄えがするように撮れるのか、イロイロやってみたが、結局この程度・・・専用の糊づけが難しく何回も躊躇しながら一大決心(少し大袈裟かな?)案外少なめな糊の気がするので、これで ピース全体つなぎとめ、しっかり固めることができるのか、、、?ドキドキしながら、エイ ヤッと、素早く糊を端から中央に向けて、スポンジを素早くうごかしながら、垂らし込みピースの継ぎ目に満遍なく行き渡るよう、、、祈りながらの作業、、、こんな真剣さは滅多にない貴重な時間**この作業のあと糊が乾くまで 時々眺めながら六時間位乾かす。       ああ やっと額におさめた時の大きな喜び、、、一心込めて画きあげた水墨画の表装されお軸に収まった時の感激に似てる。脳味噌の衰えを少しでもストップさせるよう・・・心掛けたいと何時も思んだけどネ。 わたしはわたしでありたい。 


やっとこさ、全景!

2012年05月17日 | Weblog

千ピースやり遂げ(笑)千ピースは一寸荷が重すぎた感がする・・・頭が錆びないようにの何時も気になる思いを吹っ切るつもりで、ジグソウーパズルの話たところ・・・吃驚仰天、千ピースの大作*小さなものは昔挑戦したことがあったが、、、後期高齢者の仲間入りした時点で、脳みその働きがどうなるのか、凄く気になり、何かに縋りたくなって、思いつくままに、色々やってはいるもののもともと頼りない頭。卒寿までは元気で居たいしなんて密かな願い。この写真は前景の嵌め込みが出来た所でこれからが大変な仕事?専用のノリで満遍なくピースを密着させ光沢を綺麗に出さねば・・・でもいい経験をしたと満足。後一息・・・根を詰めてこればかりしていたわけでなし、ギスギスした気持ちにならないよう、 ゆったり構えていたい。昔からイロイロ興味があり、楽しい日々だったと天に向かって有難うと叫びたい。  すっかり出来あがれば、額に入れて飾りましょう。

 


〓幸福を呼び戻す

2012年05月16日 | Weblog

パワーが必要!幸福が戻って来る。(聖母マリアの涙)(谷間の白百合)(五月の小さな鐘)などロマンチックな呼び方されるはな 鈴蘭、中庭に今年はさかない?淋しいネ。  先日見かけた鈴蘭の赤ちゃん葉っぱは、白い鈴をつけているかしらネ。花言葉は *幸福が戻って来る*とか・・・弱そうにみえるが、本当は強い花・・・ ;霧吹きてスズランを摘む人が来る;秋桜子      この写真のなんとも優しい姿、よそおい、今日の寂しさをソっと包んでくれる・・・雛菊と呼んでおこう・・・今日も恙無く良き日でありますよう


先日はげんしゅのブーゲンビレア

2012年05月15日 | Weblog

これは、花の白さもハッキリ…花は真ん中の白いテンテンで花のように見える赤いのは、ガクと言ふのか?ホウと言ふのか?・・・大きく明るい色で満開の見ごろです。ショボ降る雨の多い時期にあたりを元気づけようとするかのように、こんな濃い色合いの花が多いような気がします・・・  忍冬{スイカズラ}冬でも寒さに耐えて、葉を落とさない 雪のように真っ白な花が、だんだん黄色味をおびて来るにで、金と銀の花が一緒に咲いているように見える。 寒い冬を耐え忍んで、ついには金と銀の花を咲かせるなんて素晴らしいですネ。この花を思えば、つらいことも乗り越える勇気が沸いてくる。


絞り模様☆

2012年05月14日 | Weblog

今朝開きだし、白い縞がハッキリ!しぼり模様の綺麗なバラ・白の縞がクッキリ出て一寸オシャレさん・・・初めて縞模様の出ているバラをみました。小ぶりの可愛い薔薇です。どなたの鉢か、楽しませてもらっています。花粉を運んでくれるものによって、虫媒花、鳥媒花、風媒花に分けられ、風に運命を託した植物が風媒花との事・・・風媒花は目立たない花をつけ、ひたすら風の吹くのを待ち花粉はサラサラして飛びやすい。杉、檜、欅など・・・花粉症の人は大変ですネ。


母の日☆

2012年05月13日 | Weblog

晴れマークの素晴らしい日(笑)お母さん・・・なんていい響き・・・母の逝った歳に近ずきつつある今 私の人生は?と振り返り胸が痛い。色んな路を歩いて、今此処に辿りつき 思いがけずこの安らぎの日々を送らせて貰って、感慨深いものがある。 おかあさんと・・ソッと呼んでみる時もある。凄い心配を掛けたこと度々・・・あまりいい娘ではなかったが・・・でも 母の血を引いていたからか精心的に弱いおおぜいの子供達のお姉さん代わり、親代わりになって、険しい山坂もグングン歩いた日々もあった事を今更のように思い出します。白いカーネイションは手にはいらなくて、大きなレモン色のバラにしました。


ツツジかしら?皐月?

2012年05月12日 | Weblog

よく知らない…皐月とツツジとの区別が解らなかったが、今やっとわかりました。{相変わらずウトイね}・・・皐月は字の如く、外観は躑躅と全く同じだが、名の通り夏に入ってから咲くので躑躅と区別され皐月と呼ぶとのこと・・・ 本を開いて見るもんですネ。・・・ホームの周りも、白・ピンク・濃い牡丹色・などの躑躅が満開です。見応えがありますネ。*白躑躅 夕暮れながき 庭面かな*青柿*  *晴れ曇り おほよそ曇り つつじ燃ゆ*悌二郎* 本当に曇り、雨が多いですネ。


真紅のバラ!

2012年05月11日 | Weblog

母の日近し♪大輪のバラ・・・バラが咲いた、バラが咲いた、真っ赤な薔薇が・・・小さな鉢に不釣合いの大輪。ビロードのような手触り、綺麗に整った花形 立派ですネ。     母の日が、母えの感謝の日がやってきます。世界一の母でした。充分な御恩返しもせずに、心配の掛けどうしだった事今更に思い出すばかり・・・    天気の変わり易い此の頃雷が、遠く、近く、ゴロゴロ・・・大雨、竜巻、など大変な災害がおこり、新聞やテレビの報道などで知らされ只驚くばかり・・・色んな災害に逢われた方々心よりお見舞いもうしあげます。 *遠雷に やがての月に 覚めやすし*貞  *菜の花や 月は東に 日は西に*蕪村の句