goo blog サービス終了のお知らせ 

貞子の部屋

花と鳥の世界

ホトトギスが咲き揃いました…♪

2014年10月09日 | Weblog

あか紫色の点点が鮮やか…見事ネ☆小さな鉢植えながら、元気に 紫の斑点も鮮やかに咲き揃い、とてもハッキリ自分の存在を知らせ季節を主張しています。玄関ホールに置かれていて、ホトトギスってどんな鳥なのか見てみたい・・・    たやすく鳴き声に巡りあえない鳥なのかなー・・・。漢字は不如帰?とかくにかしら・・・。どうして、この花がホトトギスの名前をもらったんだろう なんて婆さんひどく気になりだした・・・。 *ノーベル物理学賞に日本人が三人も選ばれたとのニュース 凄いネ・・・日本人ばかり三人だって・・大きく、ニコニコ顔の写真が、新聞を飾っている。  万歳だね、オメデトウございます。   貞婆さんは昨日 嘉響から 衣料品店に買い物につれていって貰いました。ずっと一人では何処へも出かけられないで、買い物なんて夢の夢・・・ 嘉響のデイサービスでこの買い物が実現。寒さにむかっての欲しいもの・・・「ダウンウエアー」袖なしでいいから、欲しいなあー と、ふと考えつき、どれぐらいするものか?一寸不安と楽しみ・・・。職員さんの見立てで、  丁度いいものを案外安く買うことが出来、一寸着てみても 背中がホコホコ 嬉しくなりました。何時も親戚の者に衣類の心配をおかけして、本当に申し訳なく、厚く感謝してます。本当に幸せ者の婆さん・・・。      芸術の秋・・・さて、出品物は?何か揃えておかねば・・どうやら、元気でおられるのを感謝して、ニ・三点用意する段取り・・・パッとしない作品でも精一杯頑張りました。・・・  此の頃あまりいい天気じゃないので、  夜空の美しさ、お月様の様子など うかがえないので、一寸ツマンナイ・・・。

 

 


大黒天の舞、…見事♪

2014年10月05日 | Weblog

扮そうんが素晴らしい…見事晃の園とラポーレとの合同運動会・・・晃の園の職員さんかな?立派な衣装で、素晴らしい紛争大黒さんと恵比寿さんが横笛と太鼓に合わせて珍しい舞だが、見物席の具合でうまく見えない、残念・・・それに 携帯写真で一寸遠すぎた、、、マア私の腕では難しい早くから席を取って前の方は満員・・・。でも一応座れたので、暑い日差しの中愉快な雰囲気に浸れました・・・顔見知りの職員さん達の思いきった扮装に驚き、吃驚思わずワハツハ ウフツフと大笑い・・・とても愉快・・・色んなお店も出て、大勢の人出・・・お天気の具合も素晴らしく、本当に恵まれた運動会・今年もこうして楽しい日を共有出来たこと心から嬉しく思います。芸術の秋・芸術祭に出品する作品、募集の見出しが目立つ此の頃、 大体 心つもりはしているが、マアマアこれで良しと一安心?・・・新聞記事によると台風十八号が接近している模様気味が悪いですネ。 *御嶽山の火山災害 雨が降れば、救助活動も最悪の状態・・・色んな自然災害が次々おこり、大変・・・ 貞婆さんは、今の状態をしっかり保ちつつ、まわりの方々にご心配を掛けぬことを、肝に命じています。  


朝方の輝き。しばし佇む。

2014年10月04日 | Weblog

いい天気を約束してくれたのかな?昨日の朝とまるっきり違った朝の模様・何時も見惚れてしまう。今日は皆が楽しみにして待っていた秋祭り・・・晃の園の玄関脇の広場「綺麗に整備された」場所が祭りの舞台って言ふこと・・・ラポーレからは、車の往来激しい道路を上手に渡って会場に行くことになるので、職員さんの誘導がある。 午後二時頃から始まると言ふこと・・・貞婆さんも見物が楽しみ。大勢の見物客なので、出演者も大張り切り、賑やかな事と今から ワクワク・・・。 このホームへ来たじぶんは二十歳位若かったので、色々活躍しましたよ・・・今じゃ皺くちゃ婆さんだけど・・・「なんだか不思議、なんで皺くちゃになるのか?よく食べてゆく寝て よくしゃべって 元気にしているのに・・・腕まくりをして吃驚、皺、皺でたるんでいるんだもの・・・。考えてみれば、九十年以上使ってきたんだものネ。  さてさて*一葉 落ちて天下の 秋を知る* 一葉と言ふのは「桐の葉」のことだって・・・ベランダから真っ直ぐ向かいの山に桐の木があるが、葉の様子までは見えない・・・花は薄い紫で、ツンツン上を向いて咲くみたい、、、。今年は暖かいダウンジャケットを買ってみたいと考えている。


おおらかな朝日…まぶしいネ♪

2014年10月03日 | Weblog

三日の朝方、爽やか♪…神々しく耀く東の山会い・・・金色の雲を四方に散らし、美しい 今朝の五時頃、ベランダに裸足で、婆さん満面の笑み・・・足裏にほのかな冷たさも心地良し・元気でこの朝を迎えられ、とても幸せ 寒さに向かう気構え、大袈裟だけど大切なんです。明日は 晃の園とラポーレ合同の秋の大運動会、、、秋晴れが加勢してくれればいいんだが、、、。沢山のお店も出るし、是非私も横断歩道を無事渡って会場に行くつもり、、、賑やかな 楽しい雰囲気のうちに少しでも浸りたい。きっと 親切な気のきいた職員さん達に案内してもらえると思う。 気分だけは若いんだけど・・・手・足・脳みそ・が都合よく動いてくれない・・・悲しさを通りこして、素直に不自由さに 従はねばネ。強がりは禁物、、、。 芸術の秋・・・ 私も出品できるような作品を製作したいと、一寸頑張りました。「頭の中で描くような出来栄え」とはほど遠いが、、、出品する予定。いろんな行事が次々・・・これで十月もドンドン過ぎて行く・・・又 改めて日の経つ早さに驚く・・・。


嘉響からのお迎え、ありがとう☆♪

2014年10月01日 | Weblog

赤い車でありがとう☆♪今日は嘉響に行く日・・・赤い車でお迎え有難う・・・この写真は施設長さんが、わざわざ玄関迄出て乗り込むまえの婆さんをパチリ:マア思い掛けない光景ビックリもしたが、いいなあと一人悦に入る。ブログに一寸のせてみた*貞婆さん?かな・・・?  今日は十月の始、一日 早いネ 陽月・・・神無月。雷無月など呼び名があるとの事・・・ソロソロ冬支度・・・寒がりさん覚悟はしてるんだけど、、、風邪は大敵 ゆせつけないことだね。九月が誕生月だったので、マア長生きしたもんだとビックリやら感謝やら、天を仰いで感無量。十月の誕生色は野に咲く紫苑の明るい紫。秋の野を代表する花。

 


誕生日のんびり、爽やか♪…

2014年09月27日 | Weblog

本当にいいお天気(笑)今日の日は、九十二年前に「オギャ・オギャ」と大声でなきながら、この世に出て、、、なんて考えると不思議・奇跡と言ふか・・・今 こうして何不自由もなし、よる年波に揉まれながらも幸せ山ほど戴きながら、ヒョコヒョコ歩ける・・・目標は、東京オリンピックの観戦・応援・・・ 今のところ、それが一番の望み?あと五・六年も、一寸  永いネ。マア兎に角この幸せな暮らしを用意して下さる方々に両手に溢れる位山ほどの感謝を捧げたい* 心から 有難う・有難う を連句したい。不注意の事故は絶対駄目・ 「九十九」迄が密かな願い・・・


なんて読む?…

2014年09月22日 | Weblog

四字熟語だってさ。?…何時も判じものが貼りだされ、全然関心のない人も多いようだが、貞婆さんはこんな張り出しが出たら、さてさてと・・・貧弱な脳みそを かき回し、フル回転、、、こんな頭の体操が大好きで、新しく問題が張り出されると嬉し でも何時も苦心惨澹、「これが又のんびり生活の刺激」解りましたよ・{元気溌剌}・ですよネ。 このサンズイが何処に入るのか?大体頭に浮かんできても一寸マゴマゴ?*そうだ、、、やっと四字熟語が浮かぶ「元気溌剌」だ・・・溌剌の溌にサンズイがつくんだ・・・こんなことが解るのはとても嬉しい、大きな宝物を手にいれたようで「一寸大袈裟かしら」次はどんな問題が貼り出されるか・・・楽しみ・・一人でもこんな関心を持っている人がいるんだと吃驚しました?ボケがこないよう頑張ってますよ・・・。


今日は日曜日…

2014年09月21日 | Weblog

寒さがやってくる。……今朝は日曜日だからかしら、五時なのに 街灯がついてなく、車の通る気配もなく静か・静か・・・  明るい東天に段々朱色が広がり、目をはなすのが勿体無い気がして、寒さについ首をちじめ「ああ 今日は日曜日一寸冒険して街迄」と浮かぶ・・・何回もこんな夢みたいなことを思ったりするが難しいことだね。日曜の街、人通りの間をスー スーと上手にすりぬけて・・・なんて・・・これ頭の体操・素早い体の交し方・時間の観念・目的地迄の距離・など勝手な脳の働き・。時々私はこんな空想?かな?遊びを考えて、案外楽しい貴重なひと時を「独り遊び」となずけて結構楽しい。:なんか淋しいネ:って・・・   *欠けゆく月・・・名月の名残を惜しむように、次の日もその次の日も月を眺める。十五夜の次の日はためらうように出てくる十六夜・・・その次の、十七夜の月が立待月・・・これは、立って待っているうちに出て来るから。十八日の月は居待月。十九日は寝待月とか・・・二十日は 更待月・・・とか。


サンマ、サンマ、にがいか、ショパイか♪…

2014年09月19日 | Weblog

焼き方さんは煙ったくて大変ネ、…庭でサンマの焼き方さん 煙の中で大奮闘・・・すらりとした形良きがサンマがずらりながい炭火の上で上手に焼かれ、焼き方さんの手際よさ 次々待つ爺さん、婆さんに、真っ白の大きい洋皿にレモンと大根オロシ、シソのオオバを添えて はいお待ちどう様と 配られ、マア 豪勢ネ、嬉しいネ、アツアツね、などと  感動しながら戴きました。職員さん総出で煙と格闘、何時もながら感謝で一杯です。私の愛用の携帯で、施設長さんが、貴重な焼き方さんの近く迄行き、この写真を撮ってくださいました。嬉しいですネ。大きくり立派な、形よきさんま・・・「秋刀魚」本当にピカピカひかる鋭い刀のよう・・・うまく名前を付けたものだと感心・・・秋の鋭い刀・・・骨もはずし易く、魚の食べ方の下手な人でも、どうやらていさいよく、処理出来てマアマアおお皿の上はサッパリと片寄せることが出来て一安心・・・とっても美味しかったですよ、有難うさん・・・皆の顔満足げ・・・ 暖かい、平和な空気が漂うお昼の食堂*幸せ一杯です。最後にホームにやってきた「秋刀魚さん」に最敬礼


早朝の東方…小波光り、打ち寄するごと…見事♪

2014年09月15日 | Weblog

敬老の日…ネ☆十五日の早朝・・・寄せては返す漣、刻々波の様子が変わり、まるで 海辺に立たずんで広い彼方を眺めているみたい・・・敬老の日の朝六時十分頃に撮ったもので、美しい空 何時までも見飽きない、、、。だから私は目覚めるとベランダに出て大空を眺め渡すのが日課?のよう。さて今日は十八日、秋の七草の風情を楽しむ風流のあればこそ、、、ホームに萩・ワレモコウ・のさわやかな生け花などとても嬉しいですネ。「新聞記事」秋の七草の覚え方、、、あたまの文字を並べて「お好きな服は」、、、 なるほど教えて貰って有難う。覚えやすくていいですネ。*月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月* 月をじっと見つめていると、心の奥まで見透かされそうな、そんな不思議な気持ちになる・・・。心のモヤモヤもすっかり綺麗に拭き取ってもらえるような、心が軽くなる気がして、元気ななれる。嘉響のデイサービスで十月にはいれば、お買い物の計画とのこと、衣類かな?食べ物かな?楽しみにしてます。

 


昨夜の美しいお月さま、爽やか…ネ

2014年09月14日 | Weblog

広々した青い海原にくっきり浮かんぶ。…午後五時十分のお月様・・・   広い海原にクッキリ浮かぶ、光り耀く月を美しく撮れたこと大喜びしてる婆さん幸せ・・・夜早く来て夜長・・・九月は 「長月」「夜長月」「色取月」「小田刈月」などの呼び名があり、こちらでは午後六時前に日没、だんだん早まり月末には午後五時半ごろと早くなり「秋の夜長」を実感する。  竹は、秋になると、他の樹木と違って葉が青々としてくる・そこで「竹の春」と呼ばれる。・・・十五夜さんみたいな美しいオッ月さんを仰いで、一杯の幸せ感に浸り元気になったような嬉しい感に浸っています。此の頃よく雨模様の日が多かったので、こんな澄みきった大空、お月様に 会えず、淋しい気がしていました。朝晩大空を眺めわたす習慣みたいなものがあって、おおきな深呼吸をしながら、元気を貰っています。長生きも無駄な生き方は勿体無いですよネ。差し当たり私は、不注意な怪我、病気をしないように、充分気をつけたい、皆さんにご心配を掛けないことだと心得ています。 宜しくネ。