ウカウカしてると益々皺ばかり増え、大変ネ☆…今日も上々の天気本当に良いお正月、体の調子も上々「足はあまり良いとは言へないが、でも大事な私の足・・・頑張って」 今朝のお雑煮は大根・人参・里芋など具沢山、白味噌仕立て・・・とても美味しいお雑煮でした。・・綺麗に飾りつけた大皿に嬉しく笑みがこぼれます。大阪仕立て言ふことで白味噌?澄まし汁もいいが私はやはり大阪人・白味噌仕立てが好き、焼かない丸餅・・・懐かしく浮かんでくる。・・・長高齢までノンビリかまえて、呑気なことを言っている・・・
さて今年の仕事は、嘉響でのやりかけの手芸完成一寸難しい細かな細工が必要なので、とても難しいが、職員さんに手伝って貰う、、、「一寸ずるいが」、、、きっと上手に、綺麗に出来上がると思う目の調子が良くないので、難しい所は手伝って貰う
でも作業している時は夢中とても楽しいですヨ。いつまで、長生き出来るのか、??でもわたしなりに有意義に生きて行きたい・・・怪我をしないようにネ・今年は暖かいセーター、カーデーガンのお年玉、ズボンまで添えて頂いて、嬉しく感謝、感謝、
ご恩返しも出来ないが、、、本当に暖かいお心使い有難う御座いました。新年のご挨拶に着ます。今年のお正月はいいお天気続きでこちらは、ガラス越しの暖かな陽射しが射し込んで、とても暖かいです。
あたりがだんだん黄金色…見事ネ♪初日のひーかりさし出でて、よーもに耀く今朝の空、松・竹たてて門毎に祝う今日こそ目出度けれ・・・ホームの住人も皆元気で元旦のお雑煮を頂くことが出来こんな目出度いことはないと、つくずく幸せにおもう。新年のご挨拶をかわしながら、一日朝のお雑煮を美味しく戴き、元気で年を越したことを天にむかって、心から感謝・・・本当に嬉しく沢山の人々に頭を深く下げ感謝で一杯です。かぞえで九十三才、足もとは頼りないが、手・口は達者・・・頭は?「一寸頼りない」・・・でも耳が聞こえにくいが充分用事がたせる。幸せです。・・・
今朝初日の出の素晴らしい写真を撮ろうとだいぶ頑張ったが、この日の出前の段々明るくなってきた六時二十一分の写真・・・新しい年が明けたんだと感慨無量・・・さあ 元気で歩き出そうと、、、どんな山坂が待ちうけているやらシャンとしっかり歩きだそう、、、。貞婆さんの今年の目標は不注意で転んだり、体をこわしたりしないこと。、、、(簡単なようでも油断大敵)、、、自分によく言ひ聞かせておかねば、、、
穏やかな元日、心満ち足りた新年、いろんな方々の 暖かなお心ずかいに深く深く頭を下げ、感謝申しあげます。寝たきりの長生きは本人もつらいし、看病する人はすごいご苦労だと思います。さてわたしのこの一年?一年って永いようで、短い・・・短いようで長いね・・・これ実感・あまり人さまに心配かけないようコツコツと好きな道を歩いて行きましょう・・・。皆さんよろしくネ。
カーデガンやお菓子など!ありがとう、感謝します。お正月に着るようにとのお心使いから、暖かい洋服・カーデガンなど買い物につれていって貰いました。デパートについたので、久し振りの遠出で車窓の景色が次々と目新しく写り、嬉しくなりなした。思いがけなく、わたしのセーター・カーデガン・ ズボンなど高価なものばかり次々買って戴き、お礼の言葉もうまく言へず、申し訳なく感謝で一杯です。何時も心配ばかりかけ心からすまなく思っています。寝込むようなことのないよう特に気をつけ、新しい年をあの新しいセーター・カーデガンで新年のご挨拶出来る幸せを心から嬉しく深く感謝してます。本当に有難う御座いました。
ご恩返しは、寝込まないよう元気でいることだと思い、気をつけています。私の為に沢山お金を使い有難うございました。
今日は大晦日、どうぞ良いお年をお迎えください。
今年の忘年会素晴らしいご馳走づくめ…ネ♪はや忘年会だって・・・ドンドン日めくりの薄っぺらになってなんだかこの婆さんまで気ぜわしい・・・お正月がついそこまできているんだもの・・・ まあ気がかりとまで大袈裟ではないが何を着ようかな?と一寸気がかり・・・古いものでも、綺麗 サッパリした服装で、新年のご挨拶がしたい・・・今頃入所して来たような人達は、こんな九十をこえた婆さんが邪魔なような態度で、扱われるので、情けなくなる時が間々あるのが、仕方が無いのかも・・・ 無償に悲しくなる時がある。職員さん達の笑顔で救われる時がままある。私が入所してから二十年近くなるんだもの、足の不自由になっても仕方がないもの、邪魔者扱いしないで・・・
きっといい年が迎えられると思ふ。「行く年もいい年であったように来る年も いい年でありますように・・・祈ります。
綺麗に盛り付けられて。嬉しいネ♪お昼のご馳走です。綺麗に、美味しそうに盛り付けられお腹をすかした連中を待っていてくれたんだネ。貞婆さんもお腹ペコペコ・・・嬉しく感謝の心で頬張りました。お味も上々有難いです。味付けがどのおかずもとても上手・・・薄味ながら満足の笑顔がアチコチ・・・とても幸せです。
食事の何時も満足できる事がおおきな幸せ・・・お炊事を受け持っていらっしゃる方々の気のつかいようが有難く、皆元気でニコニコしていられることが本当に有難いですネ。どうぞ宜しくお願いします。
よく日の当たる方から黄金色…ネだんだん寒さを感じる此の頃、私の部屋のまん前に大銀杏の木が遥か向こうに聳える・・・ 毎年 寒さの厳しくなってくると美しく黄金色に輝くあの素晴らしい銀杏の大木、、、遥か向こうだけど、私の大好きな木、、、朝日を受けて黄金に輝く時、大きな勇気を送ってくれるようで、一日を大事に生きようと心に沁みる・・・ もう少し寒くなれば、ハラハラと銀杏の舞い散り黄色の絨毯を広げたように、根本をスッポリ覆ってしまう・・・それもまた遠くから眺め、フワフワとしているようで、転がってみたいような、気が毎年する。・・・銀杏の葉っぱってとても魅力のある形ネ。押しばなにして、ソッと便箋に忍ばせるなんて一寸風流じゃない?今日十一月二十四日は「勤労感謝」の日・・・職員さん達もお休み・・・なんだか 土・日・月と三日お休みで、一寸淋しいですヨ・・・明日はなんだか久し振りでお顔を見るようで嬉しいです。
おしゃべり、歌も上手、ビックリ、(笑)「小さなエンターテイナー」最先端の人工知能を搭載したパルロ君は、人の顔と名前を覚えて会話をしたり踊りが得意・・・ 私もコンニチワパルロ君と挨拶をしたら、ハッキリした声で ハイ コンニチワ とはっきりした大きな声で返事をしてくれました。手足を上げたり膝を曲げたりして躍って上機嫌で、初めて見て吃驚仰天「ワーすごい」自由に手足を曲げたり伸ばしたり、首をふり顔面の電飾がキラキラまるでお喋りしているようで、盆踊りをして見せてくれました。・・・長生きしててよかったと、ついパルロ君と話込みました。世の中どんどん進んで、 長生きの御褒美かな?楽しませていただきましたよ。 いよいよ寒くなってきました・・・婆さん風邪にご用心・・・ *きりぎりす 忘れ音に啼く 炬燵かな*「芭蕉」 季節を過ぎて啼く虫ののことを忘れ音と言ふとか・・・ この忘れ音の主が最後の一匹だとしたら、その寂しさは、はかりしれない・・・ネ。 人の生命の営みに心から感謝したい気持ち
あの山越えて、山越えて…ネ♪十月も終わりにちかずく、寒がり婆さんはここニ・三年うんと寒さを感じるようになり、身にこたえるもう毛糸のセーターを重ねたり、、、はたから見れば可笑しいでしょうが、呆れるでしょうが我が身が大切・・・。 持ち合わせの衣類を貞婆さん流に組み合わせて風邪予防・・・幸い元気が何処からでるのか、転ばぬ注意をしながらエッチラ オッチラ散歩とは名ばかりのウロウロ歩き、これが日課。もう十一月が来る・・・例年今頃健康診断があり アア今年も行ってしまう・・・「行く年・・来る年」の繰り返し、、、私はこんなに永く生きようとはおもわなかったが・・・不思議ネ、寿命とは・・・
さて、来週からホームの秋の美術展があり、皆さん色んな得意な手芸品や絵画・など多く集まっている事と、何故かわたしがワクワク
わたしも押し絵を額におさめて出品予定・・・水墨画を一点でも出品しょうと思いましたが、思っただけで実現なし。でも足元が不自由なだけで元気そうに見えるらしい・・・「元気そうにしていたい」・吾身がいとおしい。
今日は一日いい天気で、あまり寒くもなく、有難う、、、こんないい日を用意してもらって有難う。
もう10月もなかばネ今朝の空寒い一日になりそう・・・昨日は、すっかり部屋の模様替え、、、冬模様に、カーテンもカーペットも寝具類も冬ものに、、、すごく大変でフウ フウ言ひながら、これぐらいで へこたれてはいられないと 頑張りました。どうやら冬将軍がフイにやって来ても、婆さんの部屋は素通りしてくれるようにと勝手かな・・・冬を司る女神は「うつ田姫」とか・・・竜田姫は、染色と織物が得意だそうで、錦織り成す野や山の見事な色彩は、 竜田姫の仕業と言ふわけ・・・。 この冬を無事乗り越えられたら万歳だけど。昨日の一日がかりの模様がえが一寸応えたが・・・ 案外底力があるかして、元気を取り戻した感じ。 秋の美術展がソロソロ始まる頃・・・来週は自分なりにできた作品の提出提出、十月最後の周からいよいよ展覧会「何日間かな?」ちょっと「ど忘れ」・・・(なんでもスーと頭から消えて行く)・・・悲しいネ・・・
でも周りの人達に助けられながら、感謝の日々です。
今からベランダの掃除をしなけりゃ、落ち葉で溝が詰まってしまっては大変ですから・・・