ラクッコピコりんの紙芝居

毎日人形を作ってます。日々の製作や活動を主に記してます。

型・・・・ちょっと失敗!!キィィィィ!!

2012年02月10日 12時50分23秒 | 球体関節人形(製作)

型をとってみます。

 

粘土が足りないので、アルミ箔を丸めて嵩増し。

ブロックと油粘土でバリケードを作って・・・・

石膏投入!!

全体的にはまぁまぁだったんだけど・・・

 

足の付け根の部分のパーティングラインがちゃんとなってなかった!!

失敗した!!

背中の方から流せばこんな事にならなかったのに!!キィィィィ!!

このまま上から石膏流すと引っかかって取れなくなるので、なんとかしなきゃ・・・。

石膏を盛ってみようかな?

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り人形へにほんブログ村

 

 

コメント!!



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんとキィィィィィですよね! (MIYABI)
2012-02-10 20:03:45
石膏の失敗ってなんとか修正効かないもんですかね…!
顔の受け作り忘れたりとか足首受けこだわり過ぎて割れたりとか…

石膏も枠ってブロックでもいいんですね。
むしろ油粘土でもちょっといける的ですか?
私が指導の元ですが行った時は、木枠をクランクで留めてました。

木枠は借りられたので良かったのですが、型取りは場所も道具も根気も膨大ですね…。

頑張ってぇー!!!!

返信する
MIYABIさん (ラクッコピコりん)
2012-02-11 13:32:40
今回は盛り付けでなんとかなりましたが、割れた場合は瞬間接着剤などで点付けした後、補強とかすると使えるようになるのかなぁ?

作り忘れはどうにもならないような気もするけど・・・・
ところで「受け」って具体的にどこの部分ですか?
ピコりん基本が皆無なので名称がわからないです。
どうか教えて。

型取りの枠は木枠が一番良いとは思うんですが、ピコりんの人形は小さいのでブロックの方がサイズをいろいろ作れて便利です。
高さの調整も自由なので粘土でバリケード作るときも状況にあわせて高さを調整したりできるし!!
枠を付けにくいところは油粘土で枠を作る事もあります。
テキトーです!!
作業場所はいつもの食卓テーブルの上です!!
常に掃除をしていないとスゴイ事になります。あはは!!

掃除頑張ります!!
返信する
成功おめでとうございまーす☆ (MIYABI)
2012-02-12 22:34:07
確かに…
作り忘れはどうにもなりませんでした…
なので粘土でしか型抜きする気出ません…


「受け」は球を受ける側です。
膝下に球を付けたら、太もも側が「受け」部分になります。

大きさによってはブロックでも可ですね!
私のは大きさがあったので、原型は水分をふくんで壊れちゃいましたよ。

石膏の掃除はホントに大変ですよね(´Д`)
片栗粉みたい。

そして一周年ですか!?
これからも作品楽しみにしています☆

返信する
MIYABIさん (ラクッコピコりん)
2012-02-13 13:47:02
なるほど球の受けですか。
ホント、見落としそうな部分ですね。

型に原型を戻して取り直しとかは出来なかったんですか?
ああ、壊れちゃったんですね。
あああ・・・
やっぱり大きくなれば大きくなるほど水を含んだ時、脆くなるんですね。
残念です。

返信する

コメントを投稿