■カンタラウィチャイから国道213号線を8km進むと国道12号線となってカーラシン市街へ入ります。国道12号線に合流する交差点を右折、国道2116号線をドヴァーラヴァティーの環濠遺跡「ムアン・ファー・デート・ソン・ヤン」へ向かいます。
国道2116号線を23.6km進むと国道2367号線と交差します。交差点に結界石のモニュメントが立っており、左折してしばらく進んだ集落「バン・セーマ村」の中に「ムアン・ファー・デート・ソン・ヤン」へ通じる細い路地があります。この村は環濠の中にあります。



現在の仏塔は3期に分けて建立されています。正方形の基壇と四方の階段は8世紀から10世紀のドヴァーラヴァティー時代、八角形の台座はアユタヤ時代、その上の八角柱の塔本体はラッタナコシーン時代との説明がありますが、詳しい年代は記載されていません。
他にも何基かのドヴァーラヴァティー時代の煉瓦積みの仏塔が残っていますが、いずれも崩壊が激しく、原型を想像できない状態です。
「プラタート・ヤクー」は後世の仏塔建設で大規模な補修、補強がされているようです。
地元の人の間では、仏塔には高僧の遺骨が納められたと信じられています。












およそ5kmの環濠都市の形状が、結界石に似ているため「ムアン・セーマー」とも呼ばれています。

**************
■「ムアン・ファー・デート・ソン・ヤン」へ来た路地を戻り、「ワット・ポー・チャイ・セーマーラム」に寄ります。



寺院の境内には「ムアン・ファー・デート・ソン・ヤン」から出土した、8世紀から10世紀の結界石がたくさん集められています。












***************
■カーラシンの観光ガイドブックをチェックして、宿泊を「リム・パオ・ホテル」にしました。午後4時前にチェクインです。一泊1100バーツで2泊します。
最近のホテル代もずいぶん高騰しているようです。数年前までは宿泊料が1000バーツを超えるホテルはまずありませんでした。
ちなみに「リム・パオ・ホテル」もガイドブックでは660バーツから3745バーツと印刷されています。



***************
■まだ時間も早く、ホテルから14kmのところに「シム・ワット・クラーン・コーク・コー」と観光地図に載っているので出掛けてみます。







※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます