goo blog サービス終了のお知らせ 

湯・つれづれ雑記録(旧20世紀ウラ・クラシック!)

※旧ブログの一部コラム・記事、全画像は移植していません。こちらのコンテンツとして残します。

ブラームス:交響曲第2番

2018年10月31日 | Weblog
クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団(ica)1956/11/12ロイヤルフェスティバルホールlive・CD

さすが掌中に収めた演奏ぶりだ。ブラームスで失敗しているこのクラスの指揮者自体いない気もするが、ワルターよりはフルトヴェングラーに近いのか。全楽章が均質な態勢で臨まれており、楽章によって突出したり手を抜いたりすることがなく一貫して楽しめる。クレンペラーでも50年代の演奏ゆえ型式ばったところもなく、流麗とすら言える。オケもイギリスオケの中庸のかんじはほとんどしない。終演後のブラヴォが凄まじい。ただ、録音はノイジーで悪い。冒頭から聴く気をなくす状態である。icaの発掘音源は最近はほぼ初出だが、なぜか早々には代理店販路に乗りにくい気もする。facebookなど見て、直販だと案外安いかも(代理店経由は高い)。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チャイコフスキー:交響曲第5番 | TOP | ルーセル:バレエ音楽「くも... »
最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | Weblog