湯・つれづれ雑記録(旧20世紀ウラ・クラシック!)

※旧ブログの一部コラム・記事、全画像は移植していません。こちらのコンテンツとして残します。

ドビュッシー:小組曲(ピアノ連弾)

2018年04月24日 | Weblog
ベロフ&コラール(P)(warner他)CD

メリハリがあって聞きやすい。退屈なテンポもとらないし、とにかく元気。もはや洗練された初期ドビュッシーの簡潔な書法を活かしたものとなっている。すこし録音が古い感もあるがそれはまた別問題。緩急の差のはっきりしたところが私は好きでした。弱音のニュアンスが、音色においてはすこし足りないようにもかんじるが(というより音色変化をもう少し欲しかった)、これは曲の性格的に仕方ないかもしれない。一楽章の終盤など沈んでいく表現は印象的にやってのけているので、意図して設計しているのだろう。三楽章ですら元気、まあ、ピアノ連弾だと曖昧な表現はできないのでこうなるのは必然か。こういう曲はいつも最後の処理を聴いてしまうが上手い。キレイに収まる。そして四楽章の祝祭的表現はもはやドビュッシーがロシアの作曲家のような、前の時代のフランスの作曲家のような作品は書かないと宣言しているようなもので、単純性から行くと前の楽章もふくめ、ラヴェル的な印象を受ける。嬉遊的な曲はフランスの伝統的なものでもあるのだが。元気。
Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シベリウス:交響曲第4番 | TOP | チャイコフスキー:交響曲第6... »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
ベロフもコラールも好きなピアニストです。 (ドラ)
2018-08-11 18:52:02
ベロフはデンオンのドビュッシーピアノ独奏作品全集を持っていますが、音色がモノトーンながらシャープでキレのある解釈が良かったです。一方、コラールはEMIのフォーレピアノ作品全集と室内作品全集を持ってますが、硬質で磨きのかかった音色とテンポの揺らし方が見事でした。
この録音を聴く限りではベロフが主導権を握っているように聴こえます。
この二人の連弾録音は結構あるようで、ドビュッシー以外でも聴いてみたくなりました。
返信する
Re:ベロフもコラールも好きなピアニストです。 (r_o_k)
2018-08-11 22:41:05
面白い組み合わせですよね。一時期アルバムを何枚か作っていたような。。ドビュッシーボックスだと「名前のある演奏家はやっぱり名前が出るだけあるな」と思いました(笑)差を感じます。ピアノは明るくないのですがベロフはLPを何か持っていたと思います。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | Weblog