
・・・最近ブログにコメントがつきません。これはここだけの話ではなくいくつかある私のブログ全般に言えることです。
しかしながらツイッターなどSNSで、たとえばクラシック音楽の話題を振られたり、反応されたりすることは若干増えています。
気軽さの面で、SNSを使うお気持ちはわかります。ただ、私自身の長いSNS歴からして、mixiやmyspaceのような親密でサークル活動の盛んなSNSは今はほとんどありません。海外はともかく、日本ではそうです。ごく一部のクラスタがFACEBOOKで閉鎖的に活動しているだけの印象があります。これは掲示板も同じく、閉鎖的な活動の場といえるかもしれません。
そういういわばマニアの集う場は集合知としての優位性はあるのですが、個人に紐づきませんのでしょせんは流れ去る揮発性のものに見えます。あるいはファンクラブ。だから同じ話題が何度もあがり、最終的に同じ少数者がまとめる。そういったことを繰り返した結果、クラシック関係の場などは下火に見えます。
とにかくそういう感じなので、やはり個人ブログとして長年やってきている以上、そんなところに出張していくメリットもありません。そもクラシック音楽で1999年個人でホームページを開設しようと思ったきっかけが「bbsでは多人数の意見に左右されて自分の価値観がぶれてしまうので、自分だけの場を作り一定の評価軸を保ちながら音盤の感想を書く」ことですから、これからもないでしょう。
といったスタンスを貫きすぎて常連さんがつかないという・・・いや記事の一つ一つが浅いということもあるのですがそれはこのページが質より量を重視しているので・・・ま、まあ、それはともかく、ツンデレなので、離れて行ってしまう方も多く、結果今の状態です。
しかし!ツイッターなどで言及されると「こんなとこ書くならブログに書いてログ残してー」となるのです。ツイッターは私はもう見放してる場なのでかなりてきとうです。たぶん衰退も遠くないでしょう。こちらへきてコメントしてください!
ドクターからのお願いでした。(ここだけじゃなくて雑記ブログとかも同様です寧ろあっちのほうが深刻なアクセス不足に陥ってます)
