goo blog サービス終了のお知らせ 

p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

耳の誕生日

2008-02-01 22:53:43 | 人工内耳
※2/2 鳴り止めを追加。記事を加筆・修正。
※2/4 時報について追記。記事を一部修正。

今日2月1日は、息子の耳の誕生日。
人工内耳の音入れから12年になります。

毎年お祝いをしていますが、今年は鳩時計を購入しました。(表題写真)
最初の年に購入したのも鳩時計ですが、壊れて、扉は開いて鳩は出たまま。ほとんど鳴かなくなり、忘れたころに気ままに鳴いたりしているからです。
とは言うものの、時計としては壊れていませんし、思い出の品ですから、最初の鳩時計もそのまま使い続けるつもりです。

さて今回購入した鳩時計は、木製。
丸太小屋をイメージしたとのことですが、大きさからしても巣箱を連想させる鳩時計です。
可愛らしいですが、子供っぽいわけではなく、なかなか良い感じです。
写真ではうまく表現できませんが、実際に見たほうが木のぬくもりを感じられます。

鳩は、巣箱の穴の中から覗いています。(写真1)
扉があると動きが面白いですし、ほこりが入りにくい気もしますが、巣箱と考えるとこのままで良いでしょう。
振り子も鳩になっています。可愛らしくて息子も気に入り、この鳩時計を選んだ理由の一つです。(写真2)

1   2

音は、電子音ではなくふいごによる風で音を出しています。(写真3)
最初の鳩時計は、電子音で「カッコウッ」という感じでしたが、こちらは少し柔らかく「ぱっぽうっ」という感じでしょうか。
近くで聞くより遠くから聞いたほうが、よりまろやかな優しい可愛らしい感じがします。
最初に近くで聞いたときは、ん?と思いましたが、だんだん音の良さが分かってきました。
息子にも違いが分かるようです。
最初の鳩時計のほうが高い音で、こちらの鳩時計はやや低い音。カッコウとパッポウ。大人の声と子どもの声という印象のようです。
一般的には、低い音の方が大人の声ですが、この鳩時計は、まろやかで可愛らしい音ですので、こちらの方が子供の声という印象なのだろうと思います。
電子音がほとんどの中、ふいごによる自然な音にこだわっているのには好感が持てます。

3

健聴者にとっては音が聞こえるのが当たり前のことですが、このように音を楽しむことができるのは、また楽しいことでもあります。

※2/2 鳴り止め
最近の鳩時計は、光りセンサーを内蔵し、暗くなると鳴かないというものもありますが、この鳩時計は、ふいごで機械的に音を鳴らしているため、電気信号が使えず、鳴り止め機能は付いていません。
ON・OFFのスイッチがあるのみです。
購入前、夜は気になるかなぁと心配していましたら、息子は、僕は(人工内耳をはずせば)聞こえないから大丈夫だけど、お父さんとお母さんは大丈夫?と心配してくれました。
夜は鳩消そうかと言いましたら、息子曰く、鳩寝たの方がいいよって。

夕べはとりあえず音は消さずに寝てみました。
寝ているときは気になるかと心配しましたが、全く気になることなく眠ることができました。
妻も同じ感想です。
当の息子は・・・、人工内耳をはずすと全く聞こえません。
目覚ましは振動目覚ましを使っています。

※2/4 時報
この鳩時計は、正時にその時刻の数、30分にも1回鳴きますが、それぞれ1分ほど前に鳴いてしまいます。
調整できないかお店に問い合わせましたところ、ギアの遊びの為に、30秒から1分は、前後で、生じてしまうそうです。
気にすれば気になりますが、後で鳴くよりは、少し前に鳴いたほうが、もうすぐ○○だと分かって良いです。

昨年の耳の誕生日


鳩時計の詳細
㈱さんてる。 ふいごのイメージ

なかなか気に入りました。気に入ったからこそ気になるところも・・・
手作りですので、巣箱の鳩の目の高さが左右で違ったり、振り子の鳩の羽に傷がついていたり、接着剤がはみ出していたり、細かいところでは、荒が目立ちます。
しかし、近くでじっと見るものはありませんので、実用上問題はないでしょう。
ほこりの問題も気になります。
煙突の中はしっかりほこりがたまりそうですし、文字盤の枠の内側にもほこりがたまりそうです。
もっとも気にになるのは、文字盤の枠の部分。枠が出っ張っていますので、斜めから見ると数字が枠に隠れて見づらくなるのです。(写真1参照)
この枠部分は改良して欲しいと思いました。
また欲を言いますと、数字がプリントですが、木製の数字が貼ってあると更に趣が増したと思います。

いろいろ書きましたが、気に入っています。息子に贈ったはずなのに自分がはしゃいでいます。
耳の誕生日の記事というより、何だか鳩時計のレビュー評価になってしまいました。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鼻洗浄他 | トップ | 節分 »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぱっぽうっ♪ (みそにこみ)
2008-02-02 06:02:06
あらためて・・・
耳の誕生日 おめでとうございます
なかなか 素朴な雰囲気の鳩時計ですね
振り子が鳩なのもです
ふいごの解説 ありがとうございます
時計は 毎日見たり聞いたりするものですから
こういう温かみのある演出は うれしいですね
返信する
α体験イベント (みそにこみ)
2008-02-02 06:16:28
書きもれました・・・(* ̄∇ ̄*)
また 3月に名古屋でもイベントやりますね
ご都合 いかがでしょうか?
あとで メールします(^ ^)
返信する
 (ひまぱのぱ(p.himapa))
2008-02-02 09:13:54
みそにこみさん、おはようございます。

素朴な雰囲気というのがぴったりの鳩時計ですね。
振り子が鳩なのもこれを選んだ理由です。
いろいろ候補を挙げて、息子がこれを選びました。

αイベント、後ほどメールをお送りします。
返信する
Unknown (林檎狂)
2008-02-02 20:28:06
こんばんは。
耳の誕生日おめでとうございます。
素敵な鳩時計ですね。
ひまぱのぱさんも順調に回復されてるようで良かったですね。
返信する
 (ひまぱのぱ(p.himapa))
2008-02-02 21:51:26
林檎狂さんありがとうございます。

鳩時計は、写真ではおもちゃっぽく見えますが、なかなか機のぬくもりを感じる素朴な時計です。

体調は、日に日に良くなっていくという感じはしませんが、日にち薬ですので、もうしばらくの辛抱でしょうね。
返信する
手造りはいい! (バオー)
2008-02-02 23:22:47
ひまぱのぱさん、こんばんは。

今や何でも樹脂で「一丁上がり」の世の中、やっぱり木で出来ているものはいいですよね。
こういうものを見るとムーブメントを買ってきて自作するのもいいかとも思いますが、うちには金属で作らなきゃならないものがいっぱい溜まっているのに全然手がつけられなくってそんなこと言っている場合じゃないですね
返信する
ポッポ (ひまぱのぱ(p.himapa))
2008-02-02 23:44:03
バオーさん、こんばんは。

お店の方のお話によりますと、自分で作りたいのでパーツを送って欲しいという方もいらっしゃるそうですよ。
考えることは同じですね。
でも、バオーさんの場合は、まず金属ですね。
ポッポでも違うポッポっだ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

人工内耳」カテゴリの最新記事