goo blog サービス終了のお知らせ 

p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

フラリエ

2023-05-02 21:19:34 | 風景・日常 Scenery, daily life
耳鼻科受診が比較的早く終わったので、フラリエに寄ってみました。
連休中日ですが、平日ということもあって空いていました。
駐車場も空いていたし、ゆっくりすることができました。
カメラは、病院受診のみを考えていて一眼レフを持って行かなかったので、全てコンデジTG-6です。

表題写真は、白いバラ。コンデジではボケが少ないので、仰いで撮ってみました。

ミミズクですかね。鳥よけでしょうか。



ノースポールは密集しているので、広角で寄ってみました。広角で寄れるのはコンデジの強み。



天気が良いので陰影が強すぎます。少しコントラストを下げてみました。



つぼみも添えて。



ハーモニーガーデンはこんな感じ。



もっとボケるといいなあ。



水栓も可愛らしいです。



100mmでも意外に寄れました。



新緑が美しいです。親子連れが絵になっています。



こちらも新緑



ウォーターガーデン辺りからの全景。まだ新緑です。



今日はいい天気。空を仰いで。



噴水は涼しげです。



トンネル構図で芝生広場を眺めます。



見上げても淡い緑が気持ち良いです。



街中ですが、森の中みたい。



ガーゴイル?



本を読む人がシルエットに。背景のオブジェと重なってしまいましたが、この角度が一番落ち着きました。







アジアンガーデンから芝生広場を望む。



椅子と木漏れ日の陰影も印象的です。



寄生植物でしょうかね。花が咲いていました。



芝生広場から南南東を望む。大きな木々です。



コンデジの限界



こちらも



入口横に騎士が凛としています。



昼間ですが街灯がついていて印象的でした。



ハーモニーガーデンに戻ってビオラも満開。



光が印象的。



何という花でしょうか。



こちらも名前が分かりません。



一部枯れていなければもっと絵になったと思います。



黄色が眩しいです。



温室の中に入ったらもうアジサイです。



色とりどりで楽しいです。



一眼レフを持っていなかったものの、お気軽撮影でたくさん撮りました。
子供もと来たのは何年かぶりでしたが、退屈していないようで、良かったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳鼻科受診

2023-05-02 20:47:54 | 人工内耳
今日は子どもの耳鼻科を受診してきました。
人工内耳インプラントが耳の近くに移動してしまったのではないと心配したのは、位置に問題ないとのことでした。
また、磁石のところの皮膚が痛いのは、磁石を弱くすればよいが送信コイルが外れやすくなる。赤くも腫れてもいないので今のところ心配しなくても良いとのことでした。
どちらも問題なくて安心しました。
#人工内耳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする