goo blog サービス終了のお知らせ 

p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

新型コロナウイルスワクチン 3回目予防接種

2022-02-21 12:16:43 | その他 Others
今日は、新型コロナウイルスワクチンの3回目予防接種を受けてきました。
将来4回目の接種があるかもしれませんので、副反応の経過を記録しておきます。

接種時刻
11時30分
接種前体温
私:36.3℃、妻:36.0℃、子ども:37.4℃。
子どもの体温が高いですが、日頃から高いことがありますし、37.5℃以下なので接種できました。

15時頃
私:なんともない。
妻:少し腕が痛いと言い出した。
子ども:少し腕が痛くなり始めたよう。

副反応の発熱に備えて、経口補水液と解熱鎮痛剤。
この他にも、夜には水筒にお湯とペットボトルの水を準備予定。



22時頃
私:何ともない。腕を動かしたり触ると痛いぐらい。
妻:怠い。熱は36.4℃。
子ども:少し頭が痛くなり始めた。しばらくして寒気もしだしたよう。

この間に、妻と私は入浴。

23時頃
子ども:熱が38.1℃。でも解熱鎮痛剤を注入せずに寝るとのこと。

2/22
1時頃
私:寒くて熟睡できず、熱を測ったら37.3℃。でも頭痛も倦怠感もないので、睡眠導入剤レンドルミンを飲んで、使い捨てカイロを2つ持ち込み、眠りにつくことにした。
暫く寒かったけれど、やがて眠りについた。

4時20分頃
私:目が覚めた。体は暖かい。少し頭が痛いくらいで倦怠感はあまりないが、熱を測ったら37.9℃だった。
妻:少し頭が痛く節々も痛いが、熱は36.2℃。

4時55分頃
私:その後眠れないので、鎮痛剤を飲もうと思い起きだして、まずはブログ記事を書いている。再度熱を測ったら37.1℃。変温動物か。
これぐらいの熱なら、解熱鎮痛剤を飲むのはやめておこうか。

6時20分頃
妻:あまり眠れなかったが起床。節々が痛い。熱は36.9℃。

6時50分頃
子ども:起床38.0℃。しんどいよう。

7時頃
私:起床。頭痛や倦怠感はあまりないが熱っぽい。測ると38.1℃だった。
いつものトーストはやめ、おやつパン、ワッフル、サラダ、ヨーグルト、ゆで卵、バナナで軽く朝食を済ませ、7:22解熱鎮痛剤エキセドリンを飲んだ。また寝る。

8時50分頃
子ども:食事(注入)をしたら少しは楽になったよう。イブエースも注入。

9時頃
私:目覚める。熱は37.5℃ですっかりは下がってはいない。熱っぽく怠い。

12時頃
私:37.2℃。だいぶ楽になった。
妻:布団に入ったが寒いと言い、37.6℃。
子ども:37.4℃。

簡単に昼食
私:カップ麺、カロリーメイト、ワッフル。
妻:カップ麺、ワッフル。
子ども:作り置きしておいた通常の食事注入。

13時
妻:解熱鎮痛剤イブエースを飲む。

14時頃
妻:37.3℃。節々が痛いのは少し楽になった。

15時過ぎ
私:なんか寒いけれど、熱は36.6℃。
妻:37.1℃。節々が痛いのはなくなった。

16時過ぎ 一寝入りした後
私:37.6℃また熱が上がってきた。足が冷たいし、寒い。
妻:36.5℃。すっきりした。腕が痛いのもほぼ治った。

18時頃
私:一寝入りしたがまだ寒い。熱は38.4℃。頭痛や倦怠感はあまりないが、解熱鎮痛剤エキセドリンを飲んだ。

18時45分
私:熱はまだ38℃あるが寒いのはなくなったので、普通に夕食をとる。

19時30分
私:熱は37.0℃。解熱鎮痛剤が効いたかだいぶ楽になった。

21時15分
私:36.5℃。楽になった。
妻:37.0℃。少し頭がチクチクする。
21時30分
子ども:36.9℃。寒気はしないがすっきりしない。
今日は風呂に入らず寝ましょう。

22時就寝

2/23
0時
私:37.1℃
妻:37.3℃
0時25分
妻:眠れないからと経口補水液OS-1と解熱鎮痛剤イブエースを飲む。
0時35分
私:眠れないから、睡眠導入剤を飲む。

6時30分頃
妻:起床。35.5℃
7時10分頃
私:起床。37.3℃ 少し熱っぽい。
7時45分
子ども:37.0℃。平熱が高かったりするので副反応かは不明。気分は悪くない。

10時10分
私:36.4℃

11時30分
私:36.9℃。

13時36分
私:36.8℃。なんだか熱っぽくふわふわする感じ。

15時
私:36.5℃。でも何となく頭が痛く本調子ではない。
妻:36.3℃

17時
私:36.8℃。熱はそんなにないが、ずっと何となく頭が痛いので解熱鎮痛剤バファリンプレミアムDXを飲む。

20時頃
私:熱は測っていないが、鎮痛剤を飲んだので楽になった。
妻:熱が36.9℃。日中は元気だったが熱が上がってきた。腕も痛いという。

その後妻も熱が3.6.5℃まで下がったので、入浴。

2/24

私:36.4℃、妻:35.7℃。いつも通りに戻った。

今回私は、熱が最高38.4℃まで上がり怠く、解熱鎮痛剤も3回飲んでしまいましたが、頭痛や節々が痛いということはなかったので良かったです。
妻は、節々が痛いと言っていましたが、2回目よりは軽かったようです。
子どもは38.1℃まで上がったけれど、一番元気だったかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする