goo blog サービス終了のお知らせ 

p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

OFF会お食事

2009-10-18 21:46:29 | その他 Others
α550の体験イベントの後、食事に出かけました。
通りがかりに見つけた、ピザとパスタのお店です。



おしゃれなお店です。



サラダ、ピザ、パスタ、ドリンク、デザートがセットになったものを注文し、皆で分けて食べました。
ピザもパスタもおいしかったよ。
皆お腹いっぱい。
で、デザートは2個選べますが、あっさり目と思い・・・。
みそにこみさんが注文した1つは、シュークリーム。
ところがぁっ。巨大なシュークリームが来ました。びっくり。
左下に写っているのは、はるかちゃん作の折り紙の箱です。



食後に窓を眺めるさきちゃん。
ちょっと黄昏ているようにも見えます。^^;



さて、この後は、東山植物園へ。
次号に続きます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

α550

2009-10-18 20:59:08 | 写真関連 Photograph
今日は、westbellさんみそにこみさんと一緒に、OFF会をかねてα550を見に行ってきました。
さきちゃんとはるかちゃんも一緒です。
青流さんは、お仕事の都合でお会いできませんでした。

さて、α550ですが、まず印象に残りましたのは、表題写真。
中央のQuick AF Live Viewは、文字通り素早いAFに対応しますが、ペンタミラーの一部を動かす方法で、ペンタプリズムにはできないため、ファインダー性能が犠牲になります。
一方右のManual Focus Check Live Viewは、プリズム内に光路を通さないため、ファインダー性能を犠牲にしなくて済みます。
AFは働きませんが、液晶モニターで拡大して確認できるので、厳密なピント合わせが可能です。
APS-Cとフルサイズの違いはありますが、α550とα900のファインダーには、雲泥の差があります。
個人的には、一眼レフはファインダーが命と思っていますので、今後の高級機にライブビューが搭載されるなら、右の方式が採用されればと思います。

もう一つ目に留まったのは、オートHDR(ハイダイナミックレンジ)。
露出の違う2枚を連続して撮影し、重ね合わせて最適な1枚に自働合成するものです。
動き物には使えませんが、手持ちでも大丈夫だそうで、露出差の大きい被写体には、とても有効だと思います。

ちなみに、動画機能は搭載されていません。
理由を尋ねましたら、ハンディカムがありますから・・と。
個人的には、今のところ必要性を感じてはいませんが。

イベント後のOFF会は、また別に掲示します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする