今日は、
westbellさんと
みそにこみさんと一緒に、OFF会をかねてα550を見に行ってきました。
さきちゃんとはるかちゃんも一緒です。
青流さんは、お仕事の都合でお会いできませんでした。
さて、α550ですが、まず印象に残りましたのは、表題写真。
中央のQuick AF Live Viewは、文字通り素早いAFに対応しますが、ペンタミラーの一部を動かす方法で、ペンタプリズムにはできないため、ファインダー性能が犠牲になります。
一方右のManual Focus Check Live Viewは、プリズム内に光路を通さないため、ファインダー性能を犠牲にしなくて済みます。
AFは働きませんが、液晶モニターで拡大して確認できるので、厳密なピント合わせが可能です。
APS-Cとフルサイズの違いはありますが、α550とα900のファインダーには、雲泥の差があります。
個人的には、一眼レフはファインダーが命と思っていますので、今後の高級機にライブビューが搭載されるなら、右の方式が採用されればと思います。
もう一つ目に留まったのは、オートHDR(ハイダイナミックレンジ)。
露出の違う2枚を連続して撮影し、重ね合わせて最適な1枚に自働合成するものです。
動き物には使えませんが、手持ちでも大丈夫だそうで、露出差の大きい被写体には、とても有効だと思います。
ちなみに、動画機能は搭載されていません。
理由を尋ねましたら、ハンディカムがありますから・・と。
個人的には、今のところ必要性を感じてはいませんが。
イベント後のOFF会は、また別に掲示します。